
日蓮宗の本満寺では300本を越える芍薬が見事だとテレビで放映されたらしく、誘っていただき出かけました。時期遅し。5日前ならあの大輪の黄色い芍薬も美しい立ち姿を誇っていた、とは門前で客待ちのタクシー運転手のお話です。ざ~んねん! 来年はこの枝垂れ桜を拝見しに来ようっと。


「寺町通」はその名の通りお寺が並ぶ通りです。本満寺さんから少し北に、浄土宗の十念寺さん。中へ入れないので門前からのぞきこんでいたのですが、若いので副住職さんでしょうか、小学生にもならない二人の子供さんと一緒に戻って来られて、中を拝見させていただけることに。
きれいに手入れされた緑の美しい境内です。平成5年に建立の「近代的な寺院建築」(案内板に)の本堂です。初めて見る様式に、ちょっとびっくり~。
発見もびっくりもあって、やっぱり外へ出なければ知ることもないままですから…。