コメント欄でこんな質問をいただきました。
うちの子は系列の問題が苦手のようなのですが、なおみ先生ならどのように教えますか?
例えば、ネコ⇒ウサギ⇒カメ⇒ネコ⇒ウサギ⇒カメ・・・の順に並んでいて、途中 1匹抜けている。さて何が入る?という手の問題です。2種類交互までならできるのですが、なぜが3種類になるとわからないみたいなのです。
系列の問題ですね。
これを教えるには、ちょっとした裏ワザがあります。
手を頭に当てて「ネコ」
肩において 「ウサギ」
胸の前で交差して「カメ」とします。
これをオーバーに繰り返すんです。
三角や丸の系列の時も身体全体を使ってパターンを繰り返してみると
良いです。
手の動きで大きくリズムを取ると
変化の繰り返しを理解しやすいです。
こうした教え方をしていくと
2歳代の子でも系列の問題が解けるようになったりするんですよ。
5月の親子レッスンを申し込んでくださった方々へ
ようやく全員にメールを送り終えました…と思っているのですが
まだ届いてない!
という方は 申し訳ないのですが もう一度メールをお願いします
↑とても励みになります。どうぞクリックをお願いします。
たくさんの方にクリックを押していただき感謝しています
うちの子は系列の問題が苦手のようなのですが、なおみ先生ならどのように教えますか?
例えば、ネコ⇒ウサギ⇒カメ⇒ネコ⇒ウサギ⇒カメ・・・の順に並んでいて、途中 1匹抜けている。さて何が入る?という手の問題です。2種類交互までならできるのですが、なぜが3種類になるとわからないみたいなのです。
系列の問題ですね。
これを教えるには、ちょっとした裏ワザがあります。
手を頭に当てて「ネコ」
肩において 「ウサギ」
胸の前で交差して「カメ」とします。
これをオーバーに繰り返すんです。
三角や丸の系列の時も身体全体を使ってパターンを繰り返してみると
良いです。
手の動きで大きくリズムを取ると
変化の繰り返しを理解しやすいです。
こうした教え方をしていくと
2歳代の子でも系列の問題が解けるようになったりするんですよ。
5月の親子レッスンを申し込んでくださった方々へ
ようやく全員にメールを送り終えました…と思っているのですが
まだ届いてない!
という方は 申し訳ないのですが もう一度メールをお願いします
↑とても励みになります。どうぞクリックをお願いします。
たくさんの方にクリックを押していただき感謝しています