京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

 耳のつけどころ

2009年07月25日 | 日々の暮らしの中で
  「空に真赤な」
   空に真赤な雲のいろ。
  玻璃(はり)に真赤な酒のいろ。
  なんでこの身が悲しかろ。
  空に真赤な雲のいろ。

明治41年ごろ、隅田川をセーヌ川に見立てて芸術談議が盛り上がる、そんな文学青年たちの粋な酒があったのか…と思いきや!!この詩はラッパ節。ただの酔っ払い節だった。
北原白秋23歳のころ、高村光太郎・木下杢太郎・吉井勇らと起こした「パンの会」の愛唱歌だったのだそうだ。なんだ~。
当時の文壇を支配していた自然主義に対抗するように、耽美派文学の一つの先駆となった会である。

今日は隅田川の花火大会だった…。

本日、北原白秋の人と作品というテーマでの『文学の課外授業』に参加した。

『桐の花』に収められている隣家の人妻との事件(起訴された)にまつわる歌。
    監獄(ひとや)いでぬ走れ人力車よ走れ街に
        まんまろなお月さまがあがる

    監獄(ひとや)いでてじっと顫(ふる)へて噛(か)む林檎
        林檎さくさく身に染みわたる

今日、強烈な印象を残してくれたもの。
   「曼珠沙華」
GONSHAN(ゴンシャン). GONSHAN. 何処へゆく
赤い、御墓の曼珠沙華(ひがんばな)、
曼珠沙華(ひがんばな)、
けふも手折(たお)りに来たわいな。
……(後略)

GONSHANとは「おじょうさん」の意。こんな言葉で始まる詩。不思議な世界に誘い込む曲調に驚かされたが、賽の河原の石積みのイメージかといわれるから…。
独唱での実演付き講座、この歌が聞けたことで本日大満足。
感じられる罪の意識はなぜかということでちらりと私見? でも、なんかよくわからない。

あれほど童謡の名作を発表した北原白秋の人生と作品。
私に残ったことは、ああ、こんなこと~。

    (原田泰治氏描く♪からたちの花。 カラタチの生け垣)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする