文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

東京の一極集中を解消せよ

2013-12-30 21:06:07 | オピニオン
 この土曜日に帰省したが、下り新幹線は帰省ピークで、満員状態だった。ホームの向こうに、上り新幹線が見えたが、あちらは結構空きがある。地方にルーツを持つ人々が、東京を中心とする都会から故郷めがけて一斉に移動するからだ。

 これは、見方を変えれば、東京を中心とした都会が、いかに地方に依存しているかを表していると言えよう。東京では、オリンピックだなんだのと景気がいい話に湧いているが、それが地方にどれだけメリットをもたらすのかは疑問である。

 どうして現代のように、物流も情報も格段に発達した時代になっているのに、依然として、日本は東京中心なのか。おそらく、色々な権限を持ったお役所が東京に集まっているのも、大きな理由のひとつに違いない。

 これを解消するには、やはり道州制しかないだろう。国は、外交と国防などの機能に特化して、殆どの権限を地方に移すことを早急にやらなければならない。

 また、現在のような、一極集中の体制では、例えば巨大地震が首都圏を襲ったらどうなるのか。富士山が噴火したらどうなるのか。我が国は完全にお手上げ状態になってしまう。しかし、一極集中ではなく、分散型の国家にしておけば、いざという時に、互いにバックアップ可能となるのではないか。

 3.11の時に、「想定外」という言葉が批判を受けた。しかし、一極集中のリスクについては、決して「想定外」などではないのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする