都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

東北の経済再建

2012-02-10 05:58:38 | 都市経営

東北の復興について、林敏彦(同志社大学教授)の意見が日経2.2.12朝刊にあった。経済復興が大切であり、<o:p></o:p>

35年のインフラ整備の後では復興予算はソフト事業に<o:p></o:p>

②「復興基金」設立と東北3県への移譲<o:p></o:p>

③復興庁の迅速性と計画性と執行の透明性<o:p></o:p>

④復興過程の記録(→原発事故の陥穽もある)<o:p></o:p>

となっている。<o:p></o:p>

 賛成できる。阪神大震災でもインフラ復興したが、産業は復興の前に移転や廃業が多かった。今回の311地震では「地盤沈下」という前代未聞の都市計画の課題があり、湾岸部の再生はインフラも、都市もどうしたらよいか良く分からないのが実態と聞く。その一方、職がなくて、移住や引越しをせざるを得ない状況も明確になっている。<o:p></o:p>

 産業は先ず雇用だ。所得なき地域はGDPも低い。となると、産業の誘致をまず考え、それから都市の用途・利用をどうするのか考える「産業・雇用」優先が必要と思う。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

都市再生よりも、経済・産業再生が優先だ <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする