Luntaの小さい旅、大きい旅

ちょっとそこからヒマラヤの奥地まで

キルギス、カザフの戦利品

2016-08-20 19:10:36 | 中央アジア
恒例、戦利品シリーズ(?)、タジキスタンの時もそうだったがキルギスでは現地物を探すのに一苦労。

特に観光客も来ないようなサリチェレックのアーキット村には店もないが、
 
ホームステイ先をはじめ、村内にはあちらこちらに養蜂箱がある。
食事の際に出された蜂蜜もとてもおいしかったので、村の蜂蜜が買いたいとお願いするとガイドが手配をしてペットボトルに詰めたものを用意してくれた。
 
500mlで150ソムは230円ぐらい。中には蜂が入っていたが、これはスズメバチなので生産者ではあるまい。
 
原料の方は村の周りにたくさん植わっているこの木の花だとアルマジロさんが教えてくれたが、これはサンザシ。
素性のしっかりした蜂蜜が買えた。

 土産物らしいものはビシュケクのオシュ・バザールで。
小さなユルトは天井部分が取れて小物入れになっている。

 ブラナの塔の土産物屋では銀のピアス。
試しにつけてみると売り子のおばちゃんたちが「ハラショー、ハラショー」とおだててくれるのだ。

 ツアーではもうお約束になっているスーパーはビシュケクで。
が、例によってキルギス産のものは皆無に近くて
 やっと見つけた、これはバーベリーのジャム。
バーベリーはタジキスタンではスープに入っていたことがあるが、イランの赤いゼレシュクも色は違うが同じ仲間だそうだ。

 
あとはロシア製のドライハーブミックスやチョコレート。鮮やかなブルーの包み紙は国旗をそのままデザインしたカザフスタンのチョコレートで、ばらまき土産用の量り売りチョコレートの中にもカザフスタン製が入っていたが、配った皆さんにはなかなか好評。
 さらにこちらはアルマトイ空港で買った別のメーカーのカザフ・チョコレート。
どちらも口どけはいまいちだが味は良くて、さすがにキルギスよりも人口の多いカザフスタンには国産パッケージ商品もあるようだが、カザフのスーパーには行く時間がなかったのが残念。

 パッケージが面白くて買ってみたのは旧ソ連圏で人気らしいラスク。
それぞれサワークリーム、ハム、カニ、イクラ味だが、目をつむって食べれば多分どれも同じ味。
小さな袋ではあるが一つ20円もしないのは安い。

と言うわけで使い切るのに苦労したキルギスのお金はこちら。
  
 
通過しただけのカザフスタンではお金を見ることもなかった。


にほんブログ村 旅行ブログへ  ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中央アジア花の旅 11 イ... | トップ | オランダの戦利品 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (霧のまち)
2016-08-20 20:36:27
毎回、戦利品が楽しいです。笑
サンザシの蜂蜜は安いんですね~。
サンザシって日本ではあまり聞きませんが、中央アジアや中国ではよくありますね。
あのサンザシだんごやアメなども。
カザフチョコのデザインが凄いですね。
返信する
Unknown (狸田ポン太)
2016-08-20 21:56:50
工業製品があまりないのが残念ポン...
お札は、狸田が行ったときは、まだ第1シリーズ(93年)のマナス像がほとんどだったポンが、これをみると人物像で安っぽくないポン(笑)

ジャムはБАРБАРИСと書かれているポンが、これだとロシア語かと思われるポンが、やっぱりローカル商品でもロシア語が使われる率高いポン?
(アルメニアでも、アルメニア語+ロシア語ポン)
返信する
Unknown (Lunta)
2016-08-21 19:44:26
霧のまち様、

中国のサンザシ飴、おいしいですよね。酸っぱいものが好きなので結構好きです。蜂蜜は酸っぱいわけではありませんが。
カザフのチョコレートは大胆なデザインですよね。お土産には最適です。


狸田ポン太様、

中央アジア諸国、本当に自国産の工業製品を見つけるのには苦労します。経済的依存関係がよくわかって興味深いですが。
お札はカラフルでデザインも凝ってますよ。

ジャムはイングレ・リストにロシア語とキルギス語、カザフ語が併記されていますが、国内では半分以上ロシア語が使われているようでした。
インドのヒンディーと英語みたいな感じです。
返信する

コメントを投稿

中央アジア」カテゴリの最新記事