虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

電車が大好き! 電車の図鑑は見るけれど ストーリーのある絵本を見ない子に。

2008-01-31 18:45:03 | 本の紹介
電車が大好きで いつも乗り物図鑑は見ているのだけれど
ストーリーのある絵本に
少しも興味がない‥という子がいます。

読み聞かせをしてあげようにも
どんな本を選んであげたらいいのか 悩みますね。

電車大好きの2~5歳児に
とってもおすすめなのが
「ぼくしんかんせんにのったんだ」わたなべしげお作 あかね書房 です。

いなかの おじいさんから 手紙をもらったくまたくんは
しんかんせんにのって いなかに行くまでの話です。
駅 電車の中 外の風景の描かれ方が
いいかげんでなくて
駅のアナウンスも 列車の時速も 子どもにわかるように
書かれています。 

お父さんぐまとくまたくんは
「パパ、あの でんしゃは、なんていうでんしゃ?」
「コンテナとっきゅうかな?」
「ぱぱ、コンテナとっきゅうと しんかんせんと、どっちがはやい?」
「しんかんせんだよ」
「あたり!」
という具合に たくさんおしゃべりしています。

2~3歳のころは 文を全部読んであげる必要はないと思います。
子どもが楽しいと感じるレベルで 読み聞かせをしてあげます。

くまたくんのお話は 他にもたくさん出ていますが
どれも子どもの目線にたって
ていねいに描かれています。
初めてストーリーのある絵本にぴったりですよ。


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
 ↑とても励みになります。どうぞクリックをお願いします。
とうとう 今朝見たら教育ランキングで1位に戻っていました。ありがとうございます!!たくさんの方にクリックを押していただき感謝しています。

デュプロブロックで 0~2歳用のおもちゃを作ってみました 3

2008-01-31 18:15:57 | 通常レッスン
0~2歳用のおもちゃをもうひとつ。

転がして ゴール!!

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
 ↑とても励みになります。どうぞクリックをお願いします。
とうとう 今朝見たら教育ランキングで1位に戻っていました。ありがとうございます!!たくさんの方にクリックを押していただき感謝しています。

デュプロブロックで 0~2歳用のおもちゃを作ってみました 2

2008-01-31 18:12:52 | レゴ デュプロ ブロック

前回の記事で積み上げていた「いす」です。

0~2歳児は「いす」にお人形を座らせるのが
大好きです。
4色のはっきりした色が
子どもの色への理解力も 高めてくれますよ。


レゴ デュプロ ブロックで0~2歳用のおもちゃを作ってみました

2008-01-31 18:07:42 | レゴ デュプロ ブロック

レゴ デュプロ ブロックを買ったものの
まだ自分で何か作るのは難しい‥という
0~2歳児のための
おもちゃのデザインを考えてみました。

写真の左に積み上げているのは

「いす」です。

次回の記事で くわしい写真を載せますね。


レゴブロックを使った地理学習

2008-01-31 13:22:54 | 自閉症スペクトラム・学習が気がかりな子

4歳のSくん 5歳のYくんといっしょに
レゴブロックで世界の国旗を作りました。

こうした遊びを1度でもすると
子どもの国の名前への興味が
急に高まります。
また
ひとつひとつ柄のちがう国旗を
よりていねいに観察する注意深さが養えます。

作りながら「この色は3分の1」と
分数の理解もうながします。


デュプロブロックで作る 簡単ドールハウス♪

2008-01-30 15:17:15 | レゴ デュプロ ブロック

まだドールハウスは早いかな?という
赤ちゃんに
レゴ デュプロ ブロックでドールハウスを作ってあげてはいかがでしょう?

100円ショップで写真のような
プラスチック板(4枚100円)
をプラスすると レゴ デュプロの世界が広がります♪


テトリス風おもちゃをレゴ デュプロ ブロックで作りました♪ 

2008-01-30 15:05:57 | レゴ デュプロ ブロック

簡単に作れて
たっぷり遊べる
テトリス風おもちゃの作り方を紹介します。

写真のまんま♪です。

工夫して「大きな正方形を作るパズル」
「ピラミッド風 大三角を作るパズル」も作れますよ。


すぐに成果があらわれる学習 なかなか成果が見えない学習 2

2008-01-29 17:31:13 | 教育論 読者の方からのQ&A
ずっとずっと「あり」を見続けることで
どんな能力が育つの?
と思いますよね。

まず
自分で何かに興味を抱き
よく観察する

という自発的な学習の基礎となる体験ができます。

次に
自分の中で「面白いな なぜだろう?」と疑問を抱いたり
実際 興味を持ったものにいろんな働きかけをしてみたり
親子の会話を通して いろんな面から理解することができます。
幼児はありだけを見ているようでも その日の温度を体感し
周囲の風景や匂いまでセットで記憶していきます。

これがワークやお教室で学ぶ 文字としての「あり」だと

観察しながら 季節感を感じたり 
数としてのありや
色やサイズとしてのあり 
食べ物を探す生き物としてのあり…
といろいろな角度から眺めたり

行列を作っている理由へ
ありたちが登場する物語へ
と興味を大きく広げたりできないのです。

ありの観察はひとつの例で
子どもが興味を持ち 何度もやりたがることは
子どもの能力を あらゆる面で豊かにしてくれます。

うちの娘は幼いとき お店屋さんのショーウィンドーを
いつまでも眺めているのが好きでした。
それで私も自分の目的で 娘を振り回すのはやめて
娘が見たいだけショーウインドーを見せてあげてました。
すると 教えていないのに絵で何度も賞をいただいたり
商品としての価値がある洗練されたアイデアを考え出すようになりました。
(こちらでも 何度か賞をいただいています。)

また息子は ボタンを押すとピアノ曲が流れる安物の電子ピアノで
いつもボタンを押しては 自分で弾いた気になっていました。
すると 習わしてもいなければ 教えてもいないのに
あるときから両手でピアノを弾き始め
作曲もするようになりました。

娘がやりたがったことも
息子がしていたことも
当時は何の価値も感じられなかったばかりか 時間の無駄のようにも
見えました。
ただ 子どもたちが何度もしたがるから…という理由だけで
何度もさせていたのです。
が現在は
私が意図して教えた何よりも
子どもたちの大切な能力となっているのです。

今はなかなか成果が見えない学習が
どんな大きな木へと育つのか 楽しみに子育てをしてくださいね。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
 ↑とても励みになります。どうぞクリックをお願いします。
とうとう 教育ランキング全体で2位です。たくさんの方にクリックを押していただき感謝しています。


すぐに成果があらわれる学習 なかなか成果が見えない学習

2008-01-29 10:03:45 | 教育論 読者の方からのQ&A
子どもに何かを教えたときに
子どもが喜んで取り組んだり
すぐに目に見える成果があらわれたりすると
うれしいものです。

また時間を割いたり お金をかけたりして教育しているのに
子どもが それまでとちっとも変わらない様子だと
がっかりしたり やる気を失ったりもしますね。

しかし大きな目で見ると
すぐに成果があらわれる学習も なかなか成果が見えない学習も
どちらも非常に大切です
どちらかというと 
良い取り組みであれば
成果が見えなかったものの方が
子どもに奇跡のような成長を遂げさせる場合が多いです。

ただ注意すべきは 良い取り組みであれば‥です。

良い取り組みとは
子どもが何度も繰り返すことを気持ちいい楽しいと感じている
取り組みです。

たとえば 公園に行くと
いつもいつも ありの行列を見たがる子がいるとします。
それが1ヶ月 2ヶ月‥と続くと
親の方は 子どもの興味がちっとも成長していないようにも見えて
もっと新しい珍しいものに関心を持ってもらいたい‥と思うことでしょう。

一方 お教室に行って
たちまち 英語の歌を覚えたり 英語を読めたりするようになる子がいるとします。
親は濃度の濃い良い時間が過ごせたと満足するかもしれません。

ほんの数ヶ月 1~2年先の成果を比べるなら
絶対 後で紹介した子の方が進歩していることでしょう。
しかし 数年後 十数年後と成長を追っていくと

先に紹介した「あり」の行列ばかりながめていた子の
方が 将来のためになる多くの力を貯めていて
優れた資質をたくさん発揮し始めている可能性があります。


長くなったので 続きは次回に書きますね。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
 ↑とても励みになります。どうぞクリックをお願いします。
とうとう 教育ランキング全体で2位です。たくさんの方にクリックを押していただき感謝しています。