「競技開始」の続きです。
3.3.7 A robot will be given a maximum time of 8 minutes to both calibrate its sensors and complete the course. The time for each run will be kept by the referee.
3.3.8 Calibration is defined as taking sensor readings and modifying the robot's programming to accommodate such sensor readings. Any and all pre-mapping activities will result in immediate disqualification of the robot for the round.
3.3.9 Teams may calibrate their robot in as many locations as desired on the arena, but the clock will continue to count down. Robots are not permitted to move using its own power while calibrating.
3.3.10 Once a team is ready to perform a scoring run, they must notify the referee. To begin a scoring run, the robot is placed on the starting tile of the course as indicated by the referee. Once a scoring run has begun, no more calibration is permitted, this includes changing of code/code selection.
3.3.11 Once a robot begins its scoring run, the referee will roll a standard 6 sided dice to determine in which corner the Evacuation Point will be located.
3.3.7 ロボットの調整と得点走行を合わせて競技時間は最大8分間です。競技の時間は審判によって計測されます。
3.3.8 調整(較正)では、センサーの値を読んで、プログラムを修正することができます。コースの情報をあらかじめプログラムに埋め込むなどの Pre-mapping をした場合には、その競技への参加資格がなくなります。
3.3.9 決められた時間内であれば、チームはアリーナの様々な場所でロボットの調整することができます。ただし、調整の間はロボットを自走させることはできません。
3.3.10 チームが得点走行の準備ができたら、チームキャプテンが審判にその旨を伝えます。得点走行を開始するために審判の指示で、ロボットをスタートタイルに置きます。一旦得点走行が開始されると再び調整をすることはできません。これはプログラムの修正や選択を含みます。
3.3.11 計測走行が開始されたら、審判は6面の標準的なサイコロを振り避難場所を避難区域の角に設置します。
こんな感じでしょうかねぇ。
競技開始の続きです。
はい、また余計な事を書いていきます。
3.3.7 は2015年ルールの3.3.6で、実質的には変更ありません。競技時間は8分です。私は8分間という競技時間が長すぎると思っています。 別に3分でも5分で十分でしょう。 8分間もあるから、何度も何度も・・・何度も競技進行停止でやり直して、運に任せたチームが時間の無駄遣いをするんですよ。(辛口)
3.3.8 は2015年ル-ルの3.3.7です。変更ありません。
3.3.9 は2015年ルールの3.3.8です。調整の時に、ロボットを自走させることを禁じていますが、その表現をより具体的にしました。"move using its own power" って、まさに自走ですね。何度も書きますが、私は自走させても良いと思うのですがねぇ。 この、競技前の調整ですが・・・やらないチームが多いのが不思議です。 競技(得点走行)の前に、バッテリーや配線、センサーが機能するかなど、それこそ「最後の確認」はしないのですかねぇ。普通に走行すれば、どうせ8分なんて使い切るハズ無いのですが・・・あっ、日本一は時間(秒)との戦いだからですか・・・
3.3.10 最後の文章が追加されました。計測走行を開始した後は、プログラムの修正ができません。また、計測走行を開始したあとは、プログラムを選択(別のプログラムを実行する)こともできません。
3.3.11 は、2015年ルールの1.7章から飛んできました。別にサイコロは、"standard 6 sided dice"でなくても良いと思うのですが・・・(笑)