虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

よいお年を~♪ 

2008-12-31 19:39:46 | 番外(自分 家族 幼少期のことなど)
とうとう今日で今年もおしまいですね。
今年はたくさんの方と知り合えたとてもすばらしい年でした。
1年間、このブログを見に来てくださって
本当にありがとうございます♪
本当は、コメントをくださったひとりひとりに向けて
お礼の言葉が書きたかったんですが、まだ…大掃除が終わってないのです~
きちんとコメントのお返事もできていなくてすいません。
とてもうれしく読ませていただいてます♪

今日、近所の100円ショップまでカレンダーとスケジュール帳を
買いに行ってきました。
来年の夢や願いを込めて
選びたいな~と…
来年は少しスケールの大きな自分になりたいです~
そんな願かけグッズを100円ショップで探すあたり…
スケールちっちゃいです

と、見つけたのが
写真のカレンダーとスケジュール帳。
ついでに小さな地球儀も買いました。しめて300円です♪

何だかよい年になりそうな予感です♪
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

「教育的環境を作る…という意味が理解できる人」…???わかりません

2008-12-31 10:42:50 | 教育論 読者の方からのQ&A
今年のうちに、きちんとお返事していなかったご質問に
ちゃんと答えておこうとあせっているのですが、
もし、まだ忘れているものがあったらごめんなさい~!

こんなメールをいただきました。


随分前の先生の記事で「もしかしてうちの子にはドッツ遊びの効果が~」2007/11/12
で「教育的環境を作る…という意味が理解できる人」 を読み返し、はたと考えてしまいました。理解出来ていない! と思います。ぜひ詳しく教えて頂けたら有難いです。

私も、良い教育環境を作る…などとえらそうなことを
言えないのですが…


私が、「教育的環境を作る…という意味が理解できる人」と言う書き方をしたのは、教育熱心だけれど、教育的環境を作ることには
あまり熱心でない方がけっこういるからなんです。

例えば、絵画教室に高い月謝を払って行かせる方はいても、

子どもがお家で何か作りたいな!と思うアイデアのヒントになるものを見せてあげたり、
自由に工作できるコーナー、作品を飾れるコーナーを作ったり、
はさみやのりや折り紙を、いつでも使えるようにしておいてあげたり、
ものさしや分度器、コンパスなどの使い方を
学習の場でも役立つようにきちんと教えてあげる方は少ないと思います。

折り紙遊びを、
多面体を作ることに導いたり、
工作の楽しさを電子工作や科学実験の楽しさにつないでいくと、
子どもたちは喜んで取り組みます。

工作する子が、次第に難しい図面を自分で読んだり、説明書とにらめっこするのを
そっと後ろから支援してあげること、
物作りで大成した人物の人生に触れる機会を作ってあげることは
教育的環境を整えると言えると思います。

教育的環境を作るということは、
大人も好奇心を持って、さまざまな知的世界とリンクしていきながら、
それを楽しむことですね。

工作は一例で、読書の世界も、音楽の世界も語学の世界も歴史や地理の世界も、
周囲の大人がほんの少し演出してあげるだけで、
知的な世界とどんどんつながっていくと思います。

来年、教室の子たちと民族学博物館に行く予定なのですが…

ただそうした場に行ったら、「教育的環境」というわけではなく、
仲間同士で体験を共有しあって、
そこでのイメージを持ち帰って
作ったり、遊んだり、言葉で表現したり、調べたりして、
見た物が子どもたちの間で響きあうように工夫しようと考えています。





以前、新聞記者や作家や社会運動家や音楽家として第一線でお仕事してきた
方々とお話する機会があって、
子育てのことや成長したお子さんたちのことなどお聞きしました。
みなさん子育て中は仕事が忙しくて
子どもの教育どころではなかったような気もするのに
子どもさんたちの多くはそれぞれ立派に成長して
自分の才能を開花させて生きているようでした。

そうした方々の言葉から伝わってくる家庭の雰囲気は

親自身が好奇心や夢や生きる目的をしっかり持って生きている。

会話が大切にされている
自分の思いを自由に表現したり、家族の話に耳を傾けたりすることができる。

創意工夫をして生活している。

家族のそれぞれの人が、音楽や絵画や骨董や文学などに通じていて
その人のそうしたものへの愛情から、子どもが学ぶ事ができる。
そうした友達関係も豊富だ。

子どもは精神的にも時間的にも十分な自由が保証されている。


今年もおわりですね。次に今年の〆の記事を書きますね。





赤ちゃんをかしこく♪

2008-12-30 21:16:07 | 通常レッスン
☆ 赤ちゃんが激しく泣くわけは…?


☆ 赤ちゃんの学び方  「感情」を通して~


☆赤ちゃんに漢字を教えてみたけれど覚えません~

☆ ぐちゃぐちゃなぐりがきばかりしています。そっとしておけば良いのでしょうか?


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

お正月にいかが? 「ことわざ折り紙カルタ」  

2008-12-30 16:17:38 | 国語
子どもと作った折り紙作品を捨てるのが惜しいときが
ありますね。
そんなときは、半分に折ったコピー用紙に
ぺタンと貼ったら、「ことわざ折り紙カルタ」 の
できあがりです。

お正月ひまな時間に作ったり、遊んだりして楽しめます。

クイズのようになってます。
裏にマジックでことわざが書いてあります。
わかりますか?

犬も歩けば棒にあたる

魚心あれば水心

馬の耳に念仏

鬼の居ぬ間に洗たく

井の中の蛙大海を知らず

言わぬが花


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

女の子3人さんのレッスン スタート♪ 4

2008-12-29 18:36:45 | 通常レッスン
問題集は、トップクラス問題集(文理)と最レベとぴぐまりおんを
しています。
今回は3人ともトップクラス問題集をしました。

考える力がつくとてもすばらしい問題が多いのです。
今回2年生のMちゃんがした問題のひとつは、

20室ある新築マンションの価格表で、それぞれの部屋の価格が一部分だけ記入してあります。1階から5階までのすべての階に、南側から順に、A,B,C,D型の4つの部屋が1列に並んでいます。
例えば、3階にあるC型の部屋の価格は3850万円です。どの型の部屋も、階が1つ上がるごとに価格が30万円高くなります。
また、隣り合ったどの2部屋の価格を比べても、南側にある部屋の方が北側より250万円高くなります。

(1)2階にあるA型の部屋の価格は何万円ですか。
(2)価格が最も高い部屋と最も低い部屋の価格の差は何万円ですか。
                   (答え 4320万円 870万円)

この問題、3年生用のワークに載ってますが、(成城中・改)でした。

Mちゃん、途中でこんがらがるかな?

と思っていたのですが、Lちゃんのお母さんが見学している緊張もあって
自力できちんと解ききりました。

日頃ゲームやパズルでややこしさになれているMちゃん!
とても頼もしく感じました。

(こうした問題は、
パズルを解くときのようにできるところから整理しながら
手をつけていくと、全体像が見えてます。
お金を扱うボードゲームに慣れていることが強みになると思います)

初めて参加のLちゃんには、2年生用の標準問題を解いてもらってから、
MちゃんやYちゃんの問題をいっしょに考えてもらいました。

今回、Yちゃんの問題が1年生用のワークに載ってたにもかかわらず
とても難しかったのです。
そこで、3人で協力して解きました。
解き終わった時、みんなで感動しました!!

みなさんもチャレンジしてくださいね。

ゆうたさんは 50円玉を1こ、10円玉と5円玉を 3こずつもって
おみせに いきました。
せんべいと あめと ゼリーをかって、のこりが10円玉 1こと 1円玉 3こになりました。
ゼリーは36円で、あめより 19円 たかかったそうです。
せんべいとあめは どちらが なん円 たかいですか。(答え 12円)


これで、女の子3人さんのレッスンはおしまいです♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

女の子3人さんのレッスン スタート♪ 3

2008-12-29 18:12:58 | 通常レッスン
今日ははじめて参加したLちゃんのお母さんが
途中から見学にきてくださいました。

写真を撮りそびれたので、イメージ写真ですが、
オセロで割り算の練習をしました。

例えば、写真でしたら、
「3×4+1=13」と言ってから、
「13÷4=」や「13÷3=」の問題に答えてもらいます。
Lちゃんには割り算ははじめて触れる概念です。
でもすぐにマスターして、あまりのあるわりざんもできるように
なっていました。

推理パズルや立体パズルを楽しんだあとで、
ワークに取り組みました。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る



女の子3人さんのレッスン スタート♪ 2

2008-12-29 17:54:15 | その他
女の子3人と楽しんだゲームは
『りかちゃんおかいものゲーム』と『子供用のモノポリー』です。
小学生のゲームの課題は、
素早い計算や大きな数…千円、万円単位でも自分達で計算していきながらスムーズに遊べることです。

新しく参加した2年生のLちゃんは、算数が得意な子で、
130円払いたいのに、10円玉が2枚しかない場合、200円を出して
「70円おつりをちょうだい!」と言ったり、100円だまと50円玉を出して、
「おつりを20円ちょうだい」といったりすることがスムーズでした。

お家ではかけざんの練習がはじまったあたりから
勉強嫌いになってきたというお話でしたが、
教室では、とにかくどの学習の場面でも無我夢中になって取り組んでいました。


ゲームをするとき、?のマスや、ルーレットの数のひとつをクイズの数
などにして、そこでとまったときは、
私がだす問題に答えるようにしています。

今回はかけざんのチェックや単位の変換
(1リットルは10デシリットル、1時間は60分など)を問題にしました。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る



女の子3人さんのレッスン スタート♪ 1

2008-12-29 10:59:29 | 通常レッスン
5歳のやんちゃくんたち…3人のレッスンになって以来
めんどうな作業もやる気まんまんで取り組んでくれます。

それに気をよくして、
これまで2年生と1年生のふたりレッスンだった時間に、
もうひとり以前から予約していただいていた2年生の女の子に入ってもらうことにしました。
1日目は、ためしに…という気持ちでしたが
3人ともたちまち打ち解けて、遊びも勉強も全力投球。
互いが互いをいい形で刺激しあって
今後の発展が期待できる3人グループができあがりました。

そこで提案です!!
幼児の場合は、
親御さんのひとりがお世話役になってこうした学習の場を維持するのは
難しいのです。まだそれぞれ気ままですから…。
しかし小学校低学年、中学年であれば
ノウハウさえマスターすれば
だれでも簡単にこうした場を作ることができると
思っています。
子どもの中に、お友だちとともに学びあう心の準備ができてくる
年頃だからです。

子どもたちの親御さん同士で相談して
週に1度でもこうした場を作ってあげると、

子どもたちは、考えること 算数を解くこと 計算 読書 理科実験
工作 文章を書くこと 表現すること 協調しあうこと

などがとても得意になります。
そうした小学生の子たちの学習の場を作るアイデアも
これから虹色教室通信の記事にしていく予定です。

ぜひ数回限定でもいいですのでためしていただきたいです~♪
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る



論理的推理力を高める学習 (3歳10ヶ月の☆くんのレッスンから 5)

2008-12-28 19:57:33 | 算数
今度は☆くんとお人形を使った

わたしはだあれ?

遊びをしました。

わたしはミッフィーちゃんじゃありません。
わたしはクマじゃありません。
わたしはだあれ?

4歳、5歳の子とするときは、

わたしの右隣は~とか、
わたしは○の隣じゃありません~

なんかが問題になります。
論理的に思考する感性が身につきます。
なるべく易しく子どもが考えて楽しいレベルの問題を出して
くださいね。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

論理的推理力を高める学習 (3歳10ヶ月の☆くんのレッスンから 4)

2008-12-28 19:48:02 | 算数
ディズニーのカードを使っていますが
お家にあるお人形などでできますよ♪

論理的推理力を高める
「私はだあれ?」という問題です。

3歳用の問題

私はミッキーじゃありません
私はミニーじゃありません
私はグーフィーじゃありません
私はだあれ?

4歳用の問題

私の隣はミニーじゃありません
私は下の段じゃありません
私はだあれ?

5歳用の問題

私の隣はミニーではなくて
私のななめ上はドナルドじゃありません
私は右ではありません
私はだあれ?

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る