Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

三浦半島

2016-03-03 | ブログ

本日は、三浦半島にドライブに行ってきました。

 

 

 

初めての道なので、ナビを見ながら進みました。

第三京浜を進んでいたハズなのに・・・気が付くといつの間にか首都高を走っていました。(笑)

まあ、第三京浜は先が渋滞していたので結果オーライということで・・・

最初の目的地は三浦半島の先端の城ヶ島です。

城ヶ島から見た富士山です。

 

 

うん、なかなか良い!

 

そこ後は、長者ヶ崎に寄って、食事でも・・・とレストランを探していたら、ちょうど「葉山マリーナ」なる、なんだか聞いたことのあるような建物があったので、そこで食事をして帰って来ました。

暖かくて絶好のドライブ日和でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rescue Line 2016 3.2 Game Zone Practice

2016-03-03 | Rescue Rules 2016

今回のお題は「競技エリア」です。

 

3.2.1 An area around the game fields will be designated as the “game zone”.
3.2.2 Teams should designate one of its own team members as the captain, and s/he will be allowed to move the robot, based on the stated rules and/or as directed by a referee. Only the captain is allowed to enter the game zone and interact with the robot during a scoring run. 
3.2.3 The captain can move the robot only when s/he is told to do so by a referee.
3.2.4 Other team members (and any spectators) within the vicinity of the rescue arena have to stand at least 150 cm away from the arena while their robot is active, unless otherwise directed by a referee.
3.2.5 No one is allowed to touch the arenas intentionally during a scoring run.

3.2.1 競技を実施するフィールドがあるあたりを「競技エリア」とします。
3.2.2 チームはメンバーの中からキャプテンを1人選定します。チームキャプテンだけがルールや審判の指示に従って、ロボットを操作できます。計測走行の間はキャプテンだけが競技エリアに入ることができて、ロボットを操作します。
3.2.3 審判に指示にされたときだけ、キャプテンはロボットを操作することができます。
3.2.4 審判によって特別に指示されないかぎり、キャプテン以外の他のチームメンバー(や観客など)はアリーナから少なくとも150cm離れます。
3.2.5 計測走行の間は、誰も故意にアリーナに触れてはいけません。

 

こんな感じでしょうかねぇ。

 

実質的には変更はありません。

最後の run だけが赤いですが・・・これは文章の誤りを正しただけのようです。

で、改めて読んでみると・・・3.2.2に、計測走行の時には、チームのキャプテン1人だけがアリーナに近づけます。逆にいうと、計測走行の前の較正(キャリブレーション)の時にはキャプテン以外もアリーナに近づいても(作業しても)良いということですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする