5月4日 続き
昼食の後、バスは谷合から高台へ上がって行く。
アラヴェルディは不思議な町で、工場などは谷底にあり、テーブル台地になった高台に住宅地があってその間にはロープウェイが通っている。
その住宅地に立ち並んでいるのはいかにもソ連風のアパート群。山の上にこんな団地があるとは思わず、壁がむき出しの石材のせいか天気が悪いせいか、かなりみすぼらしく見えてしまう。
この団地を抜けたところにあるのがこれも世界遺産のサナヒン修道院。
「サナヒン」とは「あちらより古い」、つまりお隣のアフパット修道院より10年古いということだそうで、934年に始まったこの修道院は20世紀の初めまで現役だったらしい。
この教会も長い歴史の間に増改築が繰り返されていて
背の高い鐘楼の隣にあるのが一番古くて小さなアストヴァツァツィン教会。
こちらの前室(ガヴィット)の床は墓石で覆われているが
素朴な人型が彫られているものなどあって面白い。
その隣にはもう少し大きなアメナプルキチュ教会。
すでに現役ではないためか、祭壇には聖母子像とハチュカルが無造作に置かれているだけ。
しかしこちらのガヴィットには猫のような頭の付いた柱があったり
表に置かれたハチュカルの繊細な彫刻はケルト紋様のようだったり、色彩はなくて地味ながらこの教会の造りや細部は興味深い。
さらに二つの教会の間のトンネルのような空間は修道僧の学院、その先にある四角い建物は図書館だったそうだ。
サナヒン修道院の前ではおばちゃんたちが土産物屋を開いていて
いかにも手作りの人形や刺繍がなかなか味わい深いのだが、不思議と他では見かけなかった。
アラヴェルディを離れ、ちょっと大きなヴァナゾルの町から東へ向かうと標高があがって来て
トイレストップをしたこの辺りで1800m。周りの山は雪をかぶっていて
標高1700mにあるこの村は19世紀にロシアから逃れてきたピューリタンたちの村だそうだが、いかにも寒そうだ。
この後に少し休憩したディリジャンはソ連時代に文化人も訪れた避暑地だそうで
さすがにしゃれたホテルに気の利いた土産物屋がある。
その先のディリジャン・トンネルの出口が標高2000m。
やがて目の前に広がるセヴァン湖は標高1900mにあって琵琶湖の2倍の大きさ。
湖畔の丘の上には9世紀創建という小さな教会が2つあり
その先まで丘の上を歩いて行くと眼下に大統領の別荘が見える。
しかし標高1900mの吹きさらしの丘の上は寒い!
ということで早々に丘を下り、湖畔を離れてツァフカゾールの町で夕食。
変な人形が迎えてくれるこちらのレストラン
料理は宿敵トルコの影響が強いようだが、ドルマがこれで6人前とは言え多い。
お腹いっぱいになってチェックインした今夜の宿はマリオット。
ここはスキーリゾートということで大きなホテルだが、傍らにはカジノも併設されている。
ターゲットは大方ロシア人だろうが、あと何年かしたら中国人だらけになったりして。
丘の上からは教会が見張っている。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
昼食の後、バスは谷合から高台へ上がって行く。
アラヴェルディは不思議な町で、工場などは谷底にあり、テーブル台地になった高台に住宅地があってその間にはロープウェイが通っている。
その住宅地に立ち並んでいるのはいかにもソ連風のアパート群。山の上にこんな団地があるとは思わず、壁がむき出しの石材のせいか天気が悪いせいか、かなりみすぼらしく見えてしまう。
この団地を抜けたところにあるのがこれも世界遺産のサナヒン修道院。
「サナヒン」とは「あちらより古い」、つまりお隣のアフパット修道院より10年古いということだそうで、934年に始まったこの修道院は20世紀の初めまで現役だったらしい。
この教会も長い歴史の間に増改築が繰り返されていて
背の高い鐘楼の隣にあるのが一番古くて小さなアストヴァツァツィン教会。
こちらの前室(ガヴィット)の床は墓石で覆われているが
素朴な人型が彫られているものなどあって面白い。
その隣にはもう少し大きなアメナプルキチュ教会。
すでに現役ではないためか、祭壇には聖母子像とハチュカルが無造作に置かれているだけ。
しかしこちらのガヴィットには猫のような頭の付いた柱があったり
表に置かれたハチュカルの繊細な彫刻はケルト紋様のようだったり、色彩はなくて地味ながらこの教会の造りや細部は興味深い。
さらに二つの教会の間のトンネルのような空間は修道僧の学院、その先にある四角い建物は図書館だったそうだ。
サナヒン修道院の前ではおばちゃんたちが土産物屋を開いていて
いかにも手作りの人形や刺繍がなかなか味わい深いのだが、不思議と他では見かけなかった。
アラヴェルディを離れ、ちょっと大きなヴァナゾルの町から東へ向かうと標高があがって来て
トイレストップをしたこの辺りで1800m。周りの山は雪をかぶっていて
標高1700mにあるこの村は19世紀にロシアから逃れてきたピューリタンたちの村だそうだが、いかにも寒そうだ。
この後に少し休憩したディリジャンはソ連時代に文化人も訪れた避暑地だそうで
さすがにしゃれたホテルに気の利いた土産物屋がある。
その先のディリジャン・トンネルの出口が標高2000m。
やがて目の前に広がるセヴァン湖は標高1900mにあって琵琶湖の2倍の大きさ。
湖畔の丘の上には9世紀創建という小さな教会が2つあり
その先まで丘の上を歩いて行くと眼下に大統領の別荘が見える。
しかし標高1900mの吹きさらしの丘の上は寒い!
ということで早々に丘を下り、湖畔を離れてツァフカゾールの町で夕食。
変な人形が迎えてくれるこちらのレストラン
料理は宿敵トルコの影響が強いようだが、ドルマがこれで6人前とは言え多い。
お腹いっぱいになってチェックインした今夜の宿はマリオット。
ここはスキーリゾートということで大きなホテルだが、傍らにはカジノも併設されている。
ターゲットは大方ロシア人だろうが、あと何年かしたら中国人だらけになったりして。
丘の上からは教会が見張っている。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。