ロボカップジャパンオープン2016愛知 のHPができたようです。
http://www.ait.ac.jp/robocup2016/
まだまだ、内容は準備中のようですが・・・
ジュニアのところを見ると、説明に・・・
2013年7月1日現在で19歳以下を対象とし・・・
何年前の文章を流用してんだか・・・(笑)
それとも、単なる誤記!?
ロボカップジャパンオープン2016愛知 のHPができたようです。
http://www.ait.ac.jp/robocup2016/
まだまだ、内容は準備中のようですが・・・
ジュニアのところを見ると、説明に・・・
2013年7月1日現在で19歳以下を対象とし・・・
何年前の文章を流用してんだか・・・(笑)
それとも、単なる誤記!?
ジュニア・ジャパンの「国際委員会・世界大会情報」のブログに
ロボカップジャパンオープン2016愛知における高性能電池の取り扱いについて
http://rcjjinternational.blogspot.jp/2015/11/2016.html
の記事が掲載されました。
それに対するQ&Aも公開されています。
http://rcjjinternational.blogspot.jp/2015/11/2016q.html
昨日の理事会議事録に書かれていたこととちょっと違っていますので、理事会が開催されたときから検討が続いていたものと思われます。
理事会の議事録では 「Li-Poは使用禁止」だったのですが、「条件を満たせば使用してもいいよ」・・・になりました。
その条件というのが、こちら
(a) LEGO Mindstormsの充電式バッテリーのように安全装置を最初から搭載している製品。ただし,製品名・仕様等が確認できるよう下記b-3を遵守すること。
(b) バッテリーパックなどについては、以下b-1からb-7の規定を遵守した場合のみ使用可能。
b-1: Li-Poの仕様は、3000mAh 15V以下(サッカーライトは1500mAh 10V以下 )とする。
b-2: バッテリーの近くに使用しているものに適したヒューズを取り付けるなど,配線・回路ショートによる二次災害から電池を保護する対策がなされていること。
b-3: (世界大会のサッカーの車検と同様)製造者による製品名や電圧等の規格を示すラベルが貼る,又は製品の説明書や保証書を提示・携帯すること。
b-4: 当該チームは保護メガネを着用する事とし,相手チーム,審判の分も含め全てを用意すること。
b-5: 充電はチームのパドック内のコンセントでなく,指定された場所で行うこと。
b-6: 会場にて上記ルールに違反したチームは即時失格となり,速やかに電池を会場外へ持ち出さなければいけません。その指示に従うこと。
b-7: 車検(競技によってはインタビュー)時に,別途用意する申請書(b-1からb-6を遵守する誓約を含む)に,チームメンバーの全員の署名とメンターの署名・押印,およびb-1とb-2に関しては出場ブロックの該当チャレンジの技術委員が確認署名・押印し,提出する。
まず、安全装置を内蔵しているバッテリーは普通に使えます・・・(a)
次に、安全装置を内蔵していないバッテリーについては(b)ですね。
なお、この記事は全チャレンジと最初に書かれているにも関わらず、サッカーのことしか考慮されていないように思います。(苦笑) 議論がサッカー競技から発生したので仕方が無いのかもしれませんが・・・
b-1 Li-Poをサッカーのライトウェイトで使う場合は10Vまでです。ルールでは12Vまで使用できるのに、Li-Poは10Vまでです。Li-Feなら12VまでOKなのに・・・これで、みんな納得するのかなぁ!?
で・・・ダンスやレスキューは 3000mAh 15V ってことですよね。
b-4 保護メガネを 自分達+相手チーム+審判の分 だけ、用意する・・・これもサッカー中心の説明ですね。レスキューはどうするの 自分達+主審+副審ですか? ダンスは審査員の分も・・・
次の記事にQ&Aがあって、この保護メガネは試合の時だけ装着すれば良いそうです。(これもサッカーの話)
レスキューは、練習の時には1つのアリーナに沢山のチームが集まって一斉にロボットを動かします。このときは保護メガネをしなくていいの?
もっと、根本的な話・・・Li-Poは危ないから保護メガネをするんだよね。練習の時はいらない、試合の時だけする。こんなので危険回避になるのでしょうか? 危険だから保護メガネをするのなら、ロボットの近く(バッテリーの近く)に居る時にはいつも保護メガネが必要なのではないのですか? 何故、練習の時にはしなくて良いの!? 何故、パドックではする必要が無いの!? そして何故、試合の時だけ必要なの!?
う~ん!?
b-5 充電は指定した場所で・・・まあ、これは判ります。これまで、充電中は目を離すな・・・という御達しがあったのですが、これは無くなったの!?
b-7 最後に、チームメンバーとメンターの署名・押印 ここまではわかります。 追加でブロックの技術委員の署名・押印が必要なんだそうです。
まあ、はっきり言って、LEGOのチームは関係ないし、どうでも良いですけど・・・この運用ルールは意味あるのかなぁ。
Li-Poだけ、こんなに目の敵に扱われて可哀そう(笑)
何も考えずに使うと危ないから、ヒューズや保護回路を必ず設置しなさい・・・これは判ります。
この電池は危ないから保護メガネを装着すること・・・試合中だけ・・・ここが良く分かりません。危ないのなら、試合中だけでなく、練習中も、調整中もいつでも装着させるべきでしょう。もし「サッカ-の試合の時のように、高速でぶつかり合うときだけ危ないのです、だから試合中だけで良いのです」だったら、レスキューやダンスは対象にしないでよ・・・
なんか、とっても中途半端だし、説得力が無い・・・ですよね。
そして最大の疑問は・・・この話題が、なんで国際委員会のブログなの!?