12月16日
この日は仏友(と呼ばせていただこう)trintrin さんと朝のホテルロビーで合流。
昨晩も見た興福寺の五重塔や南円堂など愛でつつ東大寺へ。
まだ観光客の姿も少ない参道では鹿がお店の中に首突っ込んでいたけど
大仏殿は池に映る姿だけ拝見して素通り。
今回の遠征の第一目的はこちらの法華堂。
と言うのも12月16日は年に一日だけの特別開帳があるとtrinさんに教えていただいたからで
9時過ぎに到着するとすでにこの行列。
それでもまだ開門したばかりなのでそれほど待つこともなく堂内に入れ、不空羂索観音様とお取り巻きの皆様をじっくりと拝ませていただく。
特別開帳は観音様の背後の執金剛神ということで堂内でまた行列したけれど、普段は見えない多聞天の横顔がイケメンと発見したり、trinさんと床下覗いたりして退屈する間もなく執金剛の御前へ。
厨子に入った執金剛は他の皆さんとは背中を接して反対方向を向いていて、他が3m越えの巨体に比べてとても小さく見える。が実は170㎝もあるのはこの後東大寺ミュージアムで模作を間近で拝見して確認。
20人ほどづつ、5分の見学で交代しなければならなかったが、いまだ残る色彩や模様もしっかり見られて大満足。
法華堂からはすぐ隣の二月堂へ上ると
手水舎の天井に方位盤があって、二月堂や大仏殿の方位が確認できるとtrin様解説。
ここからの眺めはいつ見ても素晴らしくて、足元にはこれも本日だけの特別開帳、東大寺初代別当良弁僧正のお姿を見ようと並ぶ人々の姿も見える。
しかし我々は良弁僧正にお目にかかることなく、
以前お宝を拝見した正倉院へ。ここは宮内庁管轄ということで門前の警備員まで違って見えるけれど
門の前には土産物テントがあって、「ここにある物はここだけのオリジナルだよ」と売り子のおじさんたちが言うので思わずお買い物。
皇室カレンダーもぶら下がっているのでパラパラめくっていたら、「これは今年限りのレアもんだよ」。あ、なるほど、真子ちゃんが入ってる。
正倉院から坂を下って行くとなにやら気になる建物が見えた。
よく見ると小さなカフェの印が見えたので入ってみるとカフェは残念ながらお休み。しかし隣の事務室っぽい建物内に人の姿が見えるので入らせていただくと
地元産の靴下を展示中の店内はおしゃれ。聞けば「工場跡」というこちら、大正時代に建てられた乳酸飲料の工場だったとか。カフェもおしゃれそうだし、次回はぜひ寄らせていただきたい所。
この後はtrinさんが行ってみたいお寺があるというので、バスに乗っておでかけ。
するとすぐに周りは田んぼになり、やがて家もほとんど見えない山の中へ。
うわー、どこに行っちゃうんだろう、と思いつつ30分で目的地、忍辱山で下車。
目指すお寺はバス停からすぐの所にあって、他にもお参りの男性がいた。
入ってみると大きな池のある庭園も美しく
立派な楼門のあるこちらは円成寺。
Trinさんがこのお寺を目指した理由は運慶作の大日如来像があるため。
元は多宝塔にいらっしゃった大日、今は空調、耐震もばっちりであろうモダンな新居に移られているが
運慶が20代に作ったという実質デビュー作、お顔にも若々しさがあってさすがの素晴らしさ。
写真はネットから。
本堂にはご本尊の阿弥陀如来がいらっしゃるが、その周りの四本柱に極彩色の聖衆来迎図が描かれていてこれがもろにツボ。
写真は絵葉書より
保存状態が悪くて25菩薩のすべては確認できないが、室町時代のものらしいこの来迎図、二次元壁画フェチにはたまらん。
これも国宝という春日堂・白山堂に手を合わせ
受付の親切なおばさまお勧めの池越しの風景も眺めて、ここはバスでやってくる価値があった。
しかしここを通るバスは一日に何本もない。次を逃すとえらいことになるが、ちょっと小腹もすいている。
と、バス停の真ん前の酒屋の隣にはおでんの看板が見える。覗いてみると、中にいたおばさまが入っておいでと手招きするので勇気を出して入ってみると
まるでタイムスリップしたような店内で地元のおじちゃん、おばちゃんにお兄ちゃんが昼から酒飲んで談笑中。
すぐできるであろうおでんをばあちゃんにお願いすると、しみしみ大根に厚揚げ、さつま揚げが出てきた。
3品500円はビジター価格だったかもしれないが、おいしかったし、ちゃんとバスにも間に合った。
さすが奈良、ディープだわ。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。