幼稚園で風邪が大流行の最中、
ちょっといつもよりもお疲れ気味の5歳の3人さん。
ぴぐまりおんの問題をはしゃいで解いていたものの、
「勉強ってさ~めんどくさいんだよね~」
「そ~だよ。ちょっとさ~」
と聞き捨てならない言葉を耳にしました。
3人さんは、5歳になるまでは
お家でのワークはなしで、週に1度の虹色教室で、
1枚~2枚する…というスタイルで学習してきました。
それで結構喜んでやってたのですが、
5歳を過ぎた頃から、お家でもワークをしたがることが増えて、
「ワークしたい」と本人が言った時には、お家でもやらせるように
なっていました。
が、「勉強ってめんどくさいんだよね~」のつぶやきに、
声に深刻さはなくても、ちょっと良くないな…と思ったので
親御さんにそのことをお伝えしました。
すると、「自分からワークしたい!と言うものの、親に褒められたくて言ってたのかもしれないし、しばらくまったくワークをさせない期間を作ってみます」
というお答えが返ってきました。
小学校にあがってからの宿題はきちんと義務感を持ってするように
しつけていかなければならないですけど、
それ以外の
家庭での学習は、いつも「もっとやりたい!!」という気持ちを
抱いていられる量を大切にするのがいいと
思っています。
時には学習っぽいことからいっさい離れてのびのび楽しむのも
とっても大事ですよね。
そして、「もっと知りたい!」「あんなの作りたい!」「調べたい」「そのことについて話したい」そんな前向きな気持ちがあふれるような
体験をさせてあげたいと思いました。
そこで、3人さんを連れて、(親御さんたちも)ファミリーレストランに
でもいって、みんなで、しっかり観察したり、
アイデアを出し合う楽しみを味あわせる計画を立てました。
ドリンクバーの仕組み
メニューの取り方
厨房はどうなっているのか推測すること
おつりのこと
何人まで座れるテーブルか?
窓の数は?
誰が掃除するんだろう?
何時開店、何時閉店?
そんなことを考えたり話し合ったりすると楽しいですよね。
コンビニや図書館に観察に行くのも良いかも知れません。
それから春ですから、葉っぱや虫を見つけに
散歩も行こう、今年のペットもつかまえてこよう(今年は団子虫らしいです…
)と考えました。
「めんどくさいんだよね~だから、今日は3人協力して1枚の紙にやらせてよ」とぴぐまりおんをしていた3人さん、
途中でやっぱりそれぞれが自分の分で解きたくなって、
折り紙を数枚ずつ選んで嬉々として取り組みはじめました。
![にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ](http://education.blogmura.com/edu_youji/img/edu_youji88_31.gif)
web拍手を送る
ちょっといつもよりもお疲れ気味の5歳の3人さん。
ぴぐまりおんの問題をはしゃいで解いていたものの、
「勉強ってさ~めんどくさいんだよね~」
「そ~だよ。ちょっとさ~」
と聞き捨てならない言葉を耳にしました。
3人さんは、5歳になるまでは
お家でのワークはなしで、週に1度の虹色教室で、
1枚~2枚する…というスタイルで学習してきました。
それで結構喜んでやってたのですが、
5歳を過ぎた頃から、お家でもワークをしたがることが増えて、
「ワークしたい」と本人が言った時には、お家でもやらせるように
なっていました。
が、「勉強ってめんどくさいんだよね~」のつぶやきに、
声に深刻さはなくても、ちょっと良くないな…と思ったので
親御さんにそのことをお伝えしました。
すると、「自分からワークしたい!と言うものの、親に褒められたくて言ってたのかもしれないし、しばらくまったくワークをさせない期間を作ってみます」
というお答えが返ってきました。
小学校にあがってからの宿題はきちんと義務感を持ってするように
しつけていかなければならないですけど、
それ以外の
家庭での学習は、いつも「もっとやりたい!!」という気持ちを
抱いていられる量を大切にするのがいいと
思っています。
時には学習っぽいことからいっさい離れてのびのび楽しむのも
とっても大事ですよね。
そして、「もっと知りたい!」「あんなの作りたい!」「調べたい」「そのことについて話したい」そんな前向きな気持ちがあふれるような
体験をさせてあげたいと思いました。
そこで、3人さんを連れて、(親御さんたちも)ファミリーレストランに
でもいって、みんなで、しっかり観察したり、
アイデアを出し合う楽しみを味あわせる計画を立てました。
ドリンクバーの仕組み
メニューの取り方
厨房はどうなっているのか推測すること
おつりのこと
何人まで座れるテーブルか?
窓の数は?
誰が掃除するんだろう?
何時開店、何時閉店?
そんなことを考えたり話し合ったりすると楽しいですよね。
コンビニや図書館に観察に行くのも良いかも知れません。
それから春ですから、葉っぱや虫を見つけに
散歩も行こう、今年のペットもつかまえてこよう(今年は団子虫らしいです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
「めんどくさいんだよね~だから、今日は3人協力して1枚の紙にやらせてよ」とぴぐまりおんをしていた3人さん、
途中でやっぱりそれぞれが自分の分で解きたくなって、
折り紙を数枚ずつ選んで嬉々として取り組みはじめました。
![にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ](http://education.blogmura.com/edu_youji/img/edu_youji88_31.gif)
web拍手を送る