歴史と経済と医療の未来予測・歴史経済波動学

フラクタルと歴史経済波動学で予測
 未来の世界と経済と医療の行方
貴方はいくつの真実を見つけられるか!

何を誤解してる? 全ては再帰性=サイクル=波動なのです。全ての宇宙の現象は波と質量の合体です。

2023年04月22日 21時21分35秒 | 東洋の台頭と西洋の没落

資本主義のテーゼは

自由と民主主義です

それが終われば

戦乱と独裁の

世が来ることは

歴史の常識です

 

つまり歴史を

繰り返すという事は

そういう事です

 

ローマ帝国の

古代民主主義が

終わった後の中世は

暗黒と独裁と停滞の時代でした

 

今回の資本主義の崩壊は

まずは英米から始まりますが

民主主義的現代資本主義の終わりには

内乱と内戦とカオスがやってくるのです

・・・・

・・・

・・

 

経済人類学者が描く「ポスト資本主義経済」の勝算「より少ないこと」が世界に豊かさをもたらす

 
問題を抱えた資本主義の次に目指すべき世界はどのようなものなのでしょうか?(写真:zak/PIXTA)
環境破壊、不平等、貧困……今、世界中で多くの人々が、資本主義が抱える問題に気づき始めている。
経済人類学者のジェイソン・ヒッケルによれば、資本主義は自然や身体をモノと見なして「外部化」し、搾取することで成立している、「ニーズを満たさないことを目的としたシステム」であるという。
そしてヒッケルは、「アニミズム対二元論」というユニークな視点で、資本主義の歴史とそれが内包する問題を白日の下にさらし、今後、私たちが目指すべき「成長に依存しない世界」を提示する。
今回、日本語版が4月に刊行された『資本主義の次に来る世界』より、一部抜粋、編集のうえ、お届けする。

科学が世界観を変えるとき

時として、科学的証拠が文明社会の支配的な見解と食い違うことがある。そうなると、わたしたちは選択を迫られる。科学を無視するか、世界観を変えるか、と。

『資本主義の次に来る世界』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

チャールズ・ダーウィンが、人間を含むあらゆる種が共通の祖先から進化したことを説明した時、世間は彼を嘲笑した。

当時は、「人間は神によって神の写し身として造られたのではなく、人間以外のものから進化した」という考えや、「この地球の生命の歴史は聖書が示唆する数千年よりはるかに長い」という考えは、受け入れがたいものであった。

中には、奇抜な代替理論を考案して、ダーウィンの説明を排除し、現状を維持しようとする者もいた。

しかし、真実は明かされてしまった。間もなくダーウィンの主張は科学的コンセンサスとなり、人々の世界観を永遠に変えた。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが資本主義の裏の面です。今だけ・金だけ・自分だけ。これがあと100年も悪化するのです。日本伝統危し。

2023年04月22日 16時33分11秒 | 国を売る人たち


<編集部からのお知らせ>

【新刊本、発売中!】



今まで不思議に思ったことはありませんか?

・なぜ、優秀な人でも簡単に
オレオレ詐欺に引っかかってしまうのか?

・なぜ、某カルト宗教を盲信し、
洗脳されてしまうのか?

・なぜ、詐欺師たちは、
人の心を簡単に魅きつけてしまうのか?

世界の詐欺師、日本の詐欺師の
巧妙な手口を実例付きで、、

そのカラクリを公開中です。

期間限定100円で
手に入るのは明日まで…

今スグご確認ください

>続きを今スグ読んでみる

***

こんにちは。
トップガンメルマガ運営事務局の小川です。

今日は、
トップガン・レポートに
ご出演くださっている
「トップガン」のお一人、、

第29代航空幕僚長の田母神俊雄先生の
メルマガをお届けいたします。

ぜひ、最後までご覧ください。

===

From 田母神俊雄



政府が日本を売り飛ばすような
法律をどんどん決めています。

あの銀行法の改正というのが
2021年の 11 月 1 日にありました。

銀行というのは無限の資金力を持ちます。

無限の資金力を持つというのは、
持ち金がゼロでもお金を貸していいという
権限を与えられているわけです。

金がなくても
貸していいことになっています。

例えば「1 億円貸してください」
と言われたら、

昔は金庫から
1 億円を出して渡していましたが、
今は違います。

今は「1 億円を貸してください」と
言ってきたら

「あなたの通帳を出してください」
と言われます。

通帳に 1 億円と印字して渡すだけです。

それを渡された方は
通帳に 1 億円の預金ができています。

これで銀行にも
1 億円の預金が生まれるわけです。
これが銀行預金のからくりです。

借りる人がいないと
銀行預金は生まれません。

我々が貯めたお金とか、
会社が儲けた利益を銀行に預けて、
銀行預金が生まれるわけではないです。

だから「発電所を作るから
100 億円を貸してください」と言って

100 億円借りてくれる人がいるから、
100 億円の銀行預金が生まれるのです。

私は経済の専門家ではありませんが、
これも国⺠の多くが
勘違いさせられていると思います。

そういうことも、
結局全てアメリカの意向を
忖度してやられた可能性があります。

2021年の11 月 1 日に何が変わったかというと、

銀行は無限の資金力を持ったので、
会社の株式を 10%までしか
持てないように制限されました。

でも、去年の 11 月 1 日から
100%解禁されました。

そしたら、今みたいな
デフレで景気が悪くなると、

企業が次から次へと
金融機関・銀行が強くなって
乗っ取られるわけです。

しかも、日本の銀行だけではなく、
アメリカや中国の銀行も
同じように許可しています。

これが銀行法の改正です。
これはマスコミが殆ど報道しないし、
国⺠も殆ど知らない状態で決まっています。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本日のメルマガは
いかがでしたでしょうか。

あなたの思ったこと、
感じたことを率直に
お聞かせいただけますと幸いです。

頂いたコメントは全て
先生にお伝えさせて頂きます。


ご感想はこちらから


  ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

<著者>

第29代航空幕僚長:田母神俊雄




防衛大学卒業後、航空自衛隊に入隊。
第6航空団司令、統合幕僚学校長、
航空総隊司令官を経て
第29代航空幕僚長に就任。

就任後、民間の懸賞論文へ応募した作品が
日本の過去の行為は
侵略ではなかったとする内容で、

政府見解と対立するものであったことが
問題視され更迭。

現在は軍事評論家として
全国各地で講演・執筆を行なっている。

===

■「トップガン・レポート」とは?

本メルマガの筆者である
田母神先生にも
ご参加いただいている

国防のプロと語る 
「トップガン・レポート」では、

日本の国防を取り巻く現状を変えるべく、

第一線で活躍されてきた
国防のエキスパートの方々と共に、

日本を内側から強くする情報を
皆様にお届けしていきます。

現場を知る"トップガン"の方々の
生の声をどうぞこちらからお楽しみください。


詳しくはこちら

===

【You Tubeチャンネルの登録はお済みですか?】

トップガン・レポートでは、
You Tubeチャンネルも開設をしております。

ぜひ、こちらからご確認ください。

チャンネルはこちら

ぜひ、チャンネル登録をお願いいたします。



トップガン・レポート運営事務局
   

====================================================

運営:ダイレクト出版株式会社
住所:〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F

*このEメールは送信専用アドレスより送信しています。
ご返信いただきましても対応いたしかねます。
お問い合わせはこちらからどうぞ。

>お問合せはこちらから

====================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このように栄養学も解らない人が、体力低下し認知機能も低下し、段々と衰えるのです。栄養学者の怠慢。

2023年04月22日 15時41分56秒 | 健康・医療

金のない時は

毎日卵と野菜で十分

卵は完全栄養食で

それのみで超元気に

生きて行ける食品です

 

十個の卵を

1日で食べ切るのは

大変でしょうし

便秘がない場合は

野菜も時々で良い

 

グルテンフリー

糖質制限高蛋白食が

健康の基本中の基本です

従って卵は一番の優等生です

図の食品は屑中の屑です

・・・・・・・

・・

・・

 

月収15万円・48歳の独身男性「ご馳走はチキンラーメン(具なし)」の絶望感…ロスジェネ世代「良いことなんて一度もなかったよ。」

50歳手前の独身男性…衝撃の食事事情

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インチキ論文には騙されてはいけない。

2023年04月22日 09時21分30秒 | 健康・医療

既に論文はあります

それによれば

22名の一流の

運動家に服用してもらい

 

パーホーマンスが

影響受けなかった人は

たった一人です

 

又スタチン製剤を

服用すると100倍近く

ALS(筋萎縮性側索硬化症)が

増えるとの論文あり

百害あって一理なしとは

このようなことです

・・・・・・・・・・・・・

 

スタチンは中強度の運動による筋損傷を悪化させない

公開日:2023/04/21

Statins Don't Worsen Muscle Injury From Moderately Intense Exercise

Steve Stiles / Medscape 2023/4/5

身体活動が活発なスタチン服用者にとって、スタチンに関する潜在的な懸念が1つ減る可能性がある。スタチンには筋損傷の原因になるという評判があるものの、新たな試験において、持続的な中強度の運動が筋肉に与える影響は、スタチンにより悪化しないことが示唆されている。

前向き比較試験である本試験では、スタチン治療によって、持続的な運動による通常の筋疲労や筋肉痛の悪化、筋損傷に関連する酵素などのバイオマーカーに対して有害な影響は見られなかった。

本結果は、オランダで毎年4日間にわたって開催される公共の長距離ウォーキングイベントの参加者100人から得られたものであり、そのうち約3分の2がスタチンを服用していた。そして、ラドバウド大学医療センター(オランダ、ナイメーヘン)のNeeltje A.E. Allard氏を筆頭著者として、Journal of the American College of Cardiology誌4月11日号に掲載された。

心血管(CV)リスク因子を有する成人でのスタチンの一般的使用すべてにおいて、スタチンは副作用として過度の筋肉痛や筋損傷を引き起こすと、しばしば非難されている。しかし、そのことに反する、メタ解析および臨床試験に基づくエビデンスが優勢となっており、そのことから、多くの筋症状にスタチンとはまったく関係のない原因があると示唆される。

幅広い健康レベルの集団から得られた今回の新たな結果から、スタチン服用者にとって、「中強度の運動は実施可能で安全である」こと、スタチンは運動による通常の筋症状を悪化させないことが示唆される、と同氏はtheheart.org | Medscape Cardiologyに語った。

また、その運動は特別な量である必要はない。スタチン服用者での定期的な運動は、1日30分のウォーキングを推奨する幅広いガイドラインととくに矛盾しない、と同氏は述べた。

本試験の参加者は、ウォーキングイベントに参加した数万の多種多様な人々を代表しており、年齢、体力レベル、CVリスク因子の数もさまざまであったことから、本試験は非常に広範に応用可能である、と同氏は述べた。参加者には、CV患者、健康な人、「実際は日常的に運動をしていないレクリエーション目的の人」「運動習慣がまったくない人」が含まれた。

本試験には、オランダのナイメーヘンで実施された4日間ウォーキング(大会名:ナイメーヘン国際フォーデーマーチ)の参加者からなる3群が組み入れられた。これは、通常の開催では連続4日間にわたり1日30km、40km、50kmを歩く数万人を集めるイベントである。

試験参加者の内訳は、筋症状があるもののイベントに参加したスタチン服用群35人、筋症状がないスタチン服用群34人、対照のスタチン非服用群31人であった。平均年齢は65~68歳の範囲であった。

スタチン服用群の大多数は、simvastatinまたはatorvastatinを使用していた。スタチンによる平均治療期間は、筋症状がある群では60ヵ月、症状がない群では96ヵ月であった。

評価は、イベントの数日前およびベースライン時と、1日目、2日目、3日目の歩行後に実施した。

ベースラインの簡易疼痛質問票(Brief Pain Inventory:BPI)における筋肉痛のスコアは、筋症状のあるスタチン服用群においてほかの2群よりも高く(p<0.001)、3日間にわたって3群とも同様に上昇した(p<0.001)、と報告では述べられている。簡易倦怠感尺度(Brief Fatigue Inventory)における疲労のスコアも、同様のパターンを示した。

筋肉の損傷やストレスに関するすべてのバイオマーカーは、ベースライン時には3群で同等であり、それぞれ同様に上昇し(p<0.001)、3日目終了時点で有意差はなかった。バイオマーカーには、乳酸脱水素酵素(LDH)、クレアチニンキナーゼ(CK)、ミオグロビン(Mb)、心臓トロポニンI(cTnI)、N末端プロ脳性ナトリウム利尿ペプチド(NT-proBNP)が含まれた。

スタチン関連のコエンザイムQ10(CoQ10)値の低下は筋損傷を悪化させると考えられている、と著者らは述べている。しかし、CoQ10値は、本試験のどの時点においても3群間で有意差はなく、また筋損傷、筋症状、疲労に関する測定値とも有意な関連を示さなかった。

スタチン関連筋症状(SAMS)を有する患者は、筋肉痛および筋力低下、さらに「運動が筋損傷を悪化させるという懸念」を原因として、しばしば運動を制限する、と付随論説では述べられている。「それゆえ、心血管代謝の健康を維持し向上させるための基本となる運動が、しばしば避けられたり制限されたりする」。

しかし今回の試験では、「SAMSを発症する患者の多くは、筋肉のバイオマーカーやパフォーマンスの悪化を気にすることなく、中強度のウォーキングプログラムを実施できる」ことがまさに示唆されている、とMount Sinai Heart(ニューヨーク市)のRobert S. Rosenson氏は記している。

本試験の非常に短期の追跡期間では、運動により、筋症状があるスタチン服用群の筋肉の機能はほかの群と比較し改善しなかったようだ、と同氏は述べている。しかし、「SAMS患者において、持続的な運動が代謝のバイオマーカーや運動耐用能を長期的に改善するかどうかについては、本試験からは依然として不明である」。

Allard is supported by a grant from the Radboud Institute for Health Sciences; the other authors have disclosed no relevant financial relationships. Rosenson disclosed receiving research funding to his institution from Amgen, Arrowhead, Lilly, Novartis, and Regeneron; consulting fees from Amgen, Arrowhead, Lilly, Lipigon, Novartis, CRISPR Therapeutics, Precision BioSciences, Verve, Ultragenyx Pharmaceutical, and Regeneron; speaking fees from Amgen, Kowa, and Regeneron; and royalties from Wolters Kluwer (UpToDate); and that he holds stock in MediMergent.

J Am Coll Cardiol, 2023;81:1353-1364, 1365-1367. Full TextEditorial

Medscape Medical News © 2023

Medscapeオリジナル記事はこちら

https://www.medscape.com/viewarticle/990473

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦略3、誉め殺し作戦による・医薬品企業簒奪作戦。

2023年04月22日 09時06分11秒 | 世紀末の饗宴

日銀による

大規模金融緩和と

USAへの大規模な

金融資産(資金の貸付)の

移動による誉め殺しで

 

最後の晩餐を大々的に行ってもらい

2030年前後に突然大規模緩和を中止して

バブルとUSAの優良企業の崩壊を画策する

 

同時に漢方薬の有用性を国内で宣伝し

西洋の薬物の欠点を大々的に突き

結果としてUSA崩壊と

同時に英米の優良企業をも潰し

その成果を日本の企業が引き継ぐ

・・・・・

・・・

・・

 

第156回 コロナで収益を得た製薬企業が次々と買収発表、思わずうなる戦略とは

公開日:2023/04/21

 

医療・災害・紛争を専門とするジャーナリストの村上和巳氏が、話題の医療ニュースを毎週1つピックアップ。医療者とは異なるアングルからニュースに切り込み、ミクロなようで重大な問題をあぶり出します。

国際的な製薬大手企業による企業買収が再び活発化している。3月13日に米・ファイザー社ががんの抗体薬物複合体(ADC)技術を有するシージェン社を約430億ドル(約5兆7,000億円)で買収すると発表。さらに4月16日には米・メルク社もベンチャーで自己免疫疾患治療薬を手がけるプロメテウス社を約108億ドル(約1兆4,500億円)で買収すると発表した。

両社が現在抱える事情はほぼ似通っている。まず、共に新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)パンデミックで特需を経験した。ファイザー社はご存じのように新型コロナワクチン(商品名:コミナティほか)、経口新型コロナ治療薬のニルマトレルビル/リトナビル(商品名:パキロビッドパック)の売上が伸長した。2022年の売上高は、前年比23%増収の1,003億3,000万ドル(約13兆4,400億円)と、前年に引き続き製薬企業で世界1位となっただけでなく、製薬企業史上初の1,000億ドルプレーヤーとなった。この売上高の6割弱はコロナワクチンと治療薬で占められている。

一方の米・メルク社も2022年度売上高が前年比22%増収の592億8,300万ドル。前年からの増収分の44%は、新型コロナ治療薬のモルヌピラビル(商品名:ラゲブリオ)の売上伸長が占める。

この両者のコロナ関連特需が今後急速にしぼんでいくことは確実である。実際、ファイザー社はすでに2023年通期で、コロナ関連売上高が約60%減少するとの予想を発表している。またメルク社のモルヌピラビルはニルマトレルビル/リトナビルに比べ、効果が劣ることが各種の研究で明らかにされつつあるため、治療選択肢としてのプライオリティは、今後、一層低下していくことは避けられない。

さらに両社に共通するのがコロナ関連以外の主力品の特許権失効である。ファイザー社の場合、コロナ関連を除いた売上筆頭製品が抗凝固薬のアピキサバン(商品名:エリキュース)の約65億ドル(約8,700億円)。その特許権は2025~26年にかけて失効すると言われており、もう目前に迫っている。経口薬の場合、アメリカなどではジェネリック医薬品登場から半年程度で先発品市場の約7割がジェネリック医薬品に置き換わるのが一般的だ。ファイザー社にとって事態は深刻である。

前述のシージェン社は現在ADC技術を利用したがん治療薬で年間20億ドル程度の売上があるため、これをファイザー社の巨大販路で売上を伸長させ、ファイザー社側としてはアピキサバンの特許権の失効に伴う急速な売上減の穴埋めにしようという腹積もりなのだろう。

一方、メルク社の売上高の筆頭は、ご存じの免疫チェックポイント阻害薬ペムブロリズマブ(商品名:キイトルーダ)の209億ドル(約2兆8,000億円)。実に現在のメルク社の総売上高の約3分の1を占める。そのペムブロリズマブのアメリカでの特許権失効見込みは2028年である。

私が今回やや驚いたのはこのメルク社の買収決断である。まず、特許権の失効まではまだ5年はある。かつ、注射剤のペムブロリズマブは抗体医薬品であり、いわゆるバイオ医薬品のジェネリックは「バイオシミラー」と称されるが、経口の低分子薬に比べ、開発難易度も高い。確かにペムブロリズマブの特許権失効後は同薬のバイオシミラーが登場すると思われるが、現状はアメリカですらバイオシミラーの普及が進まず、先発品市場の20%程度しか市場を奪えていない。

にもかかわらず、日本円にして1兆円を超える金額を使い、まだ市場投入製品がないプロメテウス社を買収するのは何ともすごい決断と言わざるを得ない。

ただ、よくよく考えれば、この決断は一つひとつが頷けてしまう。まず、アメリカでは近年、バイオシミラーの浸透をより容易にする規制変更の動きがある。オール・オア・ナッシング的に急激な政策決定が進みやすいアメリカの特性を考えれば、今後、バイオシミラーが急速に浸透する可能性はある。

また、もしペムブロリズマブの特許権失効時にバイオシミラーの市場侵食が現状の20%程度だったとしても、もともとの売上高が巨大過ぎるため、日本円換算で4,000億円ほどの売上喪失となり、メルク社はかなり打撃をこうむることになるのは確かである。その意味で、この段階から手を打つというのも方策としてはあり得る。とりわけ近年の新薬開発の所要期間、開発費、開発難易度が年々増していることを考えればなおさらだ。

そしてプロメテウス社が現在開発中の新薬候補は、潰瘍性大腸炎、クローン病などの炎症性腸疾患(IBD)に対する抗体医薬品。この領域は近年、市場拡大中である。この新薬候補の開発段階は現在第II相試験。今後順調に開発が進めば、3~5年後の2026~28年に上市となるはず。そうすると、ペムブロリズマブの特許権失効への備えとしては時期的にも間に合うだろう。

さらにIBDのような自己免疫性疾患の抗体医薬品は、ほかの自己免疫性疾患への適応拡大が容易なことは、アダリムマブ(商品名:ヒュミラ)などの例を見れば明らか。つまりプロメテウス社は今後、全世界で数千億~1兆円規模の売上高を生み出す可能性を秘めているというわけだ。

たしかに不確定要素はあるものの、現状からロジカルにさまざまな想定をすると1兆円の買収は十分割に合う可能性がある。すでに四半世紀近く製薬業界を眺めている自分も、一瞬、発表内容をぎょっとして受け止めたが、中身を考えるほど久々にうならされる買収発表だった。

ただ、このニュースに接して、あえて残念と思うことがあるとするならば、それは日本の製薬企業の多くが、このような大胆かつ機動的な戦略が取れないことである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真珠湾攻撃計画した輩は、スパイ・又は・スパイと同等。

2023年04月22日 09時00分30秒 | 国を売る人たち

大好評だった三橋貴明氏の講座の
販売が本日より開始いたします。

そして、本日から4月24日(月)までの
3日間限定でこちらのビデオを公開します!

78年封印された幻の
日英開戦空白の数時間
~真珠湾攻撃じゃない!大東亜戦争の本当の“初陣”




このビデオを見ることで、、、

・なぜ戦争が起こるのか?
・戦争の勝敗の決め手は何か?
・これから先、私たちが豊かな国・日本を
 発展させていくためにはどうすれば良いのか?

などがわかり、
新たな視点で歴史を読み解くことができます。

>詳細はこちらから


ーーーーーーーーーーーー


「第二次世界大戦は
日本軍の真珠湾攻撃の奇襲から始まった」


もし、あなたがこのように思っていたら、
このメールで明かす真実を聞くことで
あなたの価値観は180度変わるでしょう。

なぜなら世間で言われている
このような常識が大嘘であることが
明らかになったからです。

今までの歴史家は
その真実にたどり着くことができず、
大東亜戦争は謎に包まれたままでした...         

しかし、
当時の状況を統計データ、
地政学、経済学を駆使した結果、
78年の時を経て、戦争の真の姿が
ついに明らかになったのです。

 
では、大東亜戦争の真の姿とは
何だったのでしょうか?

それは
当時の日本はアメリカと
戦うつもりではなかったということ...

実は、
日本はもう1つの世界的な大国と
戦う準備をしていたのです。


その大国とは.....

当時の大英帝国ことイギリスだったのです。

「大東亜戦争でイギリス!?」と...

この事実を聞いたあなたは
驚くかもしれません...


では、なぜ日本はイギリスとの戦争を
計画したのでしょうか?

それは
イギリスに勝つことが、
大東亜戦争勝利の条件だと
当時の日本の軍部は考えていたからです。

もちろん、
緻密なプランを練った上で出た計画でした。

経済学者や各業界トップクラスの
頭脳を持つ人たちが集められ、
当時の日本最高の調査機関によって
生み出された計画だったのです。

調査機関の代表的なメンバーには…

・ 当時の統計学の権威
     有沢広巳(ありさわひろみ)

・一橋大学初代学長で
 近代の経済学を持ち込んだ 
 中山 伊知郎(なかやま いちろう)

・行政学の創始者 
 蠟山 政道(ろうやま まさみち)

などが各業界の権威が勢揃いしていました。

具体的に...

・日本の敵国がどれほどの経済力を持っていたのか?

・どれほどの規模の軍を持っていたのか?

・軍事物資や必要な食料など長期的に
 戦争に戦い抜いていくための生産力は
 どれくらいあったのか?

など科学的で客観的に調査をしていました。

このことから
いかに日本が緻密なプランを練っていたのか
明らかだと感じられます。

あのイギリスの敵将であるチャーチルも
「日本が最後に用意していた『プラン』を使えば、、、
第二次世界大戦に必ず勝っていた」
と発言していたほどです。

では、そのプランの内容とは一体何だったのか?
99%の日本人が知らない
大日本帝国の勝利のシナリオ
こちらからお確かめください。

>クリックしてビデオを無料で視聴する















===============================================

このメールは送信専用アドレスより送信しています。
ご返信いただきましても対応いたしかねます。
お問い合わせはこちらからどうぞ。


発行者情報:経営科学出版『月刊三橋』事務局
発行責任者:株式会社 経営科学出版

株式会社経営科学出版カスタマーサポートセンター
(平日:10:00-17:00 土日祝休)
〒541-0052大阪市中央区安土町2-3-13大阪国際ビルディング13F
FAX: 06-6268-0851
WEB連絡: https://dpub.jp/contact_forms/
メンバーサイト: https://academy.38news.jp
配信停止はコチラをクリック
===============================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来予測・現支配階級の陰謀を予測する。

2023年04月22日 08時33分51秒 | 第三次大戦

手始めにロシアから始まる

第三次内戦型世界大戦を画策し

金利は2046年まで上げて

優良企業の殆どを

潰して安値で買収し

英米の経済の殆どを破壊し支配する

 

更に英米の経済と政治をカオスに導き

人民民主主義の名の下に社会主義政権を樹立

将来的には新しい真共産主義の名の下に

共産主義独裁国家を造る

 

勿論権力掌握までは

民民主主義と平等を

標榜するのは当然である

 

2046年の崩壊までは

輸入をもっと増やし

貿易赤字ももっと増やし

中共を経済面で助け

英米はカオスに導く

 

革命で英米の権力を掌握するには

徹底した経済の破壊が必要です

そのためにはなんでもするのが

戦国時代の戦士の本懐です

 

最終的には経済の大半を握った民・

神に選ばれし民・旧約聖書に従う民が

中枢を占めるエリート独裁国家を目指す

・・・・

・・・

・・

 

 

【本日から3日間限定のお得なお知らせ】


速報!銀行破綻は計画されていた?
米ドル覇権の崩壊と支配層の次なる計画
       ↓↓↓



本日ご案内する
『河添恵子の国際情報アナライズ』では、
世界情勢の専門家である河添恵子の情報をもとに

「米国の銀行破綻」に隠された、
ある裏計画の内容について暴いていきます。

日本のマスコミでは、
銀行破綻は、突如起きたかのように
報道していましたが、

実際は、そうではなかったんです。

この銀行破綻劇場は、
ある計画を実行するためのシナリオだったのです。

しかし、このご案内は
4月24日(月)までの限定ですので、
お見逃しのないように、、、


▼今すぐコチラから詳細をご確認ください!▼

>>詳細をこちらから確認する




ウォーレン・バフェット氏
「銀行破綻はまだある」




世界最大の投資家で、
億万長者のウォーレン・バフェット氏は4月12日、


米CNBCのインタビューで
「銀行破綻はまだ終わっていない」と述べ、
米国の銀行システムの動揺は、
まだ続くとの認識を示しました。


3月に米有力地銀のシリコンバレー銀行(SVB)と
シグネチャー銀行がそれぞれ預金取り付けで破綻しました。


シリコンバレー銀行に至っては、
全米で16番目に大きい
銀行で、同銀行の総資産は28兆円。


銀行の破綻としては、史上2番目の規模でした。


しかも、シリコンバレー銀行は、
たった48時間で破綻してしまったのです。


3月8日(水)、シリコンバレー銀行は、
保有している証券に、


約2300億円の損失が生じたと認め、
翌週以降に資本増強に踏み切ると発表しました。


そして、この発表が預金者の不安心理に火を付けました。


米起業家ピーター・ティール氏が、取引先企業に、
「すぐにシリコンバレー・バンクに預けてあるお金を他に移す」
ように指示を出し、


そんな話が翌9日(木)にはSNSを駆け巡りました。


瞬く間に預金者に広まり、
誰もが一斉に預金を下ろそうとする、
取り付け騒ぎが起こり、


シリコンバレー銀行は、
わずか48時間で破綻してしまったのです。


経営不安の情報拡散となったSNS、
ワンクリックで大量の資金を移動できるネットバンキング。


今や取り付けは、銀行窓口ではなく、SNSで発生し、
たった数時間で銀行さえも破綻してしまう時代なのです。


この騒動を受け、一時的に
銀行への不安視が拡大されました。


他の銀行も次々と潰れてしまうのではないか?
銀行にお金を預けておくのは危険ではないか?


などの声も上がるほど、銀行不安が拡大されました。


しかし、それは私たちにある印象を与えるための
計画だったのかもしれないのです。


というのも、この銀行破綻は、
「あらかじめ決められていたシナリオなのでは?」
という話が浮かび上がっているのです。


なぜなら、シリコンバレー銀行のCEOが、
破綻直前に株を大量に売却して、
4億近い利益を得ていたのです。


他の役員も同じ2月27日に持ち株2,000株を売って、
約7600万円を取得していることがわかっています。


あまりにもタイミングがよすぎませんか?


しかも、それだけじゃありません。


イギリス紙デイリーメールによると、
銀行が破綻してから、4日後の13日、


シリコンバレー銀行のCEOは、
運転手付きリムジンでサンフランシスコ国際空港に移動し、


愛妻とファーストクラスでハワイに飛んで、
マウイ島の海の別荘(約4億円])でのんびりしていたようです。


サンダル履きで、
のんびりとバカンスを楽しむ姿が掲載されていました。


つまり、彼らはこうなることを、
知っていた可能性があるのです。


しかも一部の富裕層は、シリコンバレー銀行から
お金を違う銀行に移していたという話も上がっています。


一体、なぜそのようなことができたのでしょうか?


実は、この銀行破綻には裏があり、
私たち日本人が知らないある計画が
水面下で進んでいるのです。


河添先生は言います。


「よく自分でつくったものを潰すなんてあり得ない。
という反応をする方がいると思うんですが、
世界は、日本的なセオリーで動いていません。


都合よく作り、潰す、そして次のフェーズに行く。
それがグローバリストたちの流儀です」と。


>銀行破綻の裏で進む、ある計画の全貌とは一体何か?
(あなたのお金を失わないために知っておくべきこと)



-新・世界情勢「裏」メディア事務局



PS

「シリコンバレー銀行の経営破綻を聞いて、
1987年のタテホ・ショックを思い出した」


SBI証券のチーフストラテジストの北野一氏はそう話し、
2023年と1987年の類似点と相違点について注目していると言います。


タテホ・ショックとは、
1987年にタテホ化学工業の国債先物取引の失敗による
巨額損失が発覚し、


その後に日本の債券相場が暴落、
それが世界的な金利上昇につながったという経済事件です。


シリコンバレー銀行もタテホも、
ニュースが出るまでは市場関係者にも
ほとんど知られていない存在でした。


そして、1987年は、
有名なブラックマンデー
が起こった年です。



歴史は繰り返すという言葉があるように、
同じような危機が再び起こるのかもしれません。


銀行破綻が裏で一体何が起きているのか?

>あなたのお金を守るために知っておくべきこと




 








===============================================

このメールは送信専用アドレスより送信しています。
ご返信いただきましても対応いたしかねます。
お問い合わせはコチラからどうぞ。

発行者情報:新・世界情勢「裏」メディア
発行責任者:株式会社 経営科学出版

株式会社経営科学出版カスタマーサポートセンター
(平日:10:00-17:00 土日祝休)
〒541-0052大阪市中央区安土町2-3-13大阪国際ビルディング13F
FAX 06-6268-0851
https://dpub.jp/contact_forms/

メンバーサイトhttps://dpub.jp/
配信停止はこちらをクリック
===============================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年寄りの知恵を舐めてはいけない。

2023年04月22日 08時11分18秒 | 科学技術


【公開は4月25日(火)23:59まで】


4日間限定で新ビデオを公開しています。


テーマは
9割の日本人が知らない戦後復興を陰で支えた偉人
「電力の鬼」と呼ばれた男が国家の命運をかけて戦った
一世一代の大勝負とは?
です。



>今すぐ確認する


================
 
吉田茂総理
「日本を復活させることができるのは、
松永安左エ門さん、あなたしかいません」


終戦直後、日本は焼け野原となり、ボロボロの状態だった。
中でも、電力不足は深刻な問題になっていた。

 
戦中に、発電所を爆撃され、
従業員の多くは戦死してしまったことにより
各地で停電が多発していた。


そんな時、政府は
「電力の帝王」の異名を持つ一人の男に声をかけた。


その男こそ松永安左エ門(まつながやすざえもん)。
 

安左エ門は戦前に小さな電力会社を設立し、
日本一の企業にした生粋の実業家だった。

 
その企業は北海道を除く日本の全電力を支配したことから
電気業界のカリスマと称賛され、
「電力の帝王」の異名を持っていたのだ。


そんな安左エ門は第二次世界大戦が勃発したことで、
前線を退き、小田原の田舎町で隠居生活を送っていた。


しかし、戦後、日本が焼け野原になり、
なすすべもなく絶望した政府は
藁にもすがる思いで安左エ門に助けを求めたのだった。


「どうせ私の命もせいぜいあと10年くらいのものだ。
 残りの時間はなんとしても日本の復興に使いたいんだ」

 
「このままじゃ日本は焼け野原から復活できない
 しかし、電気さえあれば、
 真面目で勤勉な日本人なら再び産業を興し、
 もう一度復活することができる!」


「戦争はまだ終わったわけではない、
 わしは今からアメリカと経済戦争をする!」

 
「電力の帝王」と呼ばれた伝説のカリスマは再び前線に舞い戻り…


「電気の力で戦後日本を復活させる」という
日本国家の命運を背負った一世一代の挑戦が幕を開けた。


このとき、安左エ門は74歳だった…
 

これは、9割の日本人が知らない、
戦後日本の復興を陰で支えた偉人の物語である。


この偉人の行動と、
その行動の元にある考え方を読み解くことで、
衰退を続ける平成以降の日本が失ってしまった
「大切なもの」を取り戻すことができる。


そして、この「大切なもの」の正体を突き止めることで、
平成以後の日本が衰退した
本当の原因を突き止めることができるのである。


では、その「大切なもの」とは一体何か?
 

その答えは、松永安左エ門が
戦後日本を復活させるために行なった
「ある奇策」に隠されていた。

続きはこちらからお確かめください。 

>ここから確かめる

 



 

 

 
 








===============================================
【経営科学出版×表現者クライテリオン】
ーオンラインコンテンツ一覧ー

表現者クライテリオン関連のオンライン講座一覧は、
下記のURL先よりご覧いただけます。
↓↓
https://pages.keieikagakupub.com/criterion-service/

 
【『表現者クライテリオン』公式Youtubeチャンネル】

下記リンク先から動画をご視聴ください。
また、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。
↓↓
https://www.youtube.com/@user-jq4uq3wc2v/videos


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植民地のくせに、ボスの許可なしにはやるとは何を考えている? 今後の我々の計画は、ロシアから始まる第三次世界大戦だぞ! ”無国籍金融機関。

2023年04月22日 08時05分11秒 | 第三次大戦



本日から公開している無料動画では、
TVや新聞では決して報じられることのない
“ある衝撃の事実”を明らかしています。



この動画では、
『安倍晋三 回顧録』のなかで暴露されている
内容について、数字やデータ、資料などを基に


「日本の政府が絶対に知られたくない
さまざまな闇」
を明らかにしています!


しかし、この無料動画
残り3日間の限定公開ですので、
お見逃しのないように、、、


▼今すぐコチラから動画をご覧ください▼

>>今すぐ動画を見る

※4月24日(月)までの限定公開



 


「ウラジミール、君と僕は
 同じ未来を見ている。」


(出典:プレジデントオンライン)

これは、2019年に
ロシア大統領:プーチン氏が
来日した際の対談で、
故・安倍晋三元首相が語ったセリフです。


この有名な言葉に代表される通り、
安倍元首相はプーチン大統領
盟友とも言えるほどの仲で、


在任中は、27回もの首脳会談を重ね、
互いにファーストネームで呼び合うなど、両者の間には
確固たる信頼関係が築かれていたようにも見えます。


また、
安倍元首相の退任時には

「これからも友情を大切にしたい。
 アリガトウ、シンゾー!」

と書かれた電報が送られたことも有名です。


しかし、
あなたは忘れていませんか…?


ロシアとの間には、
「北方領土問題」という
我が国最大の領土問題とも言うべき
大きな問題が残っていることを…


いつまで経っても解決の兆しが見えない
この「北方領土問題」…


これほど日露関係がよかった
安倍政権時にも、この問題の解決には、
何の進歩もなかったのでしょうか…?


この仲の良さは、上っ面だけの
仮面夫婦だったのでしょうか…?


しかし、実は…


この安倍元首相の在任時に
一度だけ、
この問題が解決しかけていたのです。


実際に、
『安倍晋三回顧録』のなかに
こう書かれています。

「北方領土問題は、一度解決しかけていた。
 しかし、これをよく思わない“X”によって
 その道が完璧に阻まれてしまった…」


つまり、この「北方領土問題」は
安倍政権時に、「解決しかけた」と言えるほど
問題の解決に向けた具体的な動きがあったのです。


にもかかわらず、この問題の解決が
自分にとって都合が悪い、“ある存在”によって
行手が阻まれてしまったというのです…


では、回顧録で暴露された
この邪魔者“X”の正体とは…?


そして、その“X”
なぜ、この「北方領土問題」の解決を
全力で阻止したのか…?


▼続きは、コチラからご覧ください▼

>>今すぐ無料で動画を見る

※続きが無料で見られるのは4/24(月)まで!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする