アメリカの国債の格下げが問題となっている。円高は日本の保有するアメリカ国債・ドルの目減りになる。中国も同じだ。<o:p></o:p>
アメリカの財政赤字は、貿易赤字もあり国の借金と海外の借金であり、国家として問題だ。日本は、国の借金はあるが、海外債権(要は民間の貯蓄)がありバランスしている。<o:p></o:p>
いままでアメリカは基軸通貨として、その信用でどんどん借金をし、消費拡大をなしてきたが、次は貿易赤字の解消が問題となろう。ツケがどんどんたまるお客を、もはや歓迎しないだろう。<o:p></o:p>
基軸通貨不安、円・$・EURだが、ユーロも統合のデメリットがある。確かに圏内貿易は活性化しただろうが、信用不安の連鎖は考えていなかっただろう。アメリカの停電事故のようにシステムの脆弱性が見えた。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
円とドルを比べると、円(日本)が安定していると思うが何故、格付けが低いのだろう。格付け会社の格付け論拠は「半分はサイエンスで半分はアートだ」というが、政治バイアスもあるのでは。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>