5月1日 続き
お昼を食べたらきれいなタラスの谷に別れを告げ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ec/f3d8794e43c4a35a7fd182a1362704af.jpg)
またオトマック峠を越えてビシュケクへ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/cf53ed8a70623083fa2745c89e3d6835.jpg)
途中、乾燥しているところでもけなげに咲いている花があったが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/ca99779c9bbc3c2a3ead3dbbf2d48dd0.jpg)
さらに行くと一面黄色に染まったお花畑があったのでストップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ca/e7603b75d6bca216b86540bb98ff2c43.jpg)
小さな花はガゲアというそうだが、その中に混じるちょっと大きな花はチューリップ。
往路にも通った所だが、天気が良くて一気に花開いたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ba/b4a5464506a79acc91f9c07f455e52f1.jpg)
黄色い花の中にはピンクの花の群落やクロッカスなども咲いていて、ここは本当に天国みたい。
ここからしばらく走るとアルマジロさんが急に車を停めた。
道端には藪が茂っていて花の姿は見えないが、そこを回り込むと何と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/4cddbbe3b95684966ba835d7e5407d41.jpg)
変わった花を付けた背の低い植物が点々と。
蕾は綿毛に覆われていて、アルマジロさんも名前はわからないと言う珍しい花。
さらにさらに、ゴミ捨て場のようなところでも車を停めてアルマジロさんが走って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/42/c1379f016f68624d927cef22741edbf5.jpg)
するとその先には今度はチューリッパ・テトラフィラが花盛り。
一体どんな目をしていれば走っている車の中から小さな花の見分けがつくのか、「神の目」アルマジロさんと一緒でなければとてもこんなにいろいろな花は楽しめなかっただろう。
これぞツアーのありがたさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bf/72ca760bbbfdcb2b0a247ab406de9638.jpg)
そうこうしているうちに行く手に山が迫ってきて、トゥアスー峠への登りにかかる。
今回は幸いにして好天なので、トンネルに入る前に無事写真ストップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/d41f8fd7e15ed7581e78e54d9a96cf97.jpg)
眼の前に広がるのはスーサマ谷。
トンネルのちょっと下、屋根が見えるところはスキー場になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9f/6ccc600362d1fa3ba6e0d067a8e30757.jpg)
トンネルを抜けたらまたグルグルと山道を下って、峠から3時間で無事にビシュケクに帰還。
すぐに夕食のレストランに案内されるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/45/19293e3e6ca2d7afea248edfaf20aa8f.jpg)
久しぶりの「都会」でやけに立派に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/fbd64a21a40297fc49aa3a12cb49f8bf.jpg)
きれいなテーブルセッティングにはピリ辛のグリル野菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0d/74e89141bc8179b990741812c0859dcf.jpg)
サーモンのスープにクリームソースのかかったチキンはもう中央アジア風ではない。
ウェイトレスのお姉さんもとても美人だったが、40年前のオリンピック体操選手、ネリ―・キムにそっくりと言ってどれだけの人にわかるだろう。
食事の終わるころになってキルギスの民族楽団が登場。
ダスダンと言うこのグループは日本にも演奏に来たことがあるそうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/46104d76bfd320115ee554643bf4b23d.jpg)
口琴を使ったり、コムズというギターのような楽器をアクロバティックに演奏して見せたり、食事の余興では申し訳ないほど本格的だった。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
お昼を食べたらきれいなタラスの谷に別れを告げ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/be/fde1af58ae4db7930c31c8574f157c14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ec/f3d8794e43c4a35a7fd182a1362704af.jpg)
またオトマック峠を越えてビシュケクへ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/18ded551c24c957adf648d0848f16a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/cf53ed8a70623083fa2745c89e3d6835.jpg)
途中、乾燥しているところでもけなげに咲いている花があったが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/76/009752c87ccc5c90e9eb6d4dc7291b45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cc/ca99779c9bbc3c2a3ead3dbbf2d48dd0.jpg)
さらに行くと一面黄色に染まったお花畑があったのでストップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8b/c1f7fcc8d6245cf821ac8962bb6a8096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ca/e7603b75d6bca216b86540bb98ff2c43.jpg)
小さな花はガゲアというそうだが、その中に混じるちょっと大きな花はチューリップ。
往路にも通った所だが、天気が良くて一気に花開いたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c5/19c36bf87431646e0f9bc84b05583184.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ba/b4a5464506a79acc91f9c07f455e52f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/cc407d9467e74e4b7a3493bcc0b6343c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e6/bbaec04a82203339076b44d84f2d7470.jpg)
黄色い花の中にはピンクの花の群落やクロッカスなども咲いていて、ここは本当に天国みたい。
ここからしばらく走るとアルマジロさんが急に車を停めた。
道端には藪が茂っていて花の姿は見えないが、そこを回り込むと何と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/18/ba142a3013f4a352b2abb50eb7861ce7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/4cddbbe3b95684966ba835d7e5407d41.jpg)
変わった花を付けた背の低い植物が点々と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/09/b9680e38a992ea93eef053622057e80f.jpg)
さらにさらに、ゴミ捨て場のようなところでも車を停めてアルマジロさんが走って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/24/dc7f717a4af2544809e3eac477a136df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/3b5ddd2880540ae879fc02b86afca2b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b4/d0e8c6362c0961d8fd354bcf064455b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/42/c1379f016f68624d927cef22741edbf5.jpg)
するとその先には今度はチューリッパ・テトラフィラが花盛り。
一体どんな目をしていれば走っている車の中から小さな花の見分けがつくのか、「神の目」アルマジロさんと一緒でなければとてもこんなにいろいろな花は楽しめなかっただろう。
これぞツアーのありがたさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/50/bab2302aad20778ef8b9d8e0a629dd43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bf/72ca760bbbfdcb2b0a247ab406de9638.jpg)
そうこうしているうちに行く手に山が迫ってきて、トゥアスー峠への登りにかかる。
今回は幸いにして好天なので、トンネルに入る前に無事写真ストップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/89/d41f8fd7e15ed7581e78e54d9a96cf97.jpg)
眼の前に広がるのはスーサマ谷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a8/7887783e82ae97e73f3d971913d6b6f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b9/49a2d3b7970a097ab56eb9e343e8babc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9f/6ccc600362d1fa3ba6e0d067a8e30757.jpg)
トンネルを抜けたらまたグルグルと山道を下って、峠から3時間で無事にビシュケクに帰還。
すぐに夕食のレストランに案内されるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c9/d4f671c8230738b1ec8e0acb8cb93df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/45/19293e3e6ca2d7afea248edfaf20aa8f.jpg)
久しぶりの「都会」でやけに立派に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/23/7c66ae4f8ff54962f1a3d3dce6a3d31d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/fbd64a21a40297fc49aa3a12cb49f8bf.jpg)
きれいなテーブルセッティングにはピリ辛のグリル野菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/45/625dc4eea158ed9e3f48f9f4c8a87f5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0d/74e89141bc8179b990741812c0859dcf.jpg)
サーモンのスープにクリームソースのかかったチキンはもう中央アジア風ではない。
ウェイトレスのお姉さんもとても美人だったが、40年前のオリンピック体操選手、ネリ―・キムにそっくりと言ってどれだけの人にわかるだろう。
食事の終わるころになってキルギスの民族楽団が登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9b/401ec77d8baab9e910704195c316d4a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/18/c960b1ab169e33a252c2e14d48ea8dcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/46104d76bfd320115ee554643bf4b23d.jpg)
口琴を使ったり、コムズというギターのような楽器をアクロバティックに演奏して見せたり、食事の余興では申し訳ないほど本格的だった。
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel80_15_femgreen.gif)
野原一面の花に出会ってみたい。それにはこういう旅が一番ですね。今年の旅では途中で水牛が~とおもっても他の人と一緒では、車を止めてとも言えず我慢の場面が何度もありました。
野生チューリップも地元の人には雑草のようなものなのでしょうが、園芸種にはない生命力が感じられますよね。
miriyunさんの今回のカンボジアはツアー参加でしたか。ちょっと意外です。