京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

盆の夜空を飾る

2024年08月16日 | 日々の暮らしの中で

火を灯すには少しきつめだという北風が吹いているようだったが、今年もきれいに五山の送り火が焚かれた。

最近はもっぱらテレビでその様子を拝見している。動画にとってAUSの娘家族の元にも届けた。
昨日は「妙法」のうちの「妙」の火床を車からチラっと見て、暑いさなかに準備を進める地域の方々の努力を思った。

「大」文字は真西に向いてはいなくて、やや北西寄りに傾いて灯される。なので大文字が最も美しく、真正面に見えるのは足利義尚の墓所がある相国寺だという。
銀閣寺をたてた8代将軍足利義政が、25歳で亡くなった子の義尚の菩提を弔うために、相国寺の僧侶に頼んで作らせたのが送り火の始まりだった -という説があるそうな。
とすれば、「大」の送り火は義尚に見てもらうことを目的に灯されたと考えられる、と八木透氏が書かれていたことがあった。

浄土真宗では、お盆に先祖を迎え供養し送り出すといった習俗はないのだけれど、先祖を偲び、お仏壇に手を合わせ…、この先には、京都の盆の夜空を飾る風物詩。煙たなびく送り火を目にすれば、やっぱりしみじみする瞬間がある(小さな声で言っておこうかな)。


先祖のご恩に報いるためには、仏法を何より大切になさいませ…。

                    (小林良正さんの「ほほえみ地蔵」より)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生きてゆくのにも情熱がいる | トップ | 母娘の旅 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
五山の送り火 (Rancho)
2024-08-17 10:03:42
お写真をありがとうございます。
今、しみじみと拝見させていただいております。

奈良の大文字焼き(正式名を知りません)は、今年も見ることができませんでした。
やはり、京都が懐かしいです。

うれしい記事をありがとう!
返信する
五山送り火 (りりん)
2024-08-17 11:09:08
おはようございます。

私もゆうべ、BSで「京都五山送り火」を観ました。
大文字 妙法 舟  左大文字 そして鳥居形
心静かに、燃える炎を観ながら、盆送りを
鳥居の色が赤朱色になる様も、松の根を使ってるとか
火の元ではもう大変な熱さと迫力でした。
京都に行かないでも観れたことに感謝です。
返信する
懐かしい Ranchoさん (kei)
2024-08-17 11:12:46
こんにちは。
夜に出ることが億劫になってしまっています。
毎年毎年、刻んでこられた想い出がおありでしょうね。

もうずいぶんと前、東大寺の大仏殿参道にたくさんの蝋燭がともる万灯会?で、
観相窓からお顔を拝顔したことがあります。一瞬、感動しました。そして、
猿沢の池の西、北詰めといったあたりで偶然に高円山に灯った「大」の文字を遠望しました。
15日だったと思うのですが、夕刻から出むいた懐かしい思い出です。

日常を離れたご旅行でしたね。
気持ち新たに9月からのスタートにも張りが生まれそうですね。
返信する
心静かに  りりんさん (kei)
2024-08-17 11:32:19
こんにちは。
それは嬉しいこと!
薄く煙りがたなびいて消えていく様を実際に目にしていますと、
儚いこの世も思わせ、同時に今ある命に感謝しながら手を合わせてしまいます。
テレビでは、知らなかったことを教えられます。
地元のご苦労は地域を繋ぐ大きな力となるのでしょうが、
そうした方々あっての「五山の送り火」ですね。
返信する

コメントを投稿

日々の暮らしの中で」カテゴリの最新記事