おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

eーTaxで確定申告終了

2009-01-23 | つぶやき
昨日 せっかく住基カードを作ったのに このまま引き下がるのも しゃくなので

今日は 税務署に行って e-Tax での 確定申告に 挑戦してみました



税務署には ちゃんと カードリーダーが ありましたから 買わずにすみます

若い署員の方が 付きっきりで 教えてくださいました



でも その若い人も ちょこっと 分からないところがあって

先輩の人に 聞きに行ってました   でも 親切に教えてくれました

e-Taxで申告すると 5,000円戻る というので 汗をかきかき 頑張りました



教えてくれた 若い人の話では 

5,000円戻る というのは カードリーダーを購入する代金だそうです



私は カードリーダーを買わずに 済ませましたが 

住基カードを作るのに 1,000円かかったので 差し引き 4,000円の お得 でした



あと 源泉徴収票や 保険の領収書などの 添付が 不要でした



うちは 税務署から 遠くないので 行って教えてもらうのが 簡単でいいです
(往復 歩きました   駅までの往復と合わせて 今日は10,000歩超えたでしょう)


数人の男性が 来ていましたが e-Taxで申告している人は 私しかいませんでした





まぁ 私が 家のパソコンで 独りで やるのは 無理だったと思います


ほんのちょっぴり 還付金がもらえます   

安~い温泉なら 1泊くらいできるかな~? (旅費は出ませんね~)

コメント (6)

e‐Tax

2009-01-22 | つぶやき
税務署からのお知らせに 所得税の申告に e‐Tax を利用すると 

便利ですよ~ みたいなことが書いてありました

それには 電子証明書 というものを 取得しなくっちゃならないそうです



電子証明書を取得するには 市役所で 住民基本台帳カード(住基カード) 

というICカード(↓) を 作ってもらわなくっちゃなりません  



住基カードの取得に 500円  電子証明書の取得に 500円  計1,000円です

電子証明の 有効期限は 3年間です   3年ごとに更新料がかかるそうです





なんだか 面倒くさくなって 今まで通り 税務署に行こうかと思いましたが

“乗りかかった船” ですから 上記の手続きは 済ませました





ところが ところが…   これだけでは パソコンからの申告はできないのです

ICカードリーダライタ とい物を買わなくっちゃならないんだそうです

電気店で買うんだそうです  3,000円くらいすると 言ってました




もう嫌になってきました   私の表情を見て 窓口の別の人が  

「税務署のパソコンで申告すれば カードリーダはなくても大丈夫」 と言ってましたが…



っていうことは 結局 税務署に行くっていうことでしょう?  だんだん 頭にきて 



「この住基カードは 確定申告のほかに 何の役に立つんですか?」  と聞いたら



「身分証明になります  でも お客さんは 運転免許があるんですよね」  ですって 



近いうちに 税務署に行ってみるしかなさそうです

なんだか 1,000円 無駄になったような 感じがするんですが…

チンプンカンプンです???    やめりゃよかった~!




コメント (8)

サンチュとレタス

2009-01-22 | レタス類
畑・畑・畑の senooさん のペースに合わせて 種を蒔いています



↑ チマサンチュ



↑ リーフレタス  「マザーグリーン 」  「マザーレッド」



どちらも 1セルに1粒の種   発芽率は どのくらいでしょうか~?

室内に置きます    もう 居間は これ以上置けません!
コメント (6)

『インカのめざめ』種いも

2009-01-22 | ジャガイモ
JAに行ったら ジャガイモの種芋が いっぱい並んでいました

インカのめざめ も売っていました   JAで見るのは 今年が初めてです

早いかと思いましたが 売り切れになると困るので 買っておきました



私は 去年から ジャガイモは 「インカのめざめ」 だけを栽培しています

去年はホームセンターで 買いました   500gで399円でした(サカタの種芋)  

 

私は1kgでいいと思っていたのですが…JAでは2kgと3kgの袋だけでした 

2kgで920円 でした   去年買ったのよりは 安いです

(去年の値段で 2kg買うと 1,596円になる計算です)
コメント (8)

長ネギの種蒔き

2009-01-22 | ネギ類
去年より だいぶ早く 長ネギの種を蒔きました

128穴の セルトレイに蒔きました  室内に置いてあります



居間に置いてありますので 日中は 20℃くらいで 暖かいです

暖房を切った 夜でも 室内は 10℃くらいはあります



去年は 夜は 寝室まで 運んだりしましたが 

今年は そうしないで 様子をみたいと思います  
コメント (7)

喉に刺さった骨

2009-01-21 | つぶやき
昨夜 食べた 鯵の干物の小骨が 喉に刺さって 物をのみ込む時 痛いのです


(干物屋さんのホームページからお借りした写真です)

今日 耳鼻咽喉科に行って 診てもらいました    やっぱり刺さっていました



鼻から内視鏡を入れて 見るのです    画像は 患者の 私も見えるのです

へ~! 喉って こんなふうになっているのか~と 妙に感心してしまいました



喉に麻酔をして 取ってもらいました   さすが 耳鼻咽喉科の先生です

小さな骨でした   内視鏡でなければ 見えないんじゃないでしょうか?



治療代を考えたら ものすごい高価な 鯵の干物に なってしまいました 

でも 無事に取れて 良かったです  これからは 気をつけようと思いました  

コメント (4)

長ネギのマリネ

2009-01-20 | おいしい物
staubの鍋で 蒸し焼きにした 長ネギに オリーブ油 根昆布酢しょう油 胡椒です



tsubasaさんの記事 を見て 私も作りました   ネギは 私の畑のネギです
コメント (2)

伊豆の山ハイキング

2009-01-20 | 旅行
今月の定例ハイキングは 伊豆の山  葛城山(かつらぎ山)と 発端丈山(ほったんじょう山)

 

標高は 452m・410mと低い山ですが 眺望がよく 駿河湾も 富士山も見えるそうです

でも 今日は 残念ながら 曇っていて 富士山は 見えませんでした




発端丈山頂から見た 内浦湾・淡島なども ぼんやりしていました




発端丈山から 三津長浜に下りるコースは 急坂で 滑りやすく 怖かったです

16,000歩 10kmの歩行だったそうですが  時間は4時間以上かかりました

ふだんは 割合 楽々コースが多いのですが 今日の下りは かなり大変でした 




冬の山で お花も咲いていませんが こんな きれいな 赤い実が ↓



ハナミョウガの実だそうです  山道に 沢山ありました



これは クロモジの新芽だそうです






帰り道の 途中で 柿田川湧水を見ました



沼津で 鯵のひらきを買って 晩御飯のおかずを調達  五時半帰宅でした


コメント (4)

ホウレン草サラダ

2009-01-19 | ホウレン草
11月7日に蒔いたホウレン草は 発芽が悪くて 蒔き直しをしました

その時は イライラしていたので マルチの1穴に 種5個などと

数えている余裕がなくて バラバラと適当に 種を蒔いてしまいました



今 マルチの1穴に ごちゃごちゃと ホウレン草がひしめき合っています

それを間引いて サラダにしました    たっぷり採れました



ビニルトンネルをしてあるので 葉は傷んでなくて とってもきれいです

本格的な収穫は 2月以降でしょうが 間引いてサラダにするのも 大好きです




草丈10cm~15cmくらいだと 固くもないし えぐみもありません

生で モシャモシャ食べちゃいます   これは「まほろば」という種類です




今日の昼ご飯は このサラダ(90g)と ツナ缶と トーストです

午後は 長ネギの 種蒔きをするつもりです   ぽかぽか陽気です





小カブと塩昆布の和サラダ

RF1(アールエフワン)で 「小カブと塩昆布の和サラダ」 というのを売っていました



うちでも できそうと思って 畑から 小さな蕪を 採ってきました

細切りの 塩昆布と 根昆布酢しょう油で 味をつけました




和サラダって 結局のところ 浅漬けじゃないのかな~?


RF1のには キュウリも入って ましたが 

うちには 冬は キュウリはないので 省略です








  
コメント (12)

キャベツ『アーリーボール』播種

2009-01-18 | キャベツ
サカタから種が届きました   春蒔きのキャベツは『アーリーボール』にしました

極早生で 温暖地では 1月から 種蒔きができるのです 収穫は5~6月です



サカタのキャベツのページを よくよく見て 早く蒔ける品種を 探しました

他に 特に 種を選定する 基準を持たないのです

 

他の品種は たいてい 春蒔きは 2月から~ となっています

することないから 早く種蒔きしたくて うずうずしちゃうんです




サカタで買ったのは あと アイコ ・ イエローアイコ です

あっそうそう 緑秀 小ネギ シーダーテープ って言うのも注文しました

まだ 品物は 来ていません     それと 有機液肥 も買いました  
コメント (6)