虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

ちょこっとお受験講座1 系列の問題が苦手な子…どう教えればいい?

2008-03-25 22:00:25 | IQ 小学校受験
コメント欄でこんな質問をいただきました。

うちの子は系列の問題が苦手のようなのですが、なおみ先生ならどのように教えますか?

例えば、ネコ⇒ウサギ⇒カメ⇒ネコ⇒ウサギ⇒カメ・・・の順に並んでいて、途中 1匹抜けている。さて何が入る?という手の問題です。2種類交互までならできるのですが、なぜが3種類になるとわからないみたいなのです。

系列の問題ですね。
これを教えるには、ちょっとした裏ワザがあります。
手を頭に当てて「ネコ」
肩において  「ウサギ」
胸の前で交差して「カメ」とします。
これをオーバーに繰り返すんです。

三角や丸の系列の時も身体全体を使ってパターンを繰り返してみると
良いです。
手の動きで大きくリズムを取ると
変化の繰り返しを理解しやすいです。

こうした教え方をしていくと
2歳代の子でも系列の問題が解けるようになったりするんですよ。

5月の親子レッスンを申し込んでくださった方々へ

ようやく全員にメールを送り終えました…と思っているのですが
まだ届いてない!
という方は 申し訳ないのですが もう一度メールをお願いします

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
 ↑とても励みになります。どうぞクリックをお願いします。
たくさんの方にクリックを押していただき感謝しています




あこがれの n a e f の積み木♪ デュプロで再現…?

2008-03-25 21:36:33 | レゴ デュプロ ブロック
naefの積み木芸術的なパターン集を見ていると
あまりの美しさにうっとり…
子どもたちにも見せてあげたい!
この色 アイデア 美しさ!
心の底からそう感じるのものの
ほんの少しで 確か4~5万円はしたはず…

そこで
パターン集を見ながらデュプロで
naefの積み木を再現してみました。
ちょっと安っぽい
なんちゃってnaefです

積み木のように重ねて遊びます。
きれいなパターンが生まれますよ。

今度は100円ショップのグッズで
もう少しnaefの積み木に近いものを
作ってみようと思っています。
楽しみに待っていてくださいね♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
 ↑とても励みになります。どうぞクリックをお願いします。
たくさんの方にクリックを押していただき感謝しています

幼児のための表の読み方を学習するゲーム

2008-03-25 13:15:05 | 算数
写真は
幼児向けの英才教育の本に載っていたゲームを
作ったものです。

かみしばいサイズの紙に
晴れた日のにわとりと卵が3個
曇りの日のにわとりと卵が2個
雨の日のにわとりと卵が1個
雪の日のにわとりと卵が0個
の絵が描いてあります。

「表」ににわとりと卵の関係をまとめてあります。

手前の木の棒の裏に
晴れ 曇り 雨 雪のマークが描いてあります。
(これはチップでも紙でもOKです。)
あとは紙で作ったたまごを20枚用意します。

順番に 木の棒を引いて
表を見ながら卵をもらいます。
卵がなくなったらおわりです。

この表を読み取る…という作業は
幼児向けの算数検定や小学校受験でよくみかける
大事な課題です。

遊びの中で
しっかりできるようになってくださいね。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
 ↑とても励みになります。どうぞクリックをお願いします。
たくさんの方にクリックを押していただき感謝しています

3歳から遊べる手作り将棋

2008-03-24 19:11:11 | 教材作り
将棋は知能を高めるのにとても優れたゲームですが
ルールを覚えるまでが大変ですね。
公文式から「スタディー将棋」という商品も出ているようですが
これで遊ぶにしても4~5歳児には難しいかもしれません。

そこで子どもに将棋のルールや楽しさを教えるために
「手作りの簡単将棋」を作って見ました。
おりがみを四角く折ってテープでとめます。
(おりがみの本を見ると、2枚のおりがみを使って四角いめんこのようなものを
作る方法も載っていますよ。)

「歩」と書いた文字の上には 上向きの↑を短く(色は赤)で書きます。
「飛」なら文字の周囲には 長い↑↓→←を青で書きます。
そのように進み方を書いた大きな将棋の駒を作っていきます。
桂馬は難しいので 次回にでも写真をアップします。

おりがみにあわせた大きな将棋版(最初はマスが少ないもの)を
作ります。

遊び方は
駒を2個ずつを自由な場所に置きます。
駒の進み方に合わせて相手の駒のところに行けたら
駒を取れます。

こうした簡単なルールで
駒の進み方を学ぶうちに きちんとした将棋対戦や詰め将棋が
できるようになりますよ。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
 ↑とても励みになります。どうぞクリックをお願いします。
たくさんの方にクリックを押していただき感謝しています

簡単!おりがみで作る「九九でビンゴ」

2008-03-24 13:16:47 | 教材作り
ラベンズバーガーの出しているゲーム
「九九でビンゴ」が欲しいなぁ!
と思いつつヤフオクをチェックしています。
でも
値段が高い上
幼児が遊ぶには難しい気もするのです。
そこで
おりがみを使って
幼児も楽しめる「九九でビンゴ」を作ってみました。

おりがみを写真のように 9分割に折って
真ん中に☆を書きます。
後は2の段のシートには
2 4 6 8 10 12 14 16
3の段のシートには
3 6 9 12 15 18 21 24
と数を入れます。
他の段や数の入れ方は各自くふうして♪

カードは何でもいいのですが…(ドッツカードOKです)
ここでは
数が書いてあるトーマスのカードを利用しています。
めくって出た数が
自分のシートにあったらチップを乗せます。
縦か横かななめに
チップが並んだら「ビンゴ!!」

☆ちゃんがお家で算数セットを作ってきてくれました。
九九 9+9までの暗算 くりあがり 両替ゲームができるセットです。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
 ↑とても励みになります。どうぞクリックをお願いします。
たくさんの方にクリックを押していただき感謝しています

お家にあるおもちゃを 教具として使う方法♪

2008-03-23 17:01:40 | 教材作り
赤ちゃん用の「コップ重ねのおもちゃ」
卒業したらおしまい…ではもったいないですね。

写真のように
サイズに合わせて
木のいちごを乗せていくと
数の認識を育てる教具になります。

これに似たおもちゃに ニキティキの「ディスクキューブ」がありますが
中古で買ってもとても値段が高かったです
お家にあるおもちゃを利用して
遊べたらいいですよね♪

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
 ↑とても励みになります。どうぞクリックをお願いします。
たくさんの方にクリックを押していただき感謝しています

最レベの算数を上手に教えるコツ1  くふうして解くってなあに?

2008-03-23 14:12:52 | 算数
「先生、くふうして解くってどういう意味?」
最レベの問題に取り組んでいた☆ちゃんが
困った様子でたずねました。

6+7+4=7+□=

という問題の「くふうして」という説明が
はたしてどんな作業を指すのかピンとこなかったらしいのです。

そこで 
デュプロブロックで6の塊 7の塊 4の塊を
作って☆ちゃんの前に置きました。
そのとき6は5と1に分けて作ります。

そうしてから
「2つ合体させると10になるものを見つけたら
計算が速くなるね。
そう6と4は合体できる。
だから
6+7+4=7+10=17だね。
くふうするってことは
どうすれば速く簡単に解けるかな~?
と考えて解くことね。」
と言うと
「あ~わかった、わかった。
他にもいろいろ作れるよね。
3+5+7+8+5+2とか…」と
☆ちゃん。

デュプロがないお家は 立方体の積み木や小さなレゴなどでも
教具として活用できますよ。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
 ↑とても励みになります。どうぞクリックをお願いします。
たくさんの方にクリックを押していただき感謝しています

4歳の☆ちゃんの親子レッスンから  意欲的な態度♪

2008-03-21 10:49:03 | 通常レッスン
4歳の☆ちゃんは
お勉強よりも外遊びが大好きな
おしゃべりが大好きな女の子…というお母さんのお話でした。

ままごとで遊んだり
漢字カードやゲームで遊ぶ中で
☆ちゃんが大人から出される課題に
とても意欲的に楽しんで取り組めることがわかりました。

☆ちゃんはこれまでドッツカードや文字の学習をしてきたようですが
パターン認識で覚えていく作業は
得意とはいえなかったようです。


☆ちゃんは
コミュニケーションを取る能力が優れているタイプの子なので
聞く力 観察する力 言葉の力 大人の指示に従う能力など
幅広い能力が要求される小学校受験向けの学習が
合っているかもしれないな…と感じました。
☆ちゃんは
いくつかの受験問題に喜んで取り組んでくれました。
とても意欲的で すばらしい集中力を発揮してくれました。


この☆ちゃんタイプの子の多くは
赤ちゃん時代
人が大好きで 表情が明るく
記号のようなものにはあまり興味を持たない…場合が多いです。
ですから
文字や数を教えると 喜んではくれるものの
あまり覚えない…という赤ちゃんは
「覚えない」ということも
それはそれで ひとつの良い気質として解釈して
大切にしてあげるといいように思います。
他の子と比べるのは 絶対良くありません。
そして覚えないからと
働きかけを止めてしまうのも問題です。

ゆっくりと大人といっしょに遊んだり学んだりすることを
楽しめるように育てていると
そうしたタイプの子だからこそ得意な分野の学習に
つながっていきます。


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
 ↑とても励みになります。どうぞクリックをお願いします。
たくさんの方にクリックを押していただき感謝しています

「しりとり」ができないのですが どうすればいいでしょう?

2008-03-20 16:55:52 | 国語
3歳前後の子には
「しりとり」は まだまだ難しい遊びです。
でも上手に導けば
大好きになる遊びのひとつです。

この「しりとり」の遊びの基本となっている
「言葉」の頭が何なのか 終わりが何なのかを
理解することは
小学校受験問題を解くための大事なステップでもあります。

それでは「しりとり」ができない子に
どのように教えてあげたらいいのでしょう?

「しりとり」をテーマにした絵本を読んであげること!!

一番のおすすめ絵本は さいとうしのぶ 「しりとりしましょ」(1890円)です。どの子も夢中になること間違いありません。
それ以外にも「しりとり 絵本」で検索すると たくさん種類が出てくるので
一度しらべてみてくださいね。

イラストを頼りに 子どもは次第に「しりとり」の意味に
気づきはじめます。
文字を目にすることで さらに
理解が進みます。

読んであげるときに
「ぶた~たたたた~たぬき~きききき~きつね~ねねねね~ねこ~」
と言う様に
つながる部分に注意をうながすといいですよ


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
 ↑とても励みになります。どうぞクリックをお願いします。
たくさんの方にクリックを押していただき感謝しています

お家にあるおもちゃで 立体パズルを♪

2008-03-20 13:12:59 | IQ 小学校受験
3歳になったばかりの☆くんが
デュプロブロックで作った立体パズルにチャレンジしています。
仕上げにイチゴの木のおもちゃを
乗せていきます。

「数 色 順序」の感性 巧緻性

が育ちます。
この月齢の子は
まだひとりで完成させることは難しいかもしれません。
作っているところを
見せてあげるだけでもOKですよ。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
 ↑とても励みになります。どうぞクリックをお願いします。
たくさんの方にクリックを押していただき感謝しています