先月はじめていただいた「Mandap」のコラボプレート、本日も開催と言うことでまた行ってきた。
連休中のこととて西新橋には歩いている人の姿もとても少ない。
しかし普段はサラリーマンが多いというMandapさんの店内は女性客を中心に大にぎわい。ほとんどがコラボプレート目当てのカレー好きのようだ。
今回はお正月ということで、スリランカのお祝い料理が前菜として登場した。
奥の揚げ物は米粉でできた塩味のコキス。チベットなどでも同じような形のお菓子がお祝いの時に作られるが、米粉なのでパリパリと軽い。
手前のキリバットはココナッツミルクで炊いた甘いご飯だが、添えられた唐辛子とたまねぎのディップをつけて食べるのが面白い。
←詳しい説明はこちらをクリック
メインのプレートは今回も左側がスリランカ、右側がネパール。
スリランカのごはんが今回は炊き込みのベジタブルライスで、これがやさしい味でとてもおいしい。
手前のポルサンバルは辛いので自分はパス、その上の大根の炒め物も結構辛いのだが、こちらはモルディブフィッシュやらカレーリーフやらいろいろ使われていて深みのある味。
ネパール側の下にあるのはさっぱりとした青パパイヤのアチャール。その上のおかずは鱈と竹の子と言うのがこの店らしい。
カレーはスリランカ側はココナッツミルクを使ったエビカレー。マイルドな味だが、軽い苦みも感じるので聞いてみるとフェヌグリークが使われているそう。
ネパール側のダールはアズキと里芋。優しい味付けで素材の味が引き立つ。
日本の材料をそれぞれの国のスパイス、調理法で仕上げているのが面白く、さらに前回よりも今回の方が味のコントラストと組み合わせが良かったように思う。
今回の1850円はちょっと高かったけれど、次回も楽しみ。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
連休中のこととて西新橋には歩いている人の姿もとても少ない。
しかし普段はサラリーマンが多いというMandapさんの店内は女性客を中心に大にぎわい。ほとんどがコラボプレート目当てのカレー好きのようだ。
今回はお正月ということで、スリランカのお祝い料理が前菜として登場した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/59/272788d676150b51cada3100726d2d08.jpg)
手前のキリバットはココナッツミルクで炊いた甘いご飯だが、添えられた唐辛子とたまねぎのディップをつけて食べるのが面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/e0989e4cd606152d7c568c19036e1083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/a8/3d66075cca3acebb1f8e63f15fef538d_s.jpg)
メインのプレートは今回も左側がスリランカ、右側がネパール。
スリランカのごはんが今回は炊き込みのベジタブルライスで、これがやさしい味でとてもおいしい。
手前のポルサンバルは辛いので自分はパス、その上の大根の炒め物も結構辛いのだが、こちらはモルディブフィッシュやらカレーリーフやらいろいろ使われていて深みのある味。
ネパール側の下にあるのはさっぱりとした青パパイヤのアチャール。その上のおかずは鱈と竹の子と言うのがこの店らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/8647643efde90dc988af577d54ad3168.jpg)
ネパール側のダールはアズキと里芋。優しい味付けで素材の味が引き立つ。
日本の材料をそれぞれの国のスパイス、調理法で仕上げているのが面白く、さらに前回よりも今回の方が味のコントラストと組み合わせが良かったように思う。
今回の1850円はちょっと高かったけれど、次回も楽しみ。
![にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/tokyogourmet/img/tokyogourmet80_15.gif)
スリランカは友人が訪れた際に、あまりにも食事が辛くて殆ど食べられず、数キロ痩せて帰ったと聞き、ダイエット旅行に行こうかと真剣に検討してました(笑)
ネパール料理はチベット料理に近いから、あまりカレーのイメージはなかったけど、小豆と里芋のカレー、食べてみたい。
寒いときには寒い国のカレーの方が体にしっくりくるかもしれないですね。
ですがどちらの国もインドに比べると油の使用量が少なくて、特にネパールは辛さも少ないので日本人には食べやすいです。
スリランカも辛い、辛いと言われますが、辛さに弱い私でもちっとも痩せませんでしたよ~(笑)。
こちらのお店は野菜の使い方が面白くて、スパイスの奥深さに感心します。