今日は 実母を歯医者へ送迎した以外は 外出せず 手芸と料理の一日でした
雨が小止みになった時 バジルを摘んできて ジェノバペーストの2回目を作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/15c01687ee6934d40dd692748c17c8ad.jpg)
今回は 材料や分量を間違えないように 気をつけました
tsubasaさんに教えていただいたように 松の実は ローストしました
オーブントースターで ローストしたら 少し焦がしてしまいました
それで ジェノバペーストに 少し 茶色っぽい部分が見えます
1回目よりも ず~っとず~っと 美味しくできました
これは 誰にも分けてあげたくない 美味しさです
2本のバジルは もう花が咲いて 葉が固くなってきましたが
コンパニオンプランツとして アイコの株間に 植えてあったバジルは
生長が遅くて まだ花が咲いていませんでした 忘れていたバジルです
松の実は 前回 地元で買ったら ずいぶん高かったのですが
昨日デパートの 専門店で買ったら 100gで399円でした
これくらいの値段なら もう一度 作ってもよいかな~と 思います
自分で作ってみると 材料の分量が分かっているので
これは 大変ハイカロリーな食品だと 承知しています
食べ過ぎないように 気をつけます
雨で畑仕事もできないので 時間のかかるミートソース作りをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f9/792a97d517d83f4899e8a02fb1f45d7e.jpg)
いつもは 孫へのお土産になってしまいますが 今日は 自分の昼食です
ニンジン、タマネギ、セロリ、トマト(缶)がたっぷり入っていますからヘルシーです
実を言うと 私 焼きナスの皮が うまく剥けないので
せっかく新鮮なナスが採れるのに 焼きナスは やや敬遠していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/12/765d6543c9afc19469c4ba3e737a0dad.jpg)
昨日 一緒に食事をした友人は お料理上手なのです
たまたま ナスの話が出たので 焼きナスのコツを教えてもらいました
ガスレンジに ついている 両面焼きの 魚焼きグリルを使って 中火で9分
…というところまでは 私と 同じでした 違うのが 皮の剥き方でした
焼けたナスを まな板に載せ 手を水で冷やしながら 剥くそうです
私は ナスを 氷水につけてから 引き上げて 剥いていました
あと ナスのヘタは つけたまま焼くのだそうです
教わった通りに 今朝 2個のナスを焼いてみました
1個(写真上側)は爆発してしまいましたが
もう1個(写真下側)は うまく剥けました
「今さら聞けない○○○」のたぐいです
外出して 人と話をするって 大切なことですね