(過去記事のアップです♪)
娘がお友だちに「うちのお母さんブログしてるわ~(そのせいで、mixiの返事が遅くなっちゃうときがあるのよね~ごめん)」と言うと、
一様にびっくりされるらしいです。
最近の幼児にとっては、お母さんがブログを作っている…というのは、
それほどびっくりネタでもないのでしょうね。
が、うちの娘世代の親でブログをしている人というのはまだまだ希少なのか…
「ええ~!!」(そんな母親想像つかない…)というリアクションが
かえってくるのだとか…
「まあ、図書館にお母さんが出した詩集が置いてあるの見たときにも、
え~!!とびっくりしてたから、それ以来かなり変ってる(自分の親たちと別人種)と思われてるから大丈夫だけど~」
と微妙なフォロー
娘の友だちの「え~!!」とまではいきませんが、私の知人やお友だちにブログをしていることを話した場合も、
「どうして?」「何のために?」と一様に不思議がられます。
そう問われてみてはじめて、私自身が、「どうして?」「何のために?」と
自分に問いかけて、考え込んでしまいました。
経済的な面で、このブログに助けられていないといったら
うそになるけれど、
教室を事業展開するとか、新規の生徒を募集するとかいう目的はないので、
お金儲けが動機というわけではないんです。
かといって、自己満足のためか…というと、
それもあるでしょうが…
そればかりでもないのです。
なら何…???
というと、
このブログは何より、自分の夢想家の部分を開放できる場所…
「夢の種をひとつぶひとつぶ蒔いていける広大な庭」
の意味をになっているなぁ
と感じています。
私はうちの母親の少女趣味なところ…
「ドリーム」としてきれいな世界を夢見るところを受け継いでいるのか…
世界中の全ての子どもが、自分を大好きになって、
それぞれの持っている潜在的な能力を、レオナルド・ダ・ヴィンチや他の多くの満足するまで自分を生きた人々のように、開花しきれたら良いのにな~
と、何十年来、
ちょっと口にするのは恥ずかしい…きれいごとのような願望を
持っています。
何かするとなると、やたら現実的な性格なので、
自分自身は、鳥についばまれてしまう種を
ひとつぶひとつぶ蒔いていくような 遅々とした仕事しかできないのです。
全力を傾けて、たったひとりの子が自分の夢を見出して自分で歩き出す
手伝いができたかな…という程度。
でもこのブログをしていると、そうした私の試行錯誤をヒントに、
お子さんや周囲の子、教室をされている方なら生徒さん方の中に、
きれいなもの、すばらしいもの、伸びていくものを見出して
大切に育てていってくださる方があらわれて、
次にはその方の個性と知恵で、最初のアイデアをさらに膨らまして、
次の方にバトンをまわしてくださっていることを実感することができるのです。
そんなわけで、虹色教室通信がライフワークのようになりつつあります。
これからもよろしくお願いします。
web拍手を送る
娘がお友だちに「うちのお母さんブログしてるわ~(そのせいで、mixiの返事が遅くなっちゃうときがあるのよね~ごめん)」と言うと、
一様にびっくりされるらしいです。
最近の幼児にとっては、お母さんがブログを作っている…というのは、
それほどびっくりネタでもないのでしょうね。
が、うちの娘世代の親でブログをしている人というのはまだまだ希少なのか…
「ええ~!!」(そんな母親想像つかない…)というリアクションが
かえってくるのだとか…
「まあ、図書館にお母さんが出した詩集が置いてあるの見たときにも、
え~!!とびっくりしてたから、それ以来かなり変ってる(自分の親たちと別人種)と思われてるから大丈夫だけど~」
と微妙なフォロー
娘の友だちの「え~!!」とまではいきませんが、私の知人やお友だちにブログをしていることを話した場合も、
「どうして?」「何のために?」と一様に不思議がられます。
そう問われてみてはじめて、私自身が、「どうして?」「何のために?」と
自分に問いかけて、考え込んでしまいました。
経済的な面で、このブログに助けられていないといったら
うそになるけれど、
教室を事業展開するとか、新規の生徒を募集するとかいう目的はないので、
お金儲けが動機というわけではないんです。
かといって、自己満足のためか…というと、
それもあるでしょうが…
そればかりでもないのです。
なら何…???
というと、
このブログは何より、自分の夢想家の部分を開放できる場所…
「夢の種をひとつぶひとつぶ蒔いていける広大な庭」
の意味をになっているなぁ
と感じています。
私はうちの母親の少女趣味なところ…
「ドリーム」としてきれいな世界を夢見るところを受け継いでいるのか…
世界中の全ての子どもが、自分を大好きになって、
それぞれの持っている潜在的な能力を、レオナルド・ダ・ヴィンチや他の多くの満足するまで自分を生きた人々のように、開花しきれたら良いのにな~
と、何十年来、
ちょっと口にするのは恥ずかしい…きれいごとのような願望を
持っています。
何かするとなると、やたら現実的な性格なので、
自分自身は、鳥についばまれてしまう種を
ひとつぶひとつぶ蒔いていくような 遅々とした仕事しかできないのです。
全力を傾けて、たったひとりの子が自分の夢を見出して自分で歩き出す
手伝いができたかな…という程度。
でもこのブログをしていると、そうした私の試行錯誤をヒントに、
お子さんや周囲の子、教室をされている方なら生徒さん方の中に、
きれいなもの、すばらしいもの、伸びていくものを見出して
大切に育てていってくださる方があらわれて、
次にはその方の個性と知恵で、最初のアイデアをさらに膨らまして、
次の方にバトンをまわしてくださっていることを実感することができるのです。
そんなわけで、虹色教室通信がライフワークのようになりつつあります。
これからもよろしくお願いします。
web拍手を送る
なのに、あれから、バタバタとゆうくんのお宮参りや何やらかんやらが続いてしまい、私も少しくたびれが出て頭痛がしたり・・・・と 先生にお礼のメールが打てていませんでした...
すみませんでした。かいくんが、車の中で、アッ!!!ランドセルをなおみせんせいのところに忘れてきた!!!と思いだして急に言い出し・・・・・・アッ・・・本当だ~~~~とみんなで残念に思いました・・・・でも、ママがやりかたをしっかりみてきたから、また一緒に作ろうね~~~ というと納得してくれましたせっかくいいのを作ってくださっていたのに、すみませんでした・・・ あれから、行った恐竜博物館は本人にとってもパパにとってもすごく印象深いものになったようです 磁石の謎を お兄ちゃんたちが一生懸命考えてくれている記事を読ませていただいて、とっても嬉しかったです☆☆☆やっぱり虹色教室に通っていると考えがいろいろでしっかりしていてさすがだな~~~って関心して読ませて頂きました☆
今回の先生の記事、先生ってやっぱり素敵だな~~~って思いながら読ませて頂きました先生の思い、読まれている方がたにしっかりと伝わっていると思います先生に出会えたこと改めて嬉しく思います
ありがとうございました
弟がまだ赤ちゃんで二人を連れて先生のところに伺うのもなかなかですし、先生ももちろんお忙しいし、でもWEBで先生の考えや、工作の紹介を見てるとすごく参考になります。
教室に通わなくても自宅で「なんちゃって虹色教室」ができるのでいつも更新を楽しみにしています。
これからもブログぜひ続けてください!