http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJEA3L00C20140422
ジュネーブ合意履行に向けロシアに残された時間少ない=バイデン米副大統領
2014年 04月 22日 21:55 JST
[キエフ 22日 ロイター] - ウクライナを訪問中のバイデン米副大統領は22日、前週のジュネーブでの4者合意について、履行に向けロシアに残された時間は少ないとの認識を示した。
バイデン副大統領はウクライナのヤツェニュク首相との会談後の記者会見で、「いかなる国も、国境沿いに兵力を集結させて隣国に対し脅威を与えるべきではない。われわれはロシアに対し、集結させた兵力の撤収を呼びかける」と述べた。
そのうえで、「ロシアが一段の挑発行動に及べば、ロシアの孤立化は深まり、より大きな代償を払うことになると、これまでも明確に示してきた」とし、ロシアとこれまで多くの協議を重ねてきたが、同国は今は行動で示す必要があると指摘。ジュネーブでの4者合意が履行されないことは容認できないとし、「事態を進展させるために残された時間は少ない」との認識を示した。
ロシア、ウクライナ、米国、欧州連合(EU)は前週17日、ジュネーブで外相級4者協議を行い、ウクライナでの暴力の即時停止や武装勢力の武装解除などを呼びかける共同声明を採択した。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 今回のウクライナの事件は、
① 暴力=クーデターで政権を奪った事。その時前ヤヌコビッチ大統領は
軍隊を投入していない事。
① つまり、選挙で選ばれていない人を、USAは押している事である。
① 逆にこれをロシアに利用されて、クリミヤを合法的に併合された事です。
① そして、分裂の危機に直面しています。
● この事件での西側の悪あがきが見られます。人の庭先で暴れるようなものです。
以前のロシア革命と似たような事が出来ると誤解したのが、間違いの元です。
● ロシアは最早共産圏でなく、ロシア正教をバックにした、君主国家に変貌したのです。
そして、1990年からの崩壊に伴う、混乱は最早ないのです。
宗教をバックにした国は強いものです。
● エリオット波動のサイクル論では、その混乱は15年平均で癒されます。日本の
1990年からの崩壊も、私の説では18年間=1990~2008年までです。
これは平均より3年長いのみです。
● 従って、ロシアは崩壊してから既に、24年経っていますから、癒しは済んでいるのです。
むしろ若き知恵者の時代で、比較的武人が活躍する時代に入っているのです。
● むしろ問題は、今までUSAの問題を見てきたが、そのUSAの変貌です。と言う
よりも、朱に交わった事による、赤化が目立つことと、武人化の徴候が
あちこちで見られると言う事です。
● 先進資本主義国の老化と、その衰退が明らかになっている事です。お年寄りが
若者と喧嘩して勝てる訳がありません。又その若造はロシア正教を
バックにしている、模範人です。
● 第三次大戦を企図したとのうわさもあるが、だとしたら、歴史の流れとロシアの時代
分析が間違っていたことと、己の力の過信が有った事になります。
年寄りの冷や水です。
● その尻拭いに、新大統領の世界へのデビューで、その正当性を強調しているようにも
見えます。さて何処まで、ウクライナの多数派を納得させられるでしょうか?
● 本当の悪の主役は別にいるのが見えないのです。
ジュネーブ合意履行に向けロシアに残された時間少ない=バイデン米副大統領
2014年 04月 22日 21:55 JST
[キエフ 22日 ロイター] - ウクライナを訪問中のバイデン米副大統領は22日、前週のジュネーブでの4者合意について、履行に向けロシアに残された時間は少ないとの認識を示した。
バイデン副大統領はウクライナのヤツェニュク首相との会談後の記者会見で、「いかなる国も、国境沿いに兵力を集結させて隣国に対し脅威を与えるべきではない。われわれはロシアに対し、集結させた兵力の撤収を呼びかける」と述べた。
そのうえで、「ロシアが一段の挑発行動に及べば、ロシアの孤立化は深まり、より大きな代償を払うことになると、これまでも明確に示してきた」とし、ロシアとこれまで多くの協議を重ねてきたが、同国は今は行動で示す必要があると指摘。ジュネーブでの4者合意が履行されないことは容認できないとし、「事態を進展させるために残された時間は少ない」との認識を示した。
ロシア、ウクライナ、米国、欧州連合(EU)は前週17日、ジュネーブで外相級4者協議を行い、ウクライナでの暴力の即時停止や武装勢力の武装解除などを呼びかける共同声明を採択した。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
● 今回のウクライナの事件は、
① 暴力=クーデターで政権を奪った事。その時前ヤヌコビッチ大統領は
軍隊を投入していない事。
① つまり、選挙で選ばれていない人を、USAは押している事である。
① 逆にこれをロシアに利用されて、クリミヤを合法的に併合された事です。
① そして、分裂の危機に直面しています。
● この事件での西側の悪あがきが見られます。人の庭先で暴れるようなものです。
以前のロシア革命と似たような事が出来ると誤解したのが、間違いの元です。
● ロシアは最早共産圏でなく、ロシア正教をバックにした、君主国家に変貌したのです。
そして、1990年からの崩壊に伴う、混乱は最早ないのです。
宗教をバックにした国は強いものです。
● エリオット波動のサイクル論では、その混乱は15年平均で癒されます。日本の
1990年からの崩壊も、私の説では18年間=1990~2008年までです。
これは平均より3年長いのみです。
● 従って、ロシアは崩壊してから既に、24年経っていますから、癒しは済んでいるのです。
むしろ若き知恵者の時代で、比較的武人が活躍する時代に入っているのです。
● むしろ問題は、今までUSAの問題を見てきたが、そのUSAの変貌です。と言う
よりも、朱に交わった事による、赤化が目立つことと、武人化の徴候が
あちこちで見られると言う事です。
● 先進資本主義国の老化と、その衰退が明らかになっている事です。お年寄りが
若者と喧嘩して勝てる訳がありません。又その若造はロシア正教を
バックにしている、模範人です。
● 第三次大戦を企図したとのうわさもあるが、だとしたら、歴史の流れとロシアの時代
分析が間違っていたことと、己の力の過信が有った事になります。
年寄りの冷や水です。
● その尻拭いに、新大統領の世界へのデビューで、その正当性を強調しているようにも
見えます。さて何処まで、ウクライナの多数派を納得させられるでしょうか?
● 本当の悪の主役は別にいるのが見えないのです。