京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

塀の中の読書会

2021年06月30日 | こんな本も読んでみた
本を読むのは極めて私的な愉しみで、自分の本棚をさらけ出したいとは思はない。けれど、時には同じ本を読む仲間を欲しいと思うこともある。


カナダの二つの刑務所で開かれた月1回の読書会の模様を描いたノンフィクション『プリズン・ブック・クラブ』。
キャロルが立ち上げた「刑務所読書会支援の会」。この読書会は受刑者の更生が目的ではないにせよ、文学作品を読むことが他者への共感につながるという報告がこれまで何度もなされてきたという。

「この読書会がすごく面白いのは、自分では気づきもしなかった点をほかのやつらが掘り起こしてくれるからさ。たとえばガーンジー島の話だと、おれは歴史とか恋愛とかに目がいっていたけど、人のやさしさについては考えなかった」
メンバーたちはそれぞれに自分の考えを口にして、互いの意見を聞いて、時には見かたを変えていく。個々の人生での体験が滲む。素直に自分を語るメンバーとアンとの交流に、読んでいて胸が熱くなることも時々だった。

「どんな状況でも、読む能力さえあれば、本を読み本について語り合うことで、コミュニティや、逃げ場や、人のやさしさや、自分の居場所を見つけだせる」ということを学びとった、と著者アンは述べている。
読書会仲間を敬意をこめて「巣立っていったメンバーたち」とアンは記す。

長いことかかったが6月中を目標にしてようやくのこと読み終えた。読書会で取り上げられた多くの本が紹介されている。いくつか読んでみたいと思うものもあった。少し振り返る時間を取ってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族の時間

2021年06月28日 | HALL家の話
ここではよくマーケットが開かれて、何度か連れて行ってもらったこともあるレッドクリフ。Lukasはもちろん初めて、Tylerは覚えているのでしょうか。



父親とラグビーボールで。こういう姿を見るのが私には嬉しい。ダディには食生活の改善が必要のようです。


弟たちとは別行動の姉。Jessieは父親とラグビーの試合観戦。Tylerも行きたかったでしょうが、昼間海で遊んでいるし?

男組二人は髪を短くして、特にLukasの短髪は見慣れなくて、別人のようです。
新しい生活が始まって1週間。4歳なりに彼は何にどんなことを感じているのだろうかと想像を重ねている。ゆっくり話を聞いてみたいですが…。何も考えちゃいないものなんでしょうかね。ただ毎日が一生懸命で、全力で過ごしているというだけ?

学校が始まるまでの少しの間、こうして家族と過ごす時間の中で英気を養い、エネルギーが蓄えられるのかもしれない。…だといい。
送ってくれる写真を見ながらこんなことを思っている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日に捧ぐ

2021年06月26日 | 日々の暮らしの中で

大門をくぐったすぐ脇にでは枝葉を広げて茂らせることもできずでか、代々の庭師さんは上へ上へのまま先端部近くで整えてくださっている。伸び上がるばかりだから、大きな花でありながら咲いたタイサンボクの花をしっかと見ることができない。葉隠れに、花のおしりばかりを見上げることがほとんどだ。


実際目にするのは写真よりもっと白く、「奉書の白さ」と渡辺水巴が句に詠むが、中央より少し右へ、高い位置にだが具合よく目にできる角度での一輪が咲いた。大きな蕊まで見えるから嬉しいこと。
       泰山木樹頭の花を日に捧ぐ  福田蓼汀

なるほど、まったくもって「日に捧ぐ」。


位置をずらしながら見上げていると、さながら阿弥陀仏への供花のようにも思えてきた。案外庭師さんの意図もそこにあるのかななどと思いつく。
このあと(25日)、突風、激しい雨と雷鳴に襲われた。

 
 ソルダムをホワイトリカーで果実酒に漬けた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比べようのない輝き

2021年06月24日 | 日々の暮らしの中で
  原石のごとく、
  比べようのない輝きを有す あらゆるいのち。
  それらのいのちは相互に照らしあって、
  自己を知り、より深い輝きを放つ。
                《パドマの願い》

パドマとは、汚泥のなかから清らかに咲く紅蓮華が原意だという。
2012年、龍谷大学ミュージアムで「妙好人展」を拝見した折に出合い、いいメッセージだと思って、深く心にとどめた言葉である。

人間はすばらしい。
人間は誰もが素晴らしい力を持っている。ただ、種だけあっても花は咲かない。
勉強したり、運動したり、本を読んだり、感動したりしているうちに、初めて自分の中に埋もれている力に気づかされる。その中で引き出された力は大きく盛り上がるだろうし、深い輝きを放つことだろう。
私たちは相互に関係しあっていて、支え合い補い合いながら存在するのだということを教えられる。


《パドマの願い》を思い出しながら、法要で読経中だった東本願寺にお参りをした。

今日は孫のTylerが、これから通う小学校の校長先生と面談する日だと聞いていた。
クラスタークラスというらしく、英語を第2言語とする子どもたちのために、毎週水曜日はまる一日一緒に勉強するクラスが設けられているという。編入するクラスには、もう一人そういう子がいるらしく、また1学年下にはアデレードで生まれ、日本に住んで、最近ブリスベンに越してきたという子がいるので紹介しようという話のようだ。
本人さんは緊張し過ぎて、面談終了後には気持ち悪くなっていた、と母親は笑った。


いろいろあっても、新しい環境で楽しいと思える日々を過ごしてほしい、…と思いをかける。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「『私』は本の友人」

2021年06月22日 | 日々の暮らしの中で
日本にいればこそで娘の図書館通いも頻繁に、何冊も借りてきてはずいぶんと読書が進んでいたのを知っていた。
我が家に来れば書棚から何冊か持ち帰るし、新規に購入したものを互いに貸し合うようにもなっていて…。急遽帰国日が決まり、準備を進める合間にも返却に自転車で走った。欲しい本を買い揃えて帰りたかったのには時間がなく、リクエストが送られてきていた。


女性陣では小川糸さんをのぞけば寺地はるな、原田ひ香、青山美智子さんの名は初耳です。作品群では16冊中、1冊も読んだことがないというありさま。
「人気らしいよ」と言ってくるが、聞いたこともない。この違いは年代の相違? 娘は時代小説を好みません。もったいない、枠がぐっと広がるのにと思いつつ、人それぞれかと無理強いすることもありませんが。
「原田ひ香の“食べ物系”、よいねん~。おいしそうやし、読んでて」と笑う。好みはホントそれぞれだなあと思います。

中古書店、新刊本書店を覗きながらリクエスト本を揃えてきたが、あと一冊、『リボン』(小川糸)が足りません。
『大事なことほど小声でささやく』(森沢明生)、『木曜日にはココアを』(青山美智子)を読んでみたらと勧めてくれている。読んでみよう。本人は図書館本で一度読んでいるようだ。早く届けてやりたいが、急がなくてもよいというので、夏物中心に残していった物の船便でまとめるつもりです。

「望むべきは、本は『私』の友人、という在り方ではなく、『私』は本の友人、という在り方です」「すべて読書から始まる。本を読むことが、読書なのではありません。自分の心のなかに失いたくない言葉の蓄え場所をつくりだすのが、読書です」
長田弘さんの『読書から始まる』に収められていた言葉。始めのうちは馴染めなかった言い回しにも次第に慣れて、わかりにくかったけれど言わんとされる新しい見方を学んだ。

公園で体力づくりに励む?二人。
 


Tylerは木曜日に校長先生と面談予定だそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「部屋を出てもいいですよ」

2021年06月20日 | HALL家の話
2週間のホテル隔離生活を乗り越え、おかげさまで家族再会の日を迎えました。
「もう部屋を出てもいいですよ」と電話があり、エレベーターの下で警察官が迎えてくれたそうです。

電気のかさをかぶってみたり、ベッドの上で何度もトライするよじ登り…。
 

それでもよくまあ2週間を持ちこたえたものだとほめてやりたいくらいです。

父親と姉の迎えで家に向かうのですが、ホテルを出てしばらくするとTylerの顔色が悪くなり、家についてからしばらく寝ていたとか。何日も狭い部屋にいて、外に出れば足元がふらつくんじゃないの?と案じてもいたのでした。精神的にも肉体的にも子供だからこその影響を受けているものです。大したことはなくてよかった。夕食時までには気分の悪さも収まり回復した顔を見せてくれていました。

「何を食べたい?」と母親に聞かれたLukasは、「ちくわ。おしょうゆつけてたべたい」と答えたらしく、その選択に吹き出しそうでしたが、彼の食の好みがほほえましくもあります。4歳児に深い思いなどはなくって、単なる思い付きかもしれませんが。楽しみは持ち越しに。アジアンショップに行けば、手に入るのでしたっけ? 食べさせてあげたいなあ…。

明日からおいおい持ち帰った荷物を片づけて、切れた電球を取り換え、汚れた各所をきれいにして回ることでしょう。学校は冬休みの前に秋休みだそうです。ニャロメは急に賑やかになったせいかJessieのベッドの下に潜り込み隠れているそうです。なんて名前だったか、忘れました。家族はもう一人、いえ一匹でした。

私にとってもとにかく一区切りです。
この間、本当にたくさんの方にお立ち寄りいただきました。ありがとうございます。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたたかな心 Australian Red Cross

2021年06月18日 | HALL家の話

オーストラリア赤十字社の支部のボランティアの方々からのお心づかいをいただきました。
幼い子供たちにとって2週間の隔離生活は尋常ではない体験です。もう残りわずかとなった昨日、こんなプレゼントが届いたようです。



人形や絵本。そして、ウォ―リーを探せのシリーズですが、持っているものは表紙もページも破れたりしていて孫たち3代でのお気に入りです。9歳になるTylerには小説があったようですが、少し英語のレベルが追い付かないとか。姉も読んでいた、有名な作家の作品のようです。
外から温かく見守ってくれていた方々がいたのを知って、ありがたく嬉しいことだと娘と喜び合いました。

今晩は、
  
でっかー!と驚き笑ったものの、みごとに完食ですって。

自由になるのは20日(日曜日)午前8時15分と伝えてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京に息づく人びと

2021年06月17日 | 展覧会

京都文化博物館が所有する岩佐又兵衛(父は武将の荒木村重)筆「誓願寺門前図屏風」が2015年からの解体修理を終えて公開されている。「花ひらく町衆文化―近世京都のすがた」展に行ってみた。そこに息づく人々の姿をみてみたくて。

「誓願寺門前図屏風」について、筒井忠仁氏の対談をYouTubeで聞いてから出かけた。会場でもこの映像が流れていた。修理がなされたとはいえ表面は暗いし、絵は小さいしで、目を凝らして屏風図を見る横から解説が耳に入ることはありがたいことだった。「鴨川納涼図屏風」(六曲一双)では、今よりもっと庶民の暮らしに身近だったと思われる川床。川の真ん中にも小さな床が設けられ、橋板が架かる。料理を運ぶ女たちの軽やかな足取り。生き生きとした様子が見て取れて楽しいものだった。


幾度も戦乱の舞台となってきた京都の町。そうしたことに触れるたびに、そこに暮らす人々を思うことがある。
新聞の連載小説「茜唄」は今、平家と木曽義仲との攻防が続き、平家都落ちを前にしているところだが、128回目(/169)の結びの一文は、「平家も源氏も変わらないと思っているのかもしれない」だった。
●「京都の人たちは、ひややかに見守り、見送ったのです」(『梅棹忠雄の京都案内』。
●「京都にはさまざまな人々が憧れや食い扶持のために流れ着いてきたはずだ。政府を置いた尊氏も豊太閤も、外からやってきた。全てについて諸手を挙げて歓迎したわけではないだろうが、常に外からやってくる刺激を吞み込んで、京都の街は生き生きと発展してきたように思う」(『熱源』の川越宗一氏)
●「朝廷があった頃、義仲も、足利も、信長も、豊太閤も…、上洛軍も入ってきている。…1ブロックに違う“国”の人が住む。習慣も言葉も違う。正統なのは私たちなのだと、京都の人たちの処世術が洗練されていったのだろう」(安部龍太郎氏)


知人に出そうと、元禄舞が描かれたポストカードを買った。
明るい活気に満ちた町人文化の台頭。以前読んだ『千両花嫁』(山本兼一)を取り出してみた。
攘夷をめぐって駆け引きが行なわれている世情のなか。三条大橋に近い木屋町で、ゆずと真之介の若夫婦は〈御道具 とびきり屋〉と立派な欅の看板を軒に出している。橋のたもとを200年ぶりに通った大名行列を目にして真之介は、「装束も道具もしみったれていた」と評した。
二人の目を通して描かれる幕末の京都。読み返してみたくなった。

蛤御門の変で罹災した京の町。ここからも京は復興していくのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸のファッション

2021年06月16日 | 展覧会

昨日、「集う人々 ー 描かれた江戸のお洒落」が開催されている細見美術館へ行ってみた。
ここではチケット購入前に用紙に名前、連絡先、住まいのあるところ、閲覧時間帯など記入したりチェックを入れ、更に手首での発熱チェックを済ませることになっている。予約制ではないのがありがたい。

〈江戸の人々のファッションセンスを楽しむ〉
四季のいさみ図鑑より2巻。うち8月には、輪になって踊る女性たちの動的な姿、服装、その文様、振り返った顔の表情等々、細かく表現されていて見入った。しなやかな手の動き、身のこなし。姿形の美しさ。小さなものだったが、踊りに興じる女たちの夏の一夜がとても印象に残る一つだった。
江戸前期のものだったが当時の盆踊りって、どんな音頭で踊っていたのだろうか。櫓などは描かれていない。

身分や職種も異なる26人の男女の風俗が描かれたのも楽しめた。
裕福な商家の長男、あるいは主、遊女、後家、出戻り、田舎娘、嫁の悪口を言う姑、あとは何だったか…等々。

朝から、突然の雨に襲われる可能性を耳にしていたので日傘を持つか折り畳みの雨傘にするかで迷った。日差しを避けるのに苦労したが、帰宅途中の7,8分に雨傘の出番がやってきた。
関心が持てたものがもっとあればよかったが、社会風俗をちらっと拝見したに終わった。そうではあっても、ひとつ面白がって、次へ。

著作に当たって、江戸しぐさに関する本をいくつか読んだという小川糸さんが、越川禮子さんの『野暮な人、イキな人』をとても素晴らしいと思ったとエッセイで書かれていた。その中に、「親父ギャグはもともと駄洒落で、駄洒落は江戸時代から続く言葉遊びだ」とあったそうなのだが。
目で見る風俗。京都文化博物館で開催中の「花ひらく町衆文化」などものぞいてみようかという気持ちになっている。
ただ、今日は朝から雨。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6Fの部屋の窓からは

2021年06月13日 | HALL家の話

3人が19日まで滞在予定のホテル6Fの部屋の窓からはビルの間、むこうにブリスベン・リバーが見えています。

一人で、ときに孫娘と二人で、あるいは家族で、河畔を何度も訪れたことがあります。そうそう、船に乗ったこともあったのでした。
日本で生まれ、このたび初めてオーストラリアに降り立ったLukas・るーちい君は、日本と違う景色をどんなふうに見ていることやら。実際には、まだまだこれからのことではありますが。

     
これは昼食。

夕食はミートパスタだったそうで、あれ嫌い、これ嫌いと言ってはそっぽを向いているのだろうTylerもよく食べた様子です。パンにカリフラワーがついて、更にバニラケーキも。
いつもなら食後のデザートは別腹ですが、悲しいかな3人とも口に合わないと言ってきます。なんてったって、クリームがね…、違う。
お別れだからとK君のパパさんが届けてくださったムッシュマキノのケーキに話が及び、「あれサイコーだったねぇ」とつい気ままを言ってしまいます。

ラジオ体操をして、筋トレにヨガ、ズンバもこなして汗をかき、筋肉痛だそうですが、今日のブリスベンはこの7年で最も気温が低く、寒かったようです。ホテル暮らしでは実感できないことですが、夫や娘がそう言ってきたと。

わたしはといえば今日は美容院に行ってカットし、軽くパーマを当てて気分すっきり。
思いに気力が伴わずでいますが、大きく変わった日常を少しずつ自分のものにしていきます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心がわくわくしてこない

2021年06月11日 | HALL家の話
Tylerと母親の二人には、出国前72時間以内のPCR検査が必要でした。「二人して泣いていたなあ」と母親。もう二度と嫌だと言ってましたっけ。
孫娘Jessieとそのことをしゃべっていると、「涙が出ないとあかんのやろ}って。痛いくらい鼻の奥へ。そのくらいでないときちんとした結果が出ないということなのでしょう。
ホテル滞在中にもPCR検査が2回あり、今日がその日でして「パジャマでない服を久しぶりに着た」なんて言ってきました。4歳児は免除です。

洗濯はどうしているのか尋ねました。手洗いしてバスルームに干していると。
代金を払って洗濯してもらうことになり、「…靴下、6ドルやってー。たっけーな!! おかしいやろー」。Tylerではありません、母親の言葉です。
洗い終えたものを、たたんで届けてもらうならさらに別料金が要る(も、当然か)。バスルームで乾くというので、大した服ではないから間に合うことでしょう。


コーチ陣からのメッセージが書かれたボールを小脇に抱え、Tylerは部屋の中をぐるぐる歩き回っていました。そして「頑張る! 約束したから」って独り言ちていました。もっと食べなくちゃ。
何階の部屋か、窓からどんな風景が見えるのかを聞き忘れていることに気づきました。

どうもちょっと気分は停滞気味でここ数日。今日は日差しがなかった朝のうちに気になっていた草取りに精を出しまして、疲れたので昼からはのんびり…、というか、イマイチ気力に乏しいままずるずると過ごして、夜になりました。疲れた感じがひどく、早く休みたい。
そのうち自然と気持ちに力も満ちてくるのだろう、と思っているところです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにかこうにか、ホテル生活4日目

2021年06月09日 | HALL家の話
部屋の中でラグビーをするのが二人の子供たちにとっては唯一の運動になるのだろう。
「規則正しく過ごすために、3人で時間を決めてラジオ体操をするなんてどう?」っと提案したが、返事はなかった。こんなふうに!って。


昨夜はハンバーガーかと思っていた夕飯が、スチームフィッシュ(蒸した魚)だったそうで、男組はあまり食べられなかったとか。今朝はパンに豆、オムレツなど。今夜はラザニアに、チップス、バニラケーキとか。Tylerはチップスのみ。大人用には7日のバターチキンカレーもおいしかったというし、今夕はチャイニーズヌードルに焼き鳥風のものが付いた食事だったらしい。
インスタントのみそ汁など少しは用意したが、そうしたものを買い揃える十分な時間がなかったし、また、多くを持ち帰るためのスペースもなかったのだ。「二人とも骨皮になりそう」と贅沢を言っているが…。ま、腹が減りゃあ食べるでしょ~。

ホテルに入ったのが6日で、19日深夜には自由の身になるらしい。家族再会は20日のお楽しみということになる。
4日目が終わろうとしている。

     

午後3時の約束で部屋を明け渡した4日は、朝からひどい雨降りの一日で二人は長靴を履いてそれぞれ登校、登園した。車なので履いたまま京都へやってきた。黒い、そこそこおおきくなったTylerの長靴は愛想がないが、4歳児のものは処分しきれず置いてある。

かるたをしてると言っていたが、「いろはにほてと ちりぬすを」…。ちゃんと言えるようになったんだったかな、るーちい君は?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事帰国。ホテル生活一日目

2021年06月07日 | HALL家の話
「俺たち愛されてるなあ」
孫のTylerの言葉に、「いい友達がいっぱいできたなあ」と応じていた母親。
彼らの日本での生活はこれに尽きると実感しています。

5月27日に帰国日が通知され、6月5日午後11時45分マレーシア経由(乗り換えのため3時間ほど待ち時間)でブリスベンへと帰国の途に就きました。
マレーシアからの7時間余り。ビジネスクラスの快適さの中で4歳児もぐっすり眠って、オーストラリアに降り立っことができたようで、まずは一安心。
観光バスがいっぱいになるくらいの帰国者を乗せてシティのホテルへ。ホテルからの一報が入ったのは午後10時少し前。現地時間は日本より1時間進んでいますが、子供たちの元気な顔も見ることができ、まずまず。
2週間のホテルかんづめ生活一日目。Wi-FiがつながるのでYouTubeやテレビを見るなどして過ごし、おいしく夕飯もいただき、終わる、みたいです。
こんな生活を2週間。子供たちがガマンを強いられるこの先の日数を思うと、さてどうなりますことか…。

4歳児が日本出発の際に残してくれた「ありがとう!」の言葉が耳元に残ります。
兄が通う小学校に付属するプレップスクールに一緒に通うことになります。姉のJessieによると、間もなく冬休みだとか。
彼が英語をしゃべりだすのを聞きたいものです。「オートスラリアではありませんよ。オーストラリアですよ、るーちい君」


京都八条口から貸し切り状態でリムジンバスで関空へ。関空に人の姿はほとんどありませんでした。
3人でトータル120キロまで荷物は預けられるとあって、あらかじめ送っておいたスーツケースと段ボール4箱を受け取りました。船便代を節約して持ち帰るのだという根性のたくましいこと。4年間の暮らしを整理して、あとは船便で20キロ内の段ボールを3箱を出しました。後日に追加分を送ることになるのですが、思い切りよく処分、中には譲ったり、もらってもらって、と驚くほど身軽になりました。
頑張りの向こうに再会の喜びが待っているとはいえ娘は休む間もなく動き詰め。それを案じつつも、私ができることは知れています。
空港で、親しくしていた2家族が見送りに来てくれて合流。



誰ももいないバス乗り場から再度リムジンに乗って、京都まで。少しも眠気を催さない。

オーストラリアにいる娘の夫は、3人の帰国への道をずいぶんと調べたもののヒットしなかったという。それがふとしたことをきっかけに情報を得、それが今回の救済、帰国へとつながったようです。行政機関のご配慮に感謝申し上げます。かなり厳しい日程ではありましたが…。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする