虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

感覚から世界の国々を学ぶ

2008-06-30 19:48:54 | 子どもの個性と学習タイプ
感覚がとても敏感なタイプの子がいます。
味覚、色彩、肌触り、音…
そのささいな違いに気づく子。
プラスチックのおもちゃより木や布のおもちゃを好む子など…。

そうしたタイプの子に地理について教える場合、
いきなり地図のパズルや地球儀を与えるよりも、
もっと感覚に訴えるものから親しませていくと良いように思います。

写真は、世界の街のイメージをパターンにした切り紙です。
やさしい切り紙2 矢口加奈子著  池田書店 1200円
の中には、サンフランシスコ チェコのプラハ  ドイツのベルリンなどの
街の雰囲気が、
幼児でも簡単にできる切り紙で再現できます♪
素敵な模様の紙も付録でついています。

感覚的な子には、これとは別に
世界のデザートを味わいながら国について教えてあげるのも
良いですね♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

前回の補足♪ 内向的思考にどうつきあえばいいのでしょう?

2008-06-30 08:48:50 | 子どもの個性と学習タイプ
「宇宙はどうやって生まれたの?」とたずねる☆くんに、
どう答えたらいいのか…もう少し補足しますね。

こうした質問をする子は、環境に敏感で
知的好奇心が強い外向的な思考をする子と

自分の主観を通して世界を深く理解しようとする
内向的な思考をする子

の2タイプがあると思います。
知識欲が旺盛な
前者の子には、図鑑などを見ながら正確な知識を伝えてあげたり、
さらに学習として発展する手助けをしてあげると
良いと思います。

しかし、後者の内向的思考を好む子に、
周囲が前者の子と同じ対応をすると、心を傷つけてしまう場合が
あります。
こうしたタイプの子は、
知識が得たいのではなくて、
自分で考えたいのであって、
考える行為そのものを愛しています。
たとえ行き着いた答が、客観的事実と異なるものでも、
自分で納得する答を求めているのです。

私も子ども時代、内向的な思考にどっぷりつかっているのが好きだったので、
どういう答がこうしたタイプの子を納得させるのか
よくわかります。
私は幼稚園くらいのころ、
「太陽はいったい誰のものなのだろう?」という疑問を
持ちました。
それで毎日長い時間をかけてそれを考え続け、
さまざまなものを観察したあげく
行き着いた結論は、
「太陽は私のものだ」という答えでした。

これはそのまま当時のつたない表現力で大人に伝えれば、笑われるか、
「誰のものでもありません」と事実を突きつけられるか
のどちらかです。

しかし、私の「太陽は私のものだ」という考えには、
当時の私の思考や環境の全てが折りたたまれて含まれており、
今思い出しても面白いものがあるのです。

なぜ、私がそうした結論にいたったか…というと、
私はこの「太陽はいったいだれのものか?」を考えている時に、

この世界の自分以外のだれひとりとして、

今の私と同じ「時」と「場」を共有することはできない

という事実を悟ったのです。

だから、地球上のあるスペースを占めている
何時何分何秒という「時」の上に立つ自分が
その目を通して「見えている世界」というのは、

私のものではないだろうか…?

と考えていたわけです。
そういう考えにいたるまで、
自分が見る世界は、自分が目を閉じていても同じだとだれが証明するのだろう?私が死んでも、世界は同じなのだろうか…?
というどこまでもどこまでも続く考えごとが
連なっていたのです。

ですから、もし、当時の私に向かって、
「太陽なんて誰のものでもありません。なんてバカなことを考えるの?」と
笑ったり、事実を教えようと躍起になる人がいたとしたら、
私は自分のカラに閉じこもるか、
自分を否定して考えるのをやめてしまったことでしょう。

うちの息子も、小学生の時に、
「宇宙はアメーバーのようなものかな?」
という問いかけをしてきたことがあります。
宇宙を自己増殖するものとしてイメージしていた息子の考えは、
今さらに発展して深いものとなっているように
感じます。

こうした内向的な思考を好む子は、
実生活の面で幼く見えるので、
その言葉や考えが、大人によって簡単に決め付けられたり
笑い話にされているのをよく見かけます。
子どもの個性や性格のタイプについて
理解のある親御さんや先生が増えることを願っています。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



「宇宙はどうやってできたの?」と☆くん♪

2008-06-29 14:08:21 | 子どもの個性と学習タイプ
もうすぐ5歳になる☆くんが、
積み木を組み立てながら、
「宇宙ってどうやってできたの?」とたずねてきました。
ちょうど☆くんのお母さんから、
レッスンに通って来る途中で、☆くんが、
「太陽って宇宙でできたんだよね~?
地球は宇宙にあるから…(なんとかかんとか)。」と
自問自答していたというお話を聞いていた日でした。

☆くんと私のお付き合いは3年目で、
☆くんがバナナをなまま~卵をままご~と呼んでいたころから
知っています。
だから☆くんの疑問が、、
宇宙の法則性を知識として知りたい外向的な思考から発せられた
ものでなく、
宇宙の中の自分の位置をつかもうとしたり、
存在の意味を問うような…哲学寄りの
内向的な思考から
生じていることがよくわかりました。

それで、すぐに答を教えるのでなく、
そうした疑問を抱く☆くんの成長を
大切に見守っていく…という対応をしています。
こうした子に良い対応は、
科学館に連れて行ってあげ、
本人の想像力が自由に膨らむままにしてあげたり、
☆くんの話をよく聞きながら、
疑問を言葉にして詳しく表現できるように支援したり、
☆くんの興味を刺激するささやかな体験を増やしてあげることだと
思います。
読書の習慣がつくように、環境を整えてあげるのも大事でしょう。
性急に大人が動くと、心を傷つけてしまう場合があります。
☆くんは、ゆっくり自分の考えを温めたいのです。



こうした疑問を抱く子は、外の環境への興味が薄い子が多く、
生活習慣を覚えたり、
幼稚園に適応したりすることが難しい子もよくいます。
そうした時に、
適応させることに力を入れすぎたり、
本人の中から生まれる疑問を無視した教育を
押し付けると、
良いところが見えなくなったり、
消えてしまったりするようです。
うちの息子も、この内向的思考の中にどっぷりつかっていたい
タイプだったので、幼い頃は
他の子より遅れている面は大いに目をつむってきました。

信じてあげること。
静かなその子の自由になる時間をたっぷり
用意してあげること。
他の子と比べないこと…

が、自分の中から生じる疑問を追及していく
このタイプの子の成長に欠かせないことだと思います。

写真は、☆くんとビー玉に懐中電灯を当てて、
きれいな影を観察した時の写真です♪
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ




お家のおもちゃに100円グッズを加えて教具にする方法

2008-06-29 12:37:20 | 100均グッズで学ぶ
イチゴケーキのおもちゃに
100円ショップのます目になった鍋敷きを加えると、
巧緻性を高めたり
かけざんを学んだりする
遊びができます。

がんばっていちごを並べて、
そ~と上に鍋敷きを持ち上げて…

出来上がりは、次回の記事に♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

「グローカルへキサイト」と図形学習

2008-06-28 19:32:55 | 虹色教室の教具 おもちゃ
写真は「グローカルへキサイト」(やのまん)3600円です。
いつものように、教室では本来のルールを無視して
自由に遊んでいます
いま、5~7歳児が夢中です♪
3~5歳児も遊んでますよ。

台形や三角形やひし形や六角形のマグネット駒が98枚も入っている
豪華なゲームです。
教室で遊んでいるルールは、
いろんな形を2枚ずつとお金を配って、
欲しい形を買い物したり
置いたりしながら、
大きな六角形ができた人が
お金をもらえるという単純ルールです。

このゲームで子供たちの図形に対する感覚がすごく
身についたと思います。
一瞬で、ひし形と台形の組み合わせでできる形に
気づくようになりましたから…。

本格的なヘキサイトゲームは小学校高学年以上の子でないと
難しいようですが、
遊ぶたびに質の高さに感動してしまう
すてきなゲームです。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ


金魚すくい屋さんと「トップレベル問題集」

2008-06-28 19:12:52 | 通常レッスン
金魚すくい屋さんで、
「トップクラス問題集」1年生 文理
の「分ける」問題の類題にチャレンジしました。

この「トップクラス問題集」も「最レベ」と同じくとても質の高い問題集です。
オススメです♪

金魚が10匹。

2つの入れものに
のこらないように同じ数ずつすくって入れると、ひとつには何匹?

3つの入れものに のこらないように入れます。
1つの入れものに4ひき、2つの入れものに同じ数ずつ。
のこりのひとつの入れものには何匹?

4つの入れものにのこらないように入れます。
2つには1こずつ。2つの入れものに同じ数ずつ。
残りのひとつの入れものにはいくつ?

5つの入れものに同じ数ずつ入れてね。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

100円ショップの幼児いすを使って、ままごと遊びを豪華にする方法

2008-06-27 18:15:58 | 100均グッズで学ぶ
100円ショップのいすを2つ写真のようにならべて、
ひざかけやバスタオルをかけると、
かわいいお人形用のベットができあがります。

病院にもなりますよ♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

前回の補足です♪

2008-06-27 18:09:30 | 積み木  ピタゴラスイッチ
円形のブロックに大き目の輪ゴム(100個くらいで100円で売っています)
を引っ掛けます。ゴムをかけた円形のブロックをひとつ回すと、
全部の円が動きます。

この円形のブロックのかわりに、おもちゃの車のタイヤや、
6個入りの固形チーズの円形の入れ物でも作れます。

わかりにくい場合は、
コメントをくださいね。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

機械的推理能力を育てる工作

2008-06-27 18:04:18 | 積み木  ピタゴラスイッチ
4歳の☆くんの工作作品です♪

100円ショップの500円の積み木を使って、
動く仕組みを付け加えました。

回転によって、物を動かす工作は、
機械的推理能力を高めてくれます。

くわしい動かし方の秘密は次回に♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ