<明日4/16(日)まで>
特別ビデオの公開期限は、
明日4/16(日)に迫っています。
約80年間、日本を貶めてきた
南京大虐殺の真実を
多くの方に知ってほしい...
そんな思いから、
南京事件の嘘を暴き、
正しい日本の歴史観を解き明かした
ビデオを公開しています。
ぜひ今すぐご覧下さい↓
>詳しくはこちら
**********
あなたはご存じでしょうか?
“南京大虐殺”があったとされる当時、
南京市民から、日本軍に
「感謝状」が贈られていたことを…
一体どういうことでしょうか?
それは、1937年12月のこと…
南京には宝塔橋街(ほうとうきょうがい)という街があり、
約3万の人々が住んでいました。
そこに、街の調査を任せられた、
日本軍がやってきたのです。
この街には軍需倉庫があり、
兵器、食糧、服など消耗品が
保管されていましたが、
治安は乱れ、とても危険な状態でした。
なぜなら、
日本軍に負けた中国の兵士たちが
怒りや欲求不満のはけ口として、
住民から略奪をしたり、
建物に放火をするなど
暴徒となっていたからです。
市民は不安におびえて暮らしていました。
そこで、この地区の整備確保にあたることを
自ら願い出た、ある日本軍人がいました。
その男の名前は、『土井申二』中佐。
土井中佐はまず、街と街をつなぐ、
宝塔橋(ほうとうきょう)の改修を行いました。
次に、あるだけの食糧や衣類を
市民に供給して、
民心の安定をはかり、
そして街の名前も“平和街”に改め、
暴れまわる中国兵から
市民をまもったのです。
それにより街は、
みるみる復興していきました。
そして、1938年1月2日、
平和街にあった現地の慈善団体の代表が、
土井中佐率いる日本軍へ
「感謝状」を贈ったのです。
(↓実際の感謝状)
(出典:https://abe-sin.com/dokusyo/index.html)
「感謝状」には、
橋の修繕、食糧の供給などに対する
感謝の思いが書かれていました。
この日、市民たちは家に日の丸を掲げて、
全員で爆竹を鳴らし、日本軍への
感謝を表したと伝えられています。
このように、
“大虐殺”があったとされる当時、
日本軍は南京市民を救っていたのです。
しかし、メディアの報道では
「日本は昔、悪いことをした」という
声しか聞こえてきません…
もし今までのように、
メディアや中国が主張する、
「南京大虐殺」を疑わなければ、
本当のことは決して見えてきません。
しかし、今公開しているビデオで、
北村教授の観点をもとに、
その真実を暴きました。
このビデオを見ていただくことで、
世界に広がる「南京大虐殺」という出来事が
いかにして捏造されたか..
それによって日本の歴史が、
いかに捻じ曲げられたのか…
その事実に気付くことができ、
日本の正しい歴史観を
取り戻すことができることでしょう。
戦後、たった80年の間に作られた、
歴史観に縛られるのは、、
もうやめにしませんか?
>>ビデオを見る
※こちらの動画は明日4/16(日)までの
限定公開となっております。
ぜひ、この機会にご覧ください。
NEW HISTORY事務局
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
<GHQ焚書アーカイブス>
戦後GHQによって没収・廃棄された7,769冊の「焚書図書」を、
専門家の解説とともに映像で蘇らせるプロジェクト。
バックナンバーはこちら ↓
https://in.ghqfs-archives.jp/tafun_subscription_2210
<NEW HISTORY>
東北大学名誉教授:田中英道先生の手によって、私たちの祖先が
遺跡・美術・文化・DNAなど文字以外を通して伝えてきたことを、
生涯をかけて読み解き、新しい日本史として蘇らせていきます…
バックナンバーはこちら↓
https://in.newhistory.jp/tanehi_subscription_2210
======================================================
発行者情報:ダイレクト出版・NEW HISTORY運営事務局
運営:ダイレクト出版株式会社
住所:〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F
*このEメールは送信専用アドレスより送信しています。
ご返信いただきましても対応いたしかねます。
お問い合わせはこちらからどうぞ。
農場で爆発、牛1.8万頭が焼死 テキサス州

米テキサス州ディミット近郊のサウスフォーク酪農場から立ち上る黒煙。カストロ郡保安官事務所のフェイスブックアカウントから取得(2023年4月11日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米テキサス州当局は13日、回廊地帯に位置するディミット(Dimmitt)近郊の酪農場で爆発・炎上が起こり、牛約1万8000頭が死んだほか、従業員1人が負傷したと発表した。 【写真】レバノン大爆発で破損した古代ガラス器、修復終え展示 大英博物館 爆発は10日夜、サウスフォーク酪農場(Southfork Dairy Farms)で発生した。テキサス州の農業当局は州史上最悪の牛舎火災で、捜査には時間がかかる恐れがあるとしている。 爆発の原因は今のところ不明。郡保安官はメディアに対し、牛のふん尿中のメタンが引火した可能性を示唆した上で、実際の原因は捜査結果を待つ必要があると述べた。【翻訳編集】 AFPBB News
◆今井宏『概説イギリス史』を読み解く
※要旨
・まず、イギリスは何であったかをふりかえる。
開国・維新以来の日本人にとって、イギリスは何よりも世界最大の海軍力を擁し、
欧米列強の先頭に進出してきた強大な軍事勢力であった。
そして地球の陸地の約4分の1を植民地とする最強最大の大英帝国であった。
・また資本主義の最先進国として「世界の工場」と呼ばれる大工業国家であった。
それを基礎としていち早く高度な物質文明とハイカラな生活様式とを実現した存在であった。
・あるいは自由主義、民主主義の政治原理をもっとも早く達成して、
模範的な議会運営に基づく立憲君主制を実現した国であった。
さらに、地に足のついた経験論に裏打ちされた思考を生活に具現化した「紳士の国」であった。
・明治以来、わが国の政府・体制側にとり、英国の経済力・軍事力は最大の目標であった。
同時に、知識人、反体制側の多くの人々も、
英国の成就した近代化、政治形態、自由主義は憧れの的であった。
・要するに、立場の如何を問わず、日本人にとってのイギリスは到達すべき目標にほかならず、
あらゆる先進的、近代的なものの代名詞であった。
・アングロ・サクソンがブリタニアに移住する以前、
この島にはローマ化したケルト系ブリトン人が居住していた。
・次いで9〜11世紀には、北欧からバイキングがイングランドのおよそ2分の1の地を占拠、
長期にわたって言語、制度、慣習など独自性を維持した。
・さらに11世紀から13世紀にはノルマン人、フランス人出身の貴族階級が、
王家のみならず全支配階級を形成して、大陸のラテン的言語・風習・制度をもちこんだ。
・これら諸民族は漸次アングロ・サクソンと融合するにいたるが、
これらのことから少なくともイングランド中世史は、その当初より、
さまざまな民族の織り成す複合民族の歴史であったといわなければならない。
・イギリスという国は古くてしかも新しい国である、とよくいわれる。
その歴史を彩るさまざまな変革をみても、
古い伝統的な制度や考え方をできるだけ温存させながら、
時勢に応じてそこに巧みに新しい精神や機能を付け加えてきた。
※コメント
世界史を一国の観点からみると面白い。
教科書で世界史を学ぶと、いろいろな国にとんで混乱する場合がある。
各国史を今一度、読み直したい。
◆大下英治『梶山季之。最後の無頼派作家』
アマゾン購入はこちら
https://ameblo.jp/jyoho2040/entry-12798460452.html
◆藤井厳喜『黒幕の正体。世界中で暗躍する』ご紹介。100円。
http://directlink.jp/tracking/af/253378/z1bwQPSW/
◆小冊子PDF『最強のインテリジェンス人生論』のご案内。
※お申し込みはこちらです↓
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P43315826
明治維新は
資本主義革命です
体制変革の革命ですから
その前後には多くの内戦があり
虐殺があったのです
宇宙や全ての存在や全ての現象
歴史さえも・寿命があります
その寿命が到来したための
江戸時代の崩壊なのです
単なる寿命の問題です
これが自然法則です
・・・・・・
・・・
・・
・
新しいYoutube動画を公開しました!
テーマは、
司馬遼太郎「坂の上の雲」
では描かれなかった
明治維新のダークサイド...
4/14(金)〜4/17(月)までの
4日間限定公開なので
お見逃しないように、
今すぐ下のリンクからご視聴ください。
・
・
・
・
・
・
・
この動画には、
明治時代を実際に生きた、
名だたる文豪たちが次々と登場します・・・
夏目漱石
石川啄木
小林秀雄
などなど、、
実際に明治という当時を生きた
彼らの作品を見ていくと、、
東洋の奇跡と呼ばれた
明治維新の裏側には、
教科書には書いていない
明治維新のダークサイドがあったのです・・・
「明治維新はすごい」と書かれている
「竜馬がゆく」や「坂の上の雲」を見た
日本人の多くが忘れてしまったもの、、、、
明治を実際に生きていた
人々のリアルな声が、
夏目漱石や石川啄木、小林秀雄など
明治を実際に生きた文豪たちの作品の中に
眠っていたのです、、、、、
明治の文豪たちが、私たちに残してくれた、
「真の明治の記憶」に触れることのできる、
本日公開のYoutube動画は、
4/17(月)までの4日間限定公開です。
日本人なら、涙なしでは見られない、
当時の人々の「リアルな想い」が詰まった動画、、、
お見逃しなく!!!
↓↓↓
↑上の画像をクリックして動画を見る
※期限を過ぎると非公開となり見れなくなります
==============================================
▼YouTubeチャンネル登録43万人突破!▼
三橋貴明の公式YouTubeのチャンネル登録者が、
43万人を突破しました!
ぜひ、
●チャンネル登録
●高評価
●コメント
をお願いします!
チャンネル登録はコチラ
>http://dpweb.jp/38YouTube
三橋貴明の公式YouTubeはコチラ
>http://dpweb.jp/38TV
===============================================
このメールは送信専用アドレスより送信しています。
ご返信いただきましても対応いたしかねます。
お問い合わせはこちらからどうぞ。
発行者情報:経営科学出版『月刊三橋』事務局
発行責任者:株式会社 経営科学出版
株式会社経営科学出版カスタマーサポートセンター
(平日:10:00-17:00 土日祝休)
〒541-0052大阪市中央区安土町2-3-13大阪国際ビルディング13F
FAX 06-6268-0851
https://dpub.jp/contact_forms/
メンバーサイトhttps://academy.38news.jp/
https://email-dpub.jp/cancel/KurLL4ejdaQfnWqL/pbGlXHTcaYtSJB22
===============================================
ニューヨークの地下鉄がガラ空き→まさかの光景が広がっていた【アメリカは毎日サバイバル(20)】
- 2023.4.14
<ニューヨークの地下鉄がガラ空き→まさかの光景が広がっていた>アメリカは毎日サバイバル[#20]
留学後期、LAからNYに引っ越しをしたのですがNYでの生活に欠かせないのが地下鉄です。
日本のように定番の交通手段として人々に利用されている地下鉄ですが、日本とは違うことも多くありました。
「ラッキー♪」と乗り込んだのですが、なんと座席にはホームレスのおじさんが寝そべっていたのです。
ギョッとして固まった私ですが、更に異様な匂いが鼻につきました。
そう、そのおじさんはアンモニアの刺激臭とゴミが混ざったような形容しがたい激臭を発してい
また、日本でいう優先席エリアの席を家のように使っているホームレスがよくいたので、ニューヨークでは他の車両は激混みなのになんだかスカスカな車両があったら要注意です。
他にも駅に暮らしているホームレスもいて、当時の彼氏はトイレでシャンプーしているところに遭遇してビックリしていましたね。
また、利用者だけではなく地下鉄会社もやばいんです。
私が乗った地下鉄が駅で停車している最中に車内でアナウンスがかかりました。
音質も悪くボソボソと話すので何を言っているかよくわからず、特に気にせずにいると他の乗客がぞろぞろ降りていくではありませんか。
FトレインとEトレインは行き先も全く違う電車で、日本でこんな事は起こらないですよね。
大袈裟ですが、一生地下鉄をグルグル彷徨うのではないかと絶望しましたが、親切なニューヨーカーたちのおかげでなんとか無事ことなきを得ました。
ニューヨークで地下鉄に乗るときはアナウンスをしっかり聞きましょう!
さて次回、NYの地下鉄で死にそうになったお話は下の関連記事からチェッ