goo blog サービス終了のお知らせ 

チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

オンライン チェックイン

2013年04月15日 | 旅行

晴れ、13度      福岡

 昔、海外に旅行に行くとなれば、まず、エアーチケットを、旅行代理店やエアーアラインで買いました。横長の、小切手より大きめのチケットでした。旅行中の全てのチケットが1冊になっている場合もあって、これを無くすわけにはなりません。このチケットを持って、飛行場のカウンターで、チェックイン。やっとここで、飛行機の座席が決まって、やはり横長のボーディングパスがもらえます。チケットを買う時は、まだ、現金でした。

 そのうちに、旅行代理店やエアーラインの窓口まで出向かなくても、エアーチケットを予約すること出来るようになりました。それでも、発券されたチケットは、配達されたり、取りに店まで出向きました。そこで、現金なりカードでエアーチケットを買いました。

 ここ数年、オンラインで、エアーチケットを買うと、支払いは、カードで自動的に引き落とされます。発券された、eチケットは、 メールに添付されて送られてきます。このeチケットを持って、飛行機に乗る前にチェックインして、ボーディングパスをもらいます。eチケットは、プリントアウトして携帯したほうが無難です。なくても、パスポートだけでもボーディングパスを発券してくれますが、オーバーブッキングなどの問題が起きた時には役に立つようです。そして、家庭にプリンターがあるというのが前提の話です。

 香港について言えば、エアポートエクスプレスの香港、九龍の2つの駅と空港でチェックインが出来ます。ここで、ボーディングパスをもらい荷物も預けることが出来ます。

 昨日、福岡に戻ってきました。ひと月ほど前に、旅行会社からeチケットが送られて来ていました。旅行会社が気を利かせてくれて、最近は既に私の座席は決まっています。ところが、4日前、航空会社からメールがやって来ました。 家のPCから、チェックイン出来るというのです。座席は既に決まっているのですが、私はもっと前方に座りたかったので、この画面を進めて行きました。座席を前方に変更、さて、ボーディングパスはどうするのかな?2通りの選択がありました。携帯に、ボーディングパスを転送する方法。もう一つは、家でプリントアウトです。携帯に転送したのですが、あいにく私の携帯はQRコードを読み取ることが出来ないので、不可能。そこでプリントアウトしたのが、 こちらです。荷物を預けない人は、この紙切れを持って、ゲートに30分前までに行ってください、と書かれています。ちょっと、不安でした。チェックインのために並ぶことを考えると、時間の節約です。

 ペーパーレスにはまだまだですが、昔のことを考えると本当に便利になりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする