チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

天皇誕生日祝賀会

2013年12月12日 | 香港

曇り、16度、66%

 この時期になると、各国の日本大使館や日本領事館は、天皇誕生日の祝賀会を催します。その地に住む日本人全員が参加出来るというわけではありません。大企業の上の方、その地にかなり長く住んでいる人、日本に貢献のある地元の人や地元各界の著名人です。昨晩は夫婦二人揃って出かけました。

 私たちは、実は香港以外でもこの天皇誕生日の祝賀会に招かれたことがあります。7年前のコルカタでのことです。今は国会議員になった方の随行として招かれました。香港を経つ前から、身元確認のためのパスポートコピーを送ったりと、セキュリティのチェックが厳しくされました。と言っても、まだムンバイのタージマハルホテルテロ事件以前のことですから、現在のようなホテルに出入りするのですらチェックされことはありませんでした。たまたま、宿泊先のタージマハルホテルで催された天皇誕生祝賀会は、在留邦人が少ないコルカタですから、地元の人が多かったように記憶します。焼き鳥の実演、インドの地で食べるお鮨、楽しい記憶のひとつです。

 さて、昨晩は地元香港。在留邦人も、駐在の企業もかなりの数です。香港島のアイランドシャングリラで行われました。地元香港の方も大勢です。お顔が解るのは、政界の論客として名を馳せたマーティン李や永年の政界の方達ばかりですが、耳に入ってくるのは広東語の方が多いくらいです。

 こういう場に来ますとこの年齢の私たちですら、まだ日本人の中では若造の部類です。長く住まわせてもらっている香港の日本人社会、おかげさまで主人も私も、挨拶を交わすことが出来る方がいます。中には本当にお久しぶりという方も、こういう機会にお会いすることが出来ます。政府の高官が特別ゲストでしたので、シャングリラの入り口から警官が警備に当たっていました。総領事への挨拶の長い列の横には、花束が置かれています。かのジャッキーチェンからの花束もあります。きっと、出席出来ないので贈られた花束でしょう。

 食事はビュッフェ形式ですが、7県から県の物産を紹介するブースが出来ています。私たちの出身の福岡県からはなんとイチゴの「あまおう」だけでした。一箱、2000円ほどする「あまおう」がふんだんに配られています。県人会員の私たちです。主人が係の方と話をしている間、あまおうをパクパク、遠慮なくいただきました。一番長蛇の列を作ったのは、佐賀県のビーフ、匂いにつられるのか、いえ、買えばかなりお高い和牛です。日本の方も、しっかり並んでいました。お鮨や焼き鳥がちっとも珍しくない香港です。地元の方だって、和食のレベルが高いので、鮨、刺身よりは和牛に興味がいくのも無理からぬことです。

 私などより年配の方が多いので、昨日は洋装で出かけました。アイランドシャングリラまで、車で5分、三時間以内に家に戻れると見積もって、久しぶりに7センチのヒールを履きました。小さい私ですから背が高くなって気持ちはいいのですが、朝起きると、ふくらはぎに痛みがでています。年に何度もあることではありません。今日一日、ちょっと我慢。

 主人は、一通りご挨拶がすむと、栃木の日本酒に惹かれて、そのブースの前に陣取っています。しかも、どさくさに紛れて、私の目の前で揚げ物を食べていたことを今思い出しました。香港これから、旧正月まで、いろいろな集まりがあります。食べること、飲むこと、年齢を考えて自粛しなくてはなりません。

 私など、何ももせずに香港に住んでいるというだけで、主人と連名でいつもご招待を受けます。外で、大変な思いで働く主人に感謝です。そして、こうして周りにいてくださる年配の方達にも、いつもいい刺激を受けています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする