中欧は例外的な暖冬で、冬らしく寒かったのは2週間くらいだったでしょうか。
それで、世田谷公園の桜が気になって18日に偵察に行きました
乗り物の組み合わせは多種多様(
住み心地が良い街の重要ポイント)。
この日はウィーン大学のところまで市電で行き、別の市電に乗り換えます。
1)ウィーン大学前のジークムント・フロイト広場の桜
2)おお、広場の芝生は早くもラッシュアワー
3)(1)の木を芝生側から見たところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/01/caf1c732fc2e9b4343c167d6a955fa2b.jpg)
後方がウィーン大学
4)歩道の桜も咲いています
焦って世田谷公園へ・・・
5)世田谷公園前のレンギョウ満開
6)世田谷公園入り口で作業中の庭師さん
7)門を入って左側の木
8)臨時開園時間のお知らせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/19/1bd2fae8da4f7613920cd6ac016cd6fe.jpg)
園内整備中なので4月1日から平常の開園時間になります
9)枝垂桜は蕾だけ
10)枝垂れの枝の間から池が見えます
11)主役の「たて桜」
12)別の角度から見た「たて桜」
13)下の方は大分咲いています
14)井筒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/be/49da11f3b886b6258024a3a7e3925c29.jpg)
作業完了すると、ここから水が湧き出して池へと流れます
15)小川もまだ川床だけ
16)滝と池の間の橋
17)橋のたもとの八重桜も蕾だけ
18)滝も川床だけで「枯山水」状態
19)モクレンの蕾
20)州浜のカメさんたち
21)茶室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/570924f19a27149743b9d6f95fbc4fd0.jpg)
松も日本庭園に相応しく仕立てられています
オーストリアは北海道の北端より北にあるのですが、例外的暖冬で、例外的に早い開花です
ウィーン市HPの世田谷公園:
Setagayapark(英語)
みみずボログの以前の記事
秋の脇役
秋の主役
春の庭
満開
まだつぼみ
以下略・・・