歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学

フラクタルと歴史経済波動学で予測
 未来の世界と経済と医療の行方
貴方はいくつの真実を見つけられるか!

共産主義の歴史や現状に無知な人達

2014年04月10日 14時10分36秒 | 戦争
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140410/frn1404101146002-n2.htm

パンダにチベット料理… 中国に利用されたオバマ夫人 人権活動家や共和党議員が怒り
                          2014.04.10

 オバマ米大統領のミシェル夫人が、中国共産党の宣伝工作に利用されたとの見方が広がっている。先月20日から26日まで訪中した際、中国の人権問題を強く批判することもなく、ジャイアントパンダと触れ合い、チベット料理を堪能する姿が大々的に報道されたからだ。中国の人権活動家たちは、オバマ政権への失望を強めているという。

 ミシェル夫人の訪中は急きょ決まった。ロシアによるウクライナ南部クリミア半島併合で、米露対立が決定的となり、オバマ政権としては「中国の支持を取り付けたい」という意図があったと伝えられる

 このためか、ミシェル夫人は忙しく動き回った。

 習近平国家主席の彭麗媛夫人と初めて面会し、一緒に北京市内の学校や世界遺産の故宮(旧紫禁城)を見て回った。北京大では留学生らを前に講演し、陝西省西安では兵馬俑を参観した。

 さらに、「チベットの玄関」といわれる四川省成都ではパンダ繁殖研究基地を視察し、ジャイアントパンダに餌のリンゴを与えるなど楽しみ、チベット料理のレストランで昼食を取った。

 中国メディアはこれを大きく伝えたが、単に米中関係の緊密さをアピールするだけでなく、知識人の間では「『中国でチベット文化が大事にされている』という当局の演出に協力した」と落胆の声が広がっているという。

そもそも、オバマ政権は歴代米政権と比べて、中国の人権や民主化問題に関心が薄い。

 米国務省が2月末に発表した2013年の人権報告書も「中国がインターネット規制や、政治的不満を持つ人々への弾圧を強めている」との内容は盛り込まれたが、北京の人権弁護士らは「批判が弱い」「これまで言ってきたことを繰り返しただけ」と失望している

 評論家の宮崎正弘氏は「オバマ政権は『強い米国』を放棄している」といい、こう続ける。

 「ミシェル夫人の訪中は、『ロシア対策』だけでなく、『オバマ大統領が4月下旬に日本と韓国、フィリピン、マレーシアを歴訪することへのバランス』『中国の巨大市場』などを意識したもの。人権問題も北京大の講演で一言触れただけ。オバマ政権は中国を重視しており、中国の宣伝工作に利用されることも分かって、訪問させた。当然、米共和党の一部議員らは『許しがたい』と怒っているようだ」

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

         ドタバタ素人政治家外交

● これで彼らの政治へのド素人ぶりが分かろうと言うものです。クリミア問題は中国には
  非常に有りがたい参考資料を提供しているのです


● 敵の攻撃を利用して、逆に利得を得る。又は先に手を出させて、これを口実に
  侵攻する
。何時の時代にも、野心のある支配者の常套手段である。
  USAが今まで使った手です。

● その中国にすり寄るとは、全く持って飛んで火にいる虫である。これだから法律家
  は困るのです。法律の通用しない国に、政治のド素人の法律家が歓待を受ける
  これ以上の皮肉はないでしょう。法律以外は無知と言うのは、法律家の特徴ですが、
  特に政治無知の民主党系に多いように感じられます。

● 人が良いとか、学校の成績が良かったとか、司法試験に受かったとかは、全く政治能力
  とは関係ありません。これが分からない所は、左翼や共産党などの一見お人好しに
  見える人たちの共通点です。要するに無知なのに、信念や教条で全てが
  分かると、又はすべてが出来ると誤解する人達です


● 言い換えれば、マルクスレーニン主義を理解したら(理解したつもり)全てが
  理解できると言う錯覚である
。私のエリオット波動を理解したら全てが
  見えるという事に似ていない事もないですが・・・・・。

● 余りにも、中国の現状やに歴史に無知な彼らは、やはり危険です。赤に簡単に
  籠絡されるのです。この様に突然決まった意味もない中国詣ではするが、

● 大切な同盟国の正式招待は断ると言う、その思い上がった態度は許しがたいものです
  勿論これはオバマの意志でもありますから、彼の日本を軽視する態度とも言えます。

● それなら、オバマとキャロラインの密会の時間でも作ってあげましょう。ついでに
  アジア諸国訪問にも行ってもらい、イヨー御両人”とでも囃しましょう。

● まあ少し、ミッチェルさんが嫉妬を焼く程度で良いでしょう。又はオバマさんと
  芸者との写真でもとって、お土産としてあげるのも良いでしょう。
  相手がパンダなら、こちらは芸者と言う訳である。
  勿論最大の皮肉を込めてですが。

● 何れにしろ、人権のない国の歓待を、もと人権弁護士が買って出る等とは、
  USAも民主党も人権も地に落ちたものである。南無阿弥陀仏。


//////////////////////////////////////////////////////////////////

★ NIKKEI225の、この1週間の調整は97%前後です。信じられない程の調整です。
  如何に投資家が貪欲でビクビクしているかが分かります。この様子だと、
  オバマさんが日本を離れる前後は、再び強力な調整が予想されます。

★ 16500円まで上げて、オバマさんが去ったら、1週間で1500円を下げ15000円前後と
  いうのはどうでしょうか?    
  
  




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革命的技術か?単なる話題つくりか?

2014年04月10日 12時49分46秒 | 戦争


http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2014/04/post-3242.php

        米海軍の「海水燃料」がもたらす大変革              Goodbye, Oil

海水から作る画期的な新エネルギー技術は将来、米軍艦隊の石油依存と兵站の問題を解決しそうだ            2014年4月9日(水)16時07分 クリストファー・ハーレッス

ゲームチェンジャー 原子力空母ジョージ・ワシントンが「海水燃料空母」に変わる日も近い? 
 米海軍の科学者たちは数十年の歳月を経て、ついに世界で最も難解な挑戦の1つを解決したかもしれない。それは、海水を燃料に変えることだ

 液化炭化水素燃料の開発によって米軍は、将来の石油燃料への依存を軽減する可能性を持ち、「大変革をもたらすもの」として歓迎されている。そうなれば、軍艦は自ら燃料を作りだし、海上で燃料補給する必要がなくなり、常に100%の状態で任務に当たることが可能になる。

 米海軍研究試験所によれば、新しい燃料は当初、1ガロン(約3.8リットル)当たり3〜6ドルほどのコストがかかると見られている。同試験所はすでに模型飛行機の飛行実験を済ませている。

 海軍が所有する288の艦船は、核燃料で推進するいくつかの航空母艦と72の潜水艦を除き石油に頼っている。この石油依存を解消できれば、石油不足や価格の変動から軍は解放される

「非常に画期的だ」と、海軍中将のフィリップ・カロムは言う。「われわれはかなり難しい時期におり、エネルギーを生み出す新たな方法と、いかにエネルギーを評価し消費するかに関する方法の革新に迫られている。安価な石油を無制限に消費できた過去60年のようにはいかない」

次の課題は大量生産 今回の革新的な進歩は、科学者が、海水から二酸化炭素と水素ガスを抽出する方法を開発したことで実現した。ガスは、触媒式排出ガス浄化装置を使って液体にする過程で燃料に変えられる

「海軍の挑戦はかなり変わっていてユニークなものだ」と、カロムは言う。「燃料を補給するのにガソリンスタンドに行くわけではない。ガソリンスタンドである補給艦が私たちの所に来る。海水を燃料に変える画期的な技術は、兵站のあり方を大きく変えるものだ」

軍にとっての次の課題は、大量生産を可能にすること。今後、海軍は大学とも協力して、抽出する二酸化炭素と炭素の量を最大化に取り組む。

「初めて、海水から二酸化炭素と水素を同時に取りだす技術を開発することができた。これは大きな進歩だ」と、10年近くこの計画に携わっている化学研究者のへザー・ウィラウアー博士は言う。「私たちはそれが可能であることを証明した。あとは効率性を改善することだ


////////////////////////////////////////////////////////////////////////

      海水燃料空母か? 設備山積み空母か???

● 問題は効率性と大量生産である。投与したエネルギーを少し上回るだけでは、
  不十分です。例えば、100のエネルギーを投与して、110のエネルギーを
  得たとしても、それだけでは十分とは言えないでしょう。

● 例え1割多く儲けたとしても、他の経費を考えれば、問題は山積みでしょう。

● 一つは、大量生産するための設備の大きさと、コストと、その維持代である。
   つまり、効率性である


   ① 大きさが、肝心の船よりも、もし大きければ役には立たないでしょう。
   ① コストもしかり。燃料代よりも高い設備では、減価償却さえも
     出来ないなら、あまり意味は有りません。
   ① 又その維持代である。勿論人件費もあるし、その機械のメンテの費用も
     馬鹿にはならないでしょう


● この記事だけでは、他の役に立つ情報が全く分かりません。

● 今でも、後進国では自然の生み出す、木などの炭水化物は重要な燃料ですが、
  しかし、時代と共に、特に都会では廃れてきました。

● 同様な事は十分考えられます。例え効率的に海水から燃料を作っても、結局は
  陸地で造ったものを、ガソリンスタンドに入れに行くと成ると、元の木阿弥です。
  
● 時期を得た、話題づくりで、原油の値段を下げさせると言う、目論見もあり得ます。
  レーニンも云ったように、疑りながら情報を咀嚼するのが大切です。

● 玉石混交の中から、玉を選び出すには、やはり基礎的知識と科学的思考と経験が
  大切です。これこそ知の武器です。DHA・EPAを毎日たっぷりとり
  前頭葉を刺激しましょう。
///////////////////////////////////









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界に類を見ない・日本の素晴らしき武士道

2014年04月10日 12時13分26秒 | 戦争
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140410/erp14041011340003-n1.htm

“中国の蛮性”をベルギーは再び看破できるか
                  2014.4.10 11:34 (1/4ページ)

ベルギー南部の自然公園で、貸与したパンダを視察する中国の習近平国家主席夫妻。「パンダ外交」は中国の蛮性を包み隠し、勝手に平和的印象を醸成する不気味さを伴う=3月30日(ロイター)

 《パンダ》の語源は、国際世論の誘導も意味する《プロパガンダ》ではないかとの思い込みを持った。中国の習近平国家主席(60)が欧州歴訪中の3月末、ベルギーで見せつけた《パンダ外交》はそう誤解するに十分不気味だった。事実に基づく情報を源とする“善玉”を《ホワイト・プロパガンダ》、偽情報を潜ませる“悪玉”を《ブラック・プロパガンダ》と呼ぶ分類が、余計に黒白のブチが特徴のパンダを想わせる。日本も経験済みだが、愛くるしいパンダは中国を身近に感じ、平和的印象を勝手に醸成してしまう。しかし、ベルギーはブラック・プロパガンダに惑わされなかった在日特命全権公使アルベール・ダネタン男爵を輩出した国。今一度、パンダの後ろに隠れ、少数民族を虐殺し、自国民の自由を奪う中国の蛮性を看破してもらいたい。人権弾圧に敏感な現代欧州の矜恃が見たい。

ダネタン男爵の慧眼

 ダネタン男爵は1893~1910年の長きにわたり日本に滞在した。その間、日本人の性行・性向を完全に見極め信頼。日清戦争(1894~95年)中、大日本帝國を国際的孤立の危機に追い込むブラック・プロパガンダに惑わされぬ慧眼を備えていた

 危機は主に、米紙の捏造記事拡散に因った。旅順軍港占領時「帝國陸軍が清帝國の非戦闘員・婦女子・幼児ら6万人を虐殺。逃げられたのは36人のみ」と報じたのだ。帝國陸軍の軍紀を把握する男爵は、旅順の面積や人口に鑑みても、6万人という数字に明らかな胡散臭さを直感したに違いない。調査を始め、本国に報告書を送る。

日本は傷病者に配慮し、赤十字は皇后陛下の後援のもとで完璧なまでに仕事を遂行し(陸戦での傷病者保護を目的に、日本も1886年に加盟した)ジュネーブ条約は遵守されている

 《その場に居合わせたフランス武官ラブリ子爵より直接聞いたところ、殺されたのは軍服を脱いだ兵士で、婦女子が殺されたのは真実ではない。住民は占領前に避難、残っていたのは兵士と工廠の職工だけ。日本兵は無残に扱われた戦友の死骸を見ながら、何とか敵を捕虜にするだけにとどめた》

 清國軍将兵は帝國陸軍将兵を殺し、遺体を切断して木や軒先に吊した。確かに、帝國陸軍将兵は陵辱への激昂を引きずりつつ戦を続けた。一方で、潰走を始めた清國軍将兵は軍服を脱ぎ捨て、民家に押し入り民間人の服に着替えた。《便衣兵》である。便衣兵は脱走の機会をうかがい、民家に籠もり帝國陸軍将兵を狙撃した。法律顧問として従軍した国際法学者・有賀長雄博士(1860~1921年)は「清國は全く戦争法規を守らない」と指弾するとともに、日清戦争時の《万国戦時公報 陸戦条規》の中でも銃殺を合法と断じた。一部外国紙は、非戦闘員に偽装した便衣兵に対する応射を「虐殺」と誤報したのだった。

魚釣島に関し大嘘を投稿

 日露戦争(1904~05年)前夜にも、欧州各紙が「日本人の外国人への憎悪が増し、日露が戦うと在日外国人が虐殺される」と伝えたが、これにも反論を発信した

外国人への憎悪や敵意は日本に存在しない。単身、あるいはメイドを連れただけで、外国人の婦人が日本各地を旅行している。在日外国人は仮に戦時下になっても日清戦争同様、全く安全である

 開戦後も、ロシア兵捕虜が虐待されている-との虚偽報道を是正する報告を発出した。

 《海戦で沈没した艦の捕虜601人が日本軍に救出された。死者2名はロシア正教に従い葬られた。司式は、日本軍がジュネーブ条約に則り直ちに自由にした艦の従軍司祭が行った》

 百有余年後の2012年、在ベルギー中国大使がベルギー公用語・仏語の新聞に《魚釣島を中国領というのはなぜか》なる記事を投稿した。魚釣島を含め尖閣諸島は日本領土だが、記事は大使が《仏軍統合参謀本部の大佐が描いた地図をブリュッセルのギャラリー・ボルティエ通りの書店Schwildenで見付けた》ことから始まる。地図は《中国が15世紀初めには既に魚釣島を発見・管轄していた》ことを証明。以下延々と、歴史的事実を継ぎ接ぎして大嘘を大展開する。もちろん《中国人虐殺》や《ヒトラーを祀る●(=鯖の魚が立)國神社》も登場するお決まりのコース。

 ただ、締めの殺し文句《第二次大戦中、留学中だった中国人女性の感動の逸話》は、ブラックかホワイトか、プロパガンダの真贋は判然としないが、極めて効果的な演出だった。女性が《ドイツ軍高官暗殺の報復として、ゲシュタポ=秘密警察の人質となった市民97人を、勇気と知恵を振り絞り救い出した》というストーリーだ。

取り込まれる欧州

 斯くして欧州は、中国への人道・安全保障上の警戒感を薄めるべく自らに言い聞かせ、中国の持つ魅力的な経済・金融力に取り込まれていく

 習氏は“スウェーデン”の自動車メーカー・ボルボのベルギー工場を視察したが、ボルボは2010年、中国の自動車メーカーが買収。エアバス70機購入を含む総額2兆5700億円もの売買契約をフランスと結ぶなど、歴訪各国で新たに大商談もまとめた。天安門事件(1989年)以降、欧州が続ける対中武器禁輸が、日本と米国の頭ごなしに解禁となる悪夢は直ぐそこに在る。

 後ろめたさの払拭に励む欧州を内心嘲笑しているであろう習氏は、ベルギーでの講演で「他国の制度はまねしない」と、国家挙げての非道を正当化。中国国家主席として初訪問したEU(欧州連合)本部では「中国とEUという2大文明(?)の協力強化」を呼び掛けた。だが、EUの「文明」と、中国の「非文明」は相容れない。

 1月に催された2013年度ベルギー絵画コンクールで、中国の気功集団・法輪功の迫害をテーマにした《不必要な死》が最優秀賞を受けた。迫害で亡くなった娘を抱く母親の目が、悲痛な気持ちを語る作品。法輪功には批判もあるが、作者の鋭い批判は紹介しなくてはならない。

 「法輪功メンバーが不法逮捕され、殴打、虐待、酷刑を受けている。その期間は長く残酷。(絵画の背景に描いた)亀裂は、中国共産党が罪を犯す過程で自滅する将来を象徴する

 画家の気骨に東京・雑司ケ谷霊園に眠るダネタン男爵のDNAを認める。「自滅」が待ち遠しい。(政治部専門委員 野口裕之)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

● 今も昔も、USAの新聞は中国の味方である事が分かります。USAの民主党を
  甘く見たり、中韓のUSAでのプロパガンダを甘く見ては、取り返しがつきません。
  大至急それへの対抗手段を、国家が音頭をとり、大々的に開始すべきです。
  又、NGOを作り、民間でも頑張りましょう


● 悪知恵でこの100年間、中共は生き延び発展してきたのです。又兵法=騙し合い≒陰謀論の
  得意な国
です。武人の頭は、どの様に勝利するか”の考えでいっぱいなのです。

● 更に後170年余の、武人の時代が残っています。つまり、余程の外圧がない限りは
  自滅は難しいと
言う事です。勿論170年後は自滅しますが、それまでが大変です。

● 敵の弱点をよく見、己の弱点を補えば、必ず彼らの崩壊を助ける、アイデアが
  浮かんできます。

● 上の記事から分かる事は、儲けたお金を欧米の買収や懐柔に利用しているのです。
  お金儲けは資本家の得意とするところです。逆にどうすれば経済を崩壊
  させるかも、企業家の得意とするところです


● 従って、その知恵を生かして、敵国の経済を疲弊させるのが、大切なのです。
  急がば回れ。さあ、知恵を絞りましょう。

///////////////////////////////////////////////////////////////

連続革命も、その国を疲弊させます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする