おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

採れた野菜で田舎風そば汁

2023-06-20 | 野菜
今朝の収穫


少し割れているけど ナスが2つ採れたから 昼の蕎麦の汁に使いました
ナス・タマネギ・インゲン・油揚げで汁を作り
その熱い汁で 冷たい蕎麦を食べるんです
(友達に教わった蕎麦の食べ方です)

野菜もたんぱく質もたっぷりの田舎風そば
安上がりだけれどヘルシーな昼食でした

キュウリは曲がっているけど採れたては最高!
もろきゅうで食べました


午後は公園へ シナノキ(科の木)の花を見に行きました
残念ながら ちょっと遅かったです
少~ししか花は残っていませんでしたが 一応花が見られました


その近くに大きなトチノキ(栃ノ木)があって 実が生ってるのが見えました


もっと大きくなって 実が落ちるころ来てみたいです


公園からの帰り道 よその家のクチナシの花を見ました
良い匂いがしました


八重のクチナシは実が生らないけれど この一重のクチナシは実が生ります
この家のクチナシの実は何回も見せてもらいましたが 花を見るのは初めてです


昨日 団地の道端で 野菜を売っている人がいました
ジャガイモ1袋が150円でしたが 大きなジャガイモが6個も入っていました

それを使って 夕飯は肉じゃが
なかなか美味しく煮えました
あとは木綿豆腐で冷ややっこ
昔風のおかずが多いです
年寄り2人なので こんなものです



インゲンどっさり!

2023-06-19 | 野菜
インゲンが本格的に採れ始めて 今日は300g超え!


食べきれないので 姉に分けました
それでも多すぎました

今年は強風で葉が傷んでしまったので あまり採れないかもしれないと思っていました
でも大丈夫かもしれません 良かったです

皮が汚れたようになっていたキュウリは 皮を剥いて塩麴漬けにしました
ナスも1つじゃしょうがないので一緒に漬けました


塩麴漬けは簡単でいいです
冷やして食べると美味しい!


今朝採った初めてのアイコは ちょっと早すぎました
もっと完全に赤くなってから採らなきゃダメです


この時のキュウリはきれいでまっすぐ


夫がターメリックライスが食べたいというので 炊飯器で炊いてみました


きれいに炊けましたが う~ん 私は特別好きじゃないな~


チキンカレーにしました

今日は買物散歩だけです

 ネジバナ

小~さい花

 名前がわからない雑草


今日は オクラの苗を植えました
少しだけ草を取ってちょこちょこっと植えました
いつもながらいい加減~?

ユウガオの花に似た花の野菜

2023-06-18 | 

ドラマのように東京の街に植えてあったりしたのでしょうか~???

それは置いといて・・・


他に夜白い花を開く野菜にはひょうたんがあるそうです
でも私はひょうたんじゃなくて 夜白い花の咲く野菜を育てたことあったように思います

これです



なかなか名前を思い出せなかったのですが ようやく見つけました
この記事です[(2012年に栽培)
10年前のことは忘れちゃうんですね(笑)


アサガオ・ヒルガオ・ユウガオ・ヨルガオの違いっていうのも 分かっているようで分かってなかった気がします



今日は茅ケ崎のコンサートに行きました


とっても楽しいコンサートでした
チェロの魅力を満喫しました

昨日から腰痛があって 茅ケ崎まで行けるかな~? と心配しましたが
湿布を貼っておいたら だいぶ良くなったので ちゃんと電車バスで行けました

昨日は痛くて歩きにくいくらいでした
土曜日で医者は休みだったので トレッキングポールを使ってドラッグストアまで歩き 湿布を買いました

今日はポール無しでも歩けました
あまり長引くようなら医者に行きます





油揚げもカルシウム満点

2023-06-17 | 野菜
豆腐類100gに対して カルシウムの含有量は
  • 木綿豆腐    120mg
  • 絹ごし豆腐   43mg
  • 焼き豆腐   150mg
  • 生揚げ    240mg
  • 油揚げ    300mg
  • がんもどき  270mg  (ネット記事のコピー)
     ちなみに 牛乳200ccに含まれるカルシウムの量は220mgだそうです
     低脂肪乳200ccのカルシウムは 254mgだそうです


今日は豆腐がなかったので 油揚げの味噌汁にしました
カロリーは抑えたいから しっかり油抜きしました

豆腐は買ってすぐの新鮮なのが美味しいけれど 毎日買うのは難しい
でも油揚げなら冷凍しておけるから便利です

油揚げも生協でも買うし 好きな店も決めています
骨粗鬆症の予防にもなるので 木綿豆腐油揚げを一日おきに食べたいと思いました

朝は低脂肪乳をコップ1杯(200c)飲んでます


うちのインゲンも普通サイズになりました

 100g

お昼は




アッ! そうそう メダカの赤ちゃんが生まれました
小さくて数えられないんですが 8匹くらいはいると思います

メダカは孵化してから3日間は 餌をやらなくてよいのだそうです

豆腐の話

2023-06-16 | 野菜
生協に注文する豆腐は いつも木綿豆腐です
その日に冷ややっこで食べるのが一番美味しいです
冷ややっこは簡単だし たんぱく質が摂れるし 毎日でもいいくらい好きです

テレビを見ていたら 豆腐はカルシウムも豊富なんですって
これは知りませんでした
ますます 冷ややっこが好きになります

長らく冷ややっこばかり食べていて分かったことは 豆腐は新しいほど美味しいっていうことです
近くのお豆腐屋さんで その日に作った豆腐を買うと一番いいです

毎日の食事作りに疲れてしまうのは嫌なので 手抜きばかりです
簡単でもいいから 体に良い食事を作りたいです

今日の野菜


やっと3本まとめて採れました 
味噌汁です


これは直売所です
その場で採ってもらったから ホントに新鮮です


これも直売所

オオボウシバナを見てみたい

2023-06-15 | 
ツユクサじゃん・・・と思ったのですが違いました

 
ネット画像

滋賀県草津市では 昔から栽培されていて あおばなと呼ばれているそうです
一度本物を見てみたいと 強く思いました

以前は 草津というと群馬県の草津温泉しか知らなかったのですが 
2019年9月に滋賀県に行ったとき 草津って大事な宿場町だったことを知りました

そのときから 草津は行ってみたい所でした
今度はあおばなも見たいので ますます行きたくなりました


オオボウシバナはツユクサの仲間だそうです
これは私が写したツユクサ
似てますね


滋賀県の草津まで行かなくても どこかで見られないかな~?
ちょうどツユクサのシーズンだし・・・

スーヨー(四葉)キュウリ四が発芽しました

2023-06-15 | キュウリ
苗を買って植えたキュウリは せっかく採れ始めたのに べと病で回復不能のようです

 6/10蒔き

このスーヨー(四葉)キュウリを植えて 挽回しなくちゃ!
(まだ植えられませんが・・・)

雨で散歩ができないと言っていると 梅雨時はどうにもなりません
今日はひどい降りではなかったので 買物散歩しました

暑くはないのですが湿度が高いので歩くと汗をかきます
1日に1回は しっかりと汗をかくように心がけています

野菜とたんぱく質の食品をしっかり摂ることと しっかり歩くだけが私の健康法です
できるだけ頑張りたいです

鎌倉で中国料理

2023-06-14 | トマト
昨日の鎌倉での昼食は二楽荘という中国料理の店でした


友達がえびの汁そばを食べたと言っていたので 私も


美味しかったです!

暑い中 建長寺からずっと歩いてきたので 熱い汁そばで汗びっしょりでしたが満足です


小町通りは「買い食いストリート」と化していましたが
ちょっと路地を入った二楽荘は 落ち着いた静かな店でホッとしました
また来たい店でした


今日の午後は 駅まで歩きました
少しだけの買い物でしたが 今日もちゃんと歩けて良かったです

畑仕事はしませんでしたが ミニトマトアイコは少し色づきかかってました


早く食べたいな~


メダカの卵って 何日くらいで孵化するのか調べました
うまく赤ちゃんメダカが出てくるかな~?

水の替え方などももっと調べなくちゃ

14年ぶり梅雨の晴れ間に建長寺・半僧坊へ

2023-06-13 | 趣味
建長寺半僧坊へ行くのは何年ぶりでしょうか
記録を探したら 2009年6月2日に行ってました

そのときはイワタバコがきれいだったのを覚えています
今日は13日 ちょっと遅いかもしれません

でも今日の目的は 一人で半僧坊のてっぺんまでちゃんと行くということ
14年前はまだ元気で何の心配もなく上ったのでしょうし 団体で行ったので心配はなかったみたいです

結果は何ということなく 今日もちゃんと登れました
ホッとしました




てっぺんの展望台  残念ながら今日は海も富士山も見えませんでした




イワタバコは少しだけ残っていました



驚いたのは ヤマユリが咲いていたこと(早いんじゃないかしら?)



強い香りがしました

階段は245段だとか?







建長寺は広いです

鉢植えの蓮(大きな鉢です)


スイレンはもう咲いていました



鎌倉駅まで歩いて 遅いお昼を食べてすぐに帰りました
暑かったけれど ちゃんと歩けて良かったです

デパート散歩

2023-06-12 | おいしいもの
今日も雨で歩けないから横浜のデパートに行くことにしました
雨は小降りなのでバス停まで歩くくらいなら問題ありません

駅ではエスカレーターを使わない
高島屋とそごうの両方に行く
と決めていましたが それくらいでは1万歩にもなりませんでしたが
家でゴロゴロしているよりはましでしょう

べつに買わなくちゃならない物もないし 知ってる店しか行かないのですが
地元では買えない食品を リュックに入る範囲内で買いました

京都のお菓子「阿闍梨餅」を久しぶりに買いました
本当は京都で買いたいですけれど・・・


他にもペックのチャバッタ


マーロウの胡桃のパウンドケーキ・弘明寺の豆腐屋さんの生揚げと切り落としの油揚げ
いつも同じ店しか行きません
知らない店は買いにくい

ランチは天一のイートイン(食品売り場の片隅にあります)でかき揚げ天丼
これも毎度おなじみ
代り映えしませんが好きなんです


でっかいかき揚げに見えますが 丼が小さいのですよ(笑)

あまり沢山は歩けませんでしたが気分転換にはなりました
明日は公園とかにいきたいなぁ~



今日もしかしたら メダカが卵を産んだかもしれません
ホテイアオイのもじゃもじゃの根っこに 小さい小さい白い粒みたいなのがくっついていました

卵は手で外して別の器に移すんだそうですが
小さ過ぎて上手く外せないので そのホテイアオイをそのまま別のかめに移しておきました

元のかめには別のホテイアオイを入れておきました
どうなるのかな~? 楽しみ~!