![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/65/0ab4ec4fd20b5d5bbf670c4f7cb0c364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c8/15e206457b15802a839ec057580e06eb.jpg)
ニッコウキスゲ ウスユキソウ
ニッコウキスゲは まだこれからが 本格的なソーズンのようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/29/ad53c0c5bf26130cdf829492dceac4db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/db5c53a3ed46fd243a8d65007803174c.jpg)
ハクサンフウロ オトギリソウ
樹木の少ない 草原なので 強い陽射しで 暑かったです
約3時間のコースで 上りは少なく ほぼ平坦な道でした
それでも 暑さのために かなり疲れてしまいました
どうして 木がないのかな~? と思いながら歩きました
木のない理由
少し調べたら 木のない理由が 分かりました
元々 木が無いのではなく 木が生えないように 以前は 野焼き をしていたそうです
牧草地として利用していた時代には 木がない方がよかったそうです
野焼きをしないと 次第に樹木が 生えてきて 森林になってしまうそうです
九州の阿蘇に行った時 タクシーの運転手さんから
阿蘇に木がない理由を 聞いたのを思い出しました
阿蘇は 毎年 野焼きを しているそうです (3月)
そうして 見渡す限りの 草原を 作りだしているんだそうです
阿蘇も 車山も 美しい草原は 自然のままの 状態なのではなく
人間の努力によって 作りだされた“自然”なのだな~と分かりました