おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

今年の大根『ころ愛』

2010-08-26 | Weblog
今年は ころ愛 という ミニ大根を 育てることにしました
長さは18~22cm  太さは 直径7cmほどだそうです


(種の袋には 購入年を 書くようにしています)

少人数の家では 1本 使い切れないこともあるので ミニ大根は重宝でしょう
株間も 狭くて良いので 本数は多く 植えられると思います

8月中旬~3月末までが 播種期間なので 
10本位ずつ 時差をつけて蒔こうと思います




もう一度 生姜ご飯 

一生懸命 水遣りをしたので 良い生姜が採れています
昨日 ためしてガッテン で 生姜ご飯のことを 放送していたので
今日の 昼ご飯用に 生姜ご飯を 作ってみました



前回より 生姜の量を増やしたのと あまり細く切らなかったのが改善点
トッピングは 塩昆布


昨日 一昨日と お出かけが続き 家のことや 畑のことができませんでした
今日も 暑いけれど 少しは 家事や 畑仕事をしたいです
コメント (4)

更新ナス

2010-08-26 | ナス
早めに更新剪定をしておいた 長ナスが 復活して 実をつけ始めました



ナスの株の根元に見えるのは 落花生の葉です
ナスより 落花生の方が 元気みたい(?)です
コメント (2)

モロゾフのアイスバー

2010-08-25 | おいしい物
横浜に行って 美味しい物を 買わずに帰ってくるのは けっこう難しい事です
美味しい物を 売っている店が 沢山沢山 あるのですから…

それでも 買えば食べてしまうから… と我慢して 
何も買わずに 帰ってきたのですが…

乗り換え駅で 晩ご飯用の お豆腐を買いに行ったら
モロゾフのアイスバーが 目に入ってしまいました



このアイス 去年は 地元で買えたのですが
何故か 今年は 売っていません…?

モロゾフは アイスを 作らなくなったのか~? と思っていたら
あるんじゃないですか!  思わず買いました

電車での お出かけでも 降りたら ムッと 暑いし くたびれました
帰って シャワーを浴びて アイスを食べれば サッパリ… 幸せ!
コメント (2)

毎朝採っているのですが…

2010-08-25 | 野菜
オクラって 暑い気候が好きなのでしょう
毎朝採っているのに こんなに大きくなってしまいました

手前が 適正サイズですから 2倍くらい(20cmほど)に なっています



たいていは 朝の味噌汁に使っていますが これは 2人分には多い!
コメント (2)

焼きかりんとう

2010-08-24 | おいしい物
姉が好きな 焼きかりんとうを 姪が 送ってくれました
油で揚げてないので 安心?   でも 食べ過ぎたら 同じこと?



【菓寮 花小路】 という お菓子屋さんの製品です
姉は 以前から大好きだったそうですが 私は初めて食べました

沖縄 伊江島産の黒砂糖が 美味しいです
コメント (8)

レタスの種蒔き

2010-08-23 | レタス類
丸く巻く レタスは 作ったことありません
畑・畑・畑さんのブログ を見て 作ってみようと思いました

同じ種を 買ってきました
畑・畑・畑さんの真似ばかりしていますが…



こんなに暑くて 発芽するかしら~?

8/21播種の 白菜は もう発芽していますが…



炙りピーマン

2010-08-23 | Weblog
お寿司屋さんで 酒の肴に 炙り万願寺 というのを食べました
それを真似して 炙りピーマン にしてみました


ピーマンが沢山生っていて 食べなくちゃ勿体ないので 考えたのです
少し焦げちゃいましたが オリーブオイルと酢しょう油で 食べました

ロースターで焼きましたが もっと弱火で焼けば 良かったのでしょう
うちのピーマン 柔らかいので 5個くらいペロリと 食べられます

炒めるより さっぱりしていて 食べ易いです
寿司屋の炙り万願寺は 鰹節がかかっていました


トマトは 小さな小さな 桃太郎トマトです
桃太郎トマト 抜いて 片付けるかどうか 迷っています
ほとんどが 虫食いのトマトなんですが 小さいながらも 少しは採れます

夏野菜は いつまでも畑に置かないで さっさと片付けなさいと
「やさいの時間」でも 言ってましたが なかなか決心がつきません



外食が続いて 野菜不足でした
日曜日は またまた 野菜をいっぱい使った キーマカレーにしました



なす3本 パプリカ2個 タマネギ1個 トマト缶1個
更に トッピングとして オクラ4本 カボチャ1/6

パプリカが 家でできたら いいだろうな~と思います
オクラは まだ どんどん採れています






コメント (6)

上手な人の隣が良い

2010-08-22 | 趣味
リコーダーアンサンブルの 秋の演奏会まで 2ヶ月ちょっととなり
練習にも 熱が入ってきました  

0

一人で練習していると 曲全体の雰囲気が つかめない部分がありますが
全体練習だと 曲を理解できるし 音の中に居ることが 楽しいです

しかも 隣に上手な人が 居てくれると すごく勉強になります

自信のない部分は 恐る恐る 小さい音で 吹いていたのですが
今日は 隣の上手な人に つられて けっこう 思い切って音が出せました


まだまだ 16分音符の 速い部分は ごまかして吹いていますが
これからは もう少し 気合いを入れて 個人練習も頑張ります

コメント (2)

鷹の爪

2010-08-22 | Weblog
去年 失敗した鷹の爪 今年は ちゃんと採れました



苗は 店で 2本買いました
コメント (2)

白菜『オレンジクイーン』播種

2010-08-21 | 野菜
今年は オレンジクイーン という 白菜(タキイ種苗)の種を買ってみました



新しい種は 発芽率が高いので 2粒ずつ蒔きました
ペレット種子なので 粒が大きく 蒔き易いです

ポットで育苗する間に トマト(アイコ)を片付けて 場所を作ります
でも 今日は また暑い…   疲れ気味なので 今日は止めておきます


早過ぎたかも知れない!
タキイのホームページを 良く読んだら…↓

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ハクサイの無農薬栽培は非常に難しいとされていますが、
農薬をなるべく使用せず、より安心な収穫を得るための対策としては、
以下のようなことが考えられます。

(1) タネまき時期
 ウイルス病や軟腐病は温度が高い時期に出やすい病気です。
 また、害虫の被害も多いので、
 タネ袋に記載されている播種期幅の後半でタネまきする ことが、
 病害虫回避の第一歩です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

…だそうです 

オレンジクインの播種期幅は 8月中旬~9月初旬です
8月末か 9月の頭に蒔けば良かった のでしょう   失敗です!    

種が 残っていますから その頃 蒔き直しましょう
もっと良く 説明を読まなくっちゃ いけません   反省です!