ご存知の方も多いと思いますが
DSLRデジタル一眼レフ初心者 新米パパのぶろぐ
の なのたん一家が 親子レッスンに来てくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
虹色教室つうしんに
いつも ていねいなコメントをくださるので
それを楽しみにしているという
「なのたんぱぱさんのコメントのファン」という方も
いるんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
私は なのたんのブログのファンで
パソコンの画面で 毎日 なのたんに会っています。
そんな なのたんが
突然 ネットから飛び出して 目の前に現れたので
大感激です。
写真で見るより 小柄でいっそう かわいらしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
今 なのたんは 1歳4ヶ月。
モンテッソーリの言葉を借りると
「吸収する心」という特別な精神形態にある時期です。
驚くべき速さで
身辺にあるものすべてを 自分のものにしてしまう時期です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
3歳までの子どもは
外界のものを非常に積極的に 能動的に 吸収する力を
持っているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
それから「秩序感」という 特別な感性を持った時期でもあります。
この「秩序感」
なんと コロンブスの発見ほどに 重要な発見といわれてるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
「吸収する心」で雑多な印象を取り込んでいく赤ちゃんは
新しいものを必要としない
混沌とした心の状態になっているそうです。
でも生後数ヶ月もすると
それらの情報を秩序付けていくいく感受性が
芽生えてくるそうですから すごいですね。
虹色教室で赤ちゃんに遊んでもらっている教具は
この秩序感を洗練させていくためのものです。
赤ちゃんが 「もう 新しい知識はいらない!」という状態に
ならないように 工夫しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
レッスン日は
一歳4ヶ月のなのたんにとって
最も大切な
指を使った「感覚の鍛錬」を中心に
いろいろな学習をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
なのたんは どの学習にも積極的に 喜んで取り組んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
お家で学ぶための 教具もいくつか持って帰ってもらいました。
↓いつも押してくださっている方ありがとうございます。
![にほんブログ村 教育ブログへ](http://education.blogmura.com/img/education88_31.gif)