越後湯沢からの帰りの切符は 指定席を取らず自由席を買ってありました
帰りの時間に余裕があったので「指定席特急券に換えてもらおうか?」と夫がみどりの窓口を探しましたが見当たりません
あちこちのみどりの窓口が廃止されたと聞いていたので
私が「みどりの窓口はないんじゃないの?」というと
夫が「新幹線の駅でそんなことないよ」と探し回りましたが やっぱりありません
仕方ないので自由席の車両の前に早めに並んで かろうじて自由席に座れました
帰ってきてから調べたら やっぱり越後湯沢駅には緑の窓口はないそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/5988d84641cea8b64f687a5f8a53d9d2.jpg)
同じ列車に乗ろうとした甥と姪は さっさと券売機で指定席特急券を買っていました
でもグランクラスの指定席しか残っていなかったそうです
それもすぐに売り切れたそうです
現役で稼いでいる若い人は グリーン車でもグランクラスでも躊躇なく買いますが
我々は ジパング倶楽部の割引をつかっているんですから グランクラスなんて想定外です
券売機で買うっていうだけで 苦手意識が働いてしまいます
高齢者は旅行もしにくくなりました
ちなみに 自由席特急券を指定席特急券に変更するのは 指定席券売機 でできるそうです
でもね 券売機の前でまごまごしていたら うしろに並んでいる人がイライラするでしょうから 私にはやっぱりできないと思います
みどりの窓口を廃止しちゃうっていうのも 経営合理化なんでしょうが・・・
高齢者には辛いことです
息子の家族は往復指定席特急券を買ってあったし 娘の家族は車だったし
結局自由席特急券で帰ったのは 私と夫と義妹夫婦だけでした
早めに並んで列の先頭だったので 4人とも座れたので良かったです
でも久しぶりに新幹線に乗れてうれしかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4b/569b00ae85e27b2e7abe3ef559feda6b.jpg)