虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

100円グッズで小学校受験問題にトライ(9)

2007-10-31 13:23:02 | IQ 小学校受験
小学校受験ではおなじみの
シーソーでの重さ比べの問題。
これにつまずく子は多いです。

実際 体験させないと
子どもには非常に理解しにくい概念ですが
シーソーのおもちゃや教材って
あまり見かけませんよね。

そこで100円グッズを使って
手作りすることにしました。

写真は なべぶたです。
ひっくり返すとシーソーに!?

乗せたものが滑り落ちないように
プリンの空きカップを 両面テープで貼りました。

さっそく 右の小学校受験の類題にチャレンジ!

くろみちゃんは アーニーより軽いです。
アーニーは土管君より重いです。
くろみちゃんは 土管君より重いです。

さて一番 重い人はだれ?
2番目に 重い人はだれ?

なべぶたシーソー 使い勝手は思った以上にgoodです!
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

3以上数えようとしない子と5までで遊んだ方がいいでしょうか?

2007-10-30 04:16:47 | 通常レッスン
3以上数えようとしない子と理解できなくても5までで遊んだ方が良いか?
3までで理解できる範囲で遊んだ方が良いいですか?
という質問を受けました。

答えは「遊んだ方が良い!」です。

ここでドッツカード教室の目標について
たとえを入れてお話します。

バケツが2つあって 雨の日 外に出しておくとします。
1つは 雨水がたまる向きに(ふつうの使い方ですね) 
1つは 逆さまにして

時間がたつにつれ
雨水がたまる向きにおいておいたバケツには
自然に 水がたまっているはずです。
でも 逆さまにしておいたバケツにはどうでしょう?
雨がどんなに激しくたくさん降っても
ちっとも 水がたまってないのではないでしょうか?

またこんなたとえがあります。
日本人のほとんどの人は ハングルやアラビア語を目にしたこと
はあっても読めないのではないでしょうか?
ところが もしハングルやアラビア語が読めたら
100万円もらえるという情報がいきわたったら
たちまち読めるようになるのではないでしょうか?


バケツの例でも
ハングルやアラビア語の例でも
できるとできないを分けたのは
能力(バケツなら機能ですね)ではありません

キーワードは  

興味と関心(バケツならちゃんと受け皿として機能しているか?)
ですね。

ドッツカード教室の目標は
100までの数を教え込むことではありません。
子どもに 自分が数に囲まれて暮らしていることに
気づかせて
それに対する興味や愛情を抱かせることです。

もしそれに成功すれば
ドッツカード教室を終えるまでに
これといった進歩がみられなかった子も
お出かけしたときも
食事のときも
数を目にしたら気持ちを動かされて
指を指してみたり それで遊んだりするでしょう。
あんぱんまんやポケモンのキャラクターを覚えていくのと
同じ速度で貪欲に
出会う数学的なものを吸収していくでしょう。

教えようとせずに
愛情を抱かせること

面白いもの楽しいもの‥と感じさせること!

数学者と一般人のちがいは
まさにココ

数の世界にどれほど魅力を感じているか?ではないでしょうか。

現在は ほっらかされていた昔の子とちがい
数や文字を幼いうちから学んでいる子は多いです。
でも 現実には 子どもの学力が下がっていること
が心配されています。

これは周りの大人が バケツのサイズを大きくすることや
雨の量にばかり気を配って

肝心の バケツが上を向いているかどうか?
子どもの興味や愛情がそちらを向いていて
情報を受け入れる態勢にあるかどうかを
気にもとめていないからではないでしょうか?

子どもは好きなものなら 教え込まなくても
勝手に覚えてきます
アニメのキャラクターでも
車の名前でも‥。
幼児教育の目標は
まず 手間をかけて
子どもの「好き」の世界を
広げることだと私は考えています

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 


立体のイメージが頭の中で動くように

2007-10-28 19:39:59 | 算数
小4のHくん 本格的な入試問題に
取り組み中です。

くりぬかれた立方体を
3点を通る平面で切る問題。

切断された立体の一部のイメージが沸きやすいように
折り紙で模型を作りました。
これは元の立方体の6分の5と判明。

この模型は 求める立体のほんの一部です。
それでも こうした具体的なイメージが沸くものを
作ってみると 残りの立体も簡単に推測できました。

次の難問は 自分の頭の中だけで
イメージできるようになりました。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ

1~3歳児のための図形学習

2007-10-27 13:59:58 | 0~2歳児のレッスン ベビーの発達
写真はぬいぐるみに
おむつをあてているところです。

1~3歳児に大きめのハンカチを
半分に折って
三角形や長方形を作ることを
繰り返し教えると
はじめは見ているだけだった子も
真似しはじめます。

三角形はおむつ
長方形はおふとんになりますね。

角と角をきちんとあわせる
折り線を手でさすって きちんとつける

を何度もゆっくり 見せてあげます。

こうした遊びも4歳のTくんとするときは

ジャングルのワニのいる川のなかに浮かぶ
三角形の小さな岩

を作る遊びになりました
四角形を何度も何度も折って‥

面積の変化にも 気づきをうながしながら‥

紙を使って 何度も三角に折った紙から
形を切り抜いて 広げたら
どんな形になるか?
という学習にもつなげながら‥

わにごっこ それが途中でTくんの提案で
川から桃が流れてくる話になって
ももたろうさんごっこになりました
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 

漢字が得意になるゲーム

2007-10-26 00:08:52 | 記事のまとめ(リンク)
6歳のMちゃんのレッスンで
漢字ゲームで遊びました。

本来のルールで遊ぼうとすると
小6までに習う漢字をほとんど知らなくてはなりません。

そこでまだ小学1年生のMちゃんとは
漢字の本を見ながら
好きな漢字を作って遊んでいます。
やっているうちに
「にんべんとさんずいはキープしておいたら?」
とか
「ねー 先生 見て!姉も妹も 女がついてる~」
とかいう会話が飛び交います。

子どものゲームにつきあうのって
けっこう時間がかかって めんどくさいものですが
その長い時間に 自然と教えたことを
かわした会話を
子どもはどんどん吸収していきます。

1時間子どもに勉強させるのは大変ですが
人生ゲームに一回付き合ってあげれば
漢字の読み 計算 数学的ルールの理解(文章題につながる)
社会 根気‥
の濃い学習時間になります。

ただ どんなゲームも
その子のレベルにあわせて
楽しくて何度も繰り返したくなるような
ルールに変えなくてはなりません。

大人のちょっとした工夫が必要です。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 

虹色教室の新入り君

2007-10-25 18:33:45 | 番外(自分 家族 幼少期のことなど)
虹色教室に新入り君が5匹加わりました。

どじょうです。

いもり君を触るのは
かわいそうで‥
どじょうならかわいそうじゃないの‥?
という疑問は残りますが
どじょうすくいなんてものもありますし‥
ちょっとだけ

イモリ君は170円でしたが 
どじょう君たちは 5匹200円(えさ用コーナーで見つけました)

また変な いい買い物ができたと満足です

「ひげ」ってどこにはえてるの?
「オス」と「メス」のちがいはあるの?
呼吸をすると 動く場所はあるの?
どんな泳ぎ方をするの?
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 

ワークをスムーズにすすめるには?

2007-10-24 22:06:18 | IQ 小学校受験
4歳のSくんのレッスンの様子です。
ピグマリオンのワークを
積み木で見本の形を作りながら
解いています。

教室の子たちは
それまでやんちゃで走り回ってばかりいた子も
4歳を過ぎる頃から
ワークの時間を楽しめるようになってきます。

ワークが好きな子にさせるには
いくつか大切なポイントがあります。
ワークをはじめる前に
数遊びや知恵遊びをたっぷりやって 考えることは
楽しい!!という気持ちを育てること。
いつも新しい知的な刺激を与えてくれるような
良問のワークを選ぶこと。
Sくんが使っている
積み木のように 実際触って 観察しながら
答えることができるようにしてあげることです。


こんな風にスモールステップを用意してあげると
つまずいたり 嫌になったりせずにすすめていけますよ。

4歳で 書くのが難しいようなら
子どもは答えを言うだけで 
(大人が書き込んであげて)
いいと思います。
そして らくがきや 粘土遊び で筆圧をつけていって
あげると 自然と自分で書くようになっていきます。

Sくんのように 具体物で考えさせていると
少しすると「ワークだけでしたい!積み木はいらない。」と
自分から言い出します。

反対に 子どもをワーク嫌いにする方法は
子どもが調子がいいとき やらせすぎること
毎日が 習い事等で忙しいこと
つい何でも教えてしまって 子どもに考える間を与えずにきた場合
日々の暮らしの中で 子どもの自信をくじく言葉を言ってしまっている場合
ワークが面白くない

です気をつけてくださいね。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 

ラミィキューブで遊んだよ♪

2007-10-24 08:01:03 | 記事のまとめ(リンク)
6歳のMちゃんのレッスン日。
いっしょにラミキューブで遊びました。
ラミキューブは数字だけが書いてあるトランプのようなおもちゃです。
555とか2345とか同数か連続した数を
作っては 自分のステージに出していきます。

最後に全て自分の出した札の数を計算して
得点を競います。

札の数が多いので10ずつまとめたり
20や30のかたまりを作ったり
11たす12たす13のような場合は10が3つと1+2+3として
要領よく計算していきます。

この日の結果はMちゃん 326点
私           196点
Mちゃんの勝ちです!

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 
使っているプレートについて お問い合わせをいただきましたが
gooブログは規制があって 商品を載せるのが難しいので
生徒さんのブログに商品を載せていただきました。
ネットの方が 市販品より安く手に入るようなのでお勧めですよ。
ときどき売切れになるので 気をつけてくださいね。

ドッツカードをはじめる方へのアドバイス(5)

2007-10-23 17:25:51 | 算数
ミコさんへ
0歳7ヶ月のお子さんでも 早すぎることはないですよ。

結果さえ急がなければ やはり早く始めた子は伸びがいいと思います。
0歳児に見せるドッツ教材は
色のはっきりした同じものがいいです。
月齢がもう少し上になると
きりんや ぞうや らいおんをいっしょに並べて
1,2,3‥とすることもできるのですが
幼い子ほど 情報をシンプルにしないと混乱します。
無理におもちゃをそろえなくても
このくらいの子は 本物のにんじんやりんごを
見せてあげるだけでも とても喜ぶと思います。

迷走かーさん家の むすめちゃん 4歳4ヶ月
プリキュア 粘土あそび 楽器 細かい物 英語‥
たくさん好きなものがありますね。
親子レッスンにも来ててくださっている
とても利発な女の子ですね。
利発な子は利発な子で 単調な遊び方をさせていると
大の数嫌いになったりもするので
子どもの知的な欲求にあった環境作りが大切です。

今度いらしたときに くわしい説明をしますが
レジ お金 お買い物クーポン 
細かいものを区分けするケース
10の位取りをしながら遊ぶための板
などをそろえていけばいいのではないでしょうか?
迷走かーさんのところのお子さんだけでなく
おませかな?と思う女の子には
その子が楽しめるレベルをきちんと見極めていってあげないと
簡単さが原因で 
数字にそっぽを向く子もいます。

いけいけさん家の坊ちゃん1歳
ハイハイで追いかけっこ お風呂で水遊び くしゃみのまね 棚に入れてだす‥
などが好きなんですね。
紙皿に赤丸シールを貼った
丸いドッツカードをいくつか作っておいたりすると
ブーメランのように投げてから ハイハイで一緒に
取りにいったり
自分で投げて遊んだりできますよ。
おふろに持っていくアヒルや金魚 スーパーボールなどを
多めにそろえて ドッツの教材にしてもいいですね。

mayuさん家の菜々花ちゃん1歳2ヶ月
お散歩やバナナ 食べること はと‥が好きなんですね。
菜々花ちゃんが持ち歩くかばんか手提げかごの中に
ばななのおもちゃを5~10本
はとはフエルトを鳥の形に切ったものを10枚‥など
入れておくと 数を見たり数えたりすることを
喜ぶようになるとおもいます。

引っ張って遊べるおもちゃに ぬいぐるみを乗せて
引っ張るのも喜びそうですね。


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ 

赤ちゃんぽくなった おもちゃを使って

2007-10-23 12:32:28 | 国語
しまじろうのお魚釣りゲーム
木製のひも通し
は3歳のKくんには ちょっと赤ちゃんぽい遊びかもしれませんね。

そこで
お魚を釣っては
魚の名前の文字の数だけ
木のビーズを置いてもらう‥
という遊びをしました。

「ま ん ぼ う」
は4つ
「たこ」
は2つ

それでは「エンゼルフィッシュ」は?

この遊びも少し簡単だったようです。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ