Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

高専ロボコン 関東甲信越地区大会

2015-11-01 | 高専ロボコン

本日は、地区大会の最終日

最後を飾るのは、関東甲信越地区大会です。

(もちろん、会場に行ったわけでは無く、ストリーミングで見ていただけですが・・・)

ここのところ毎週、ストリーミングで見てましたが・・・本日のはなかなかレベルが高いなぁ、と思いました。

まあ、一番後のスケジュールだし、他の地区大会の様子を見たあとだし・・・

だったとしても、大変見ごたえのあるゲームが多かったです。

 

長野高専応援団東京支部としては、勿論長野高専を応援してます。(産技品川も応援してます 笑)

でも、今回は、ちょっと木更津高専も応援しちゃいました。

木更津高専Aチームのロボット名が「花鳥風月」だったので・・・ちなみに、一回戦は勝ったのですが、長野高専Bチームの「Infinity」に敗けてしまいました。(あっ、長野高専の応援団なのだから、長野高専が勝って良かったのだけど・・・)

今回、競技開始と共に一瞬で勝負を決めてしまうチームがあり・・・もう、一瞬も目が離せません。

準決勝に長野高専が2チーム共に参加したのですが、決勝には1チームだけが残りました。

そして、決勝戦は産技荒川Aチームの「荒鯊」と長野高専Aチームの「C-RAZair」です。

「荒鯊(あらはぜ)」は地区大会でのこれまでのVゴールの最短記録のレコードブレーカー

一方の「C-RAZair(シーレーザー)」は、これまでの地区大会での最多得点のレコードブレーカー

スピードと得点の勝負です。

 

で、決勝戦ですが・・・

普通に考えたらハゼの一撃で終わるのですが・・・レーザーが自陣の一つを守ってVゴールになりません。しかしレーザーは守っているだけでは勝てません。

8対3・・・ハゼはあと一個得点できれば勝ち、一方のレーザーは真ん中のポールで2本掛けか3本掛けをしないと負けが確定・・・そんな状況でにらみ合いをして、ハゼが補給をしている隙にレーザーが真ん中のポールに2本掛けして同点!!

まさかの、決勝戦の審査員判定!?

 

まあ、ここは、お決まりの「再試合」ですよね。

 

再試合でも、レーザーが自陣を守って勝ち

おめでとう長野高専

とにかく、面白いゲームでした。

 

それから、決勝に残ったチーム以外で、私が素晴らしいと思ったロボット

・小山高専Bチーム 輪Navi君(ワナビークン) 数年前のラグビーボールを打ち出す仕組みが活きてますねぇ。

・群馬高専Bチーム 上州カウボーイ(ジョウシュウカウボーイ) 人間が投げ縄を投げるような仕草がとってもカワイイ・・・私的には全国大会でのロボコン大賞決定!!

・東京高専Bチーム ゜ゑ(ピェ) 美しい、カッコイイ、連発機能がすごい、機能美

・長岡高専Bチーム  Nagaoka-Fireworks(ナガオカファイヤワークス) まさに連続打ち上げ花火

そして、一番期待していたのが

・都立産業技術高専荒川キャンパスBチーム わんちゃん丸(ワンチャンマル) 完全自動運転 

ということだったのですが・・・スタート地点から一歩も動けずに終わってしまいました。

 

この地区から全国大会に進めるのはたったの4チームです。

優勝のレーザーとハゼは行けるとして、あと2チームしかありません。じぶんとしてのロボコン大賞であるカウボーイが選ばれると、あと1チームしかありません。う~ん、今回は激戦ですねぇ。

で、結果として、私の予想通りの3チームと輪Navi君でした。

まあ、納得です。

 

あー おもしろかった! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CoSpace Rescue 2015 7.2 Technical Challenge

2015-11-01 | Rescue Rules 2015

次のお題は「テクニカルチャレンジ」です。

 

7.2 Technical Challenge (Note: Rule 7.2 applies specifically for the World Championship)
7.2.1 It is compulsory for teams to take part in the Technical Challenge. The task will be released on site. Teams are not allowed to bring a pre-written program to attempt the challenge. During the challenge, teams will not be allowed to consult mentors or other students who are not participating in the technical challenge. 
7.2.2 Primary age group: 
All members are required to work as a team to take part in the Technical Challenge. 
7.2.3 Secondary age group:
50% or more of team members are required to attend the Technical Challenge. i.e. minimum 2 members are required for a team of 4. Minimum 3 members are required for a team of 5. Each member will work on the task independently. The average score will be considered as the team result.

7.2 テクニカルチャレンジ(7.2は特に世界大会に適用されます)
7.2.1 チームは必ずテクニカルチャレンジに参加します。どのようなミッションであるかは競技会場で説明されます。チームは、テクニカルチャレンジについて、あらかじめプログラムを準備してはいけません。テクニカルチャレンジを実施している間、チームは、テクニカルチャレンジに参加していないメンターや他のメンバーに意見を聞いてはいけません。
7.2.2 プライマリ:
メンバー全員がテクニカルチャレンジに参加しチームとして挑戦します。
7.2.3 セカンダリ:
チームメンバーの半分以上がテクニカルチャレンジに参加する必要があります。例えば、4人のチームの場合は最低2人が参加します。5人のチームの場合は、最低3人のメンバーが参加します。各々のメンバーは、各々がそれぞれで挑戦します。平均得点が、チームの結果になります。

 

こんな感じでしょうかねぇ。

近年始ったテクニカルチャレンジです。

会場で「お題」が提示され、決まった時間内にその「お題」を実施するためのプログラムを作成します。これも、インタビューと同様に、自分達(子供達)自身が活動していることを示すためのものですね。

プライマリは、チーム全員で挑戦します。セカンダリは一人づつで挑戦して、平均点で評価されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする