京都府宮津市京街道にある智源寺です。
赤い山門が目に鮮やかなこの寺は寛永2年(1625)宮津城主京極高広が母の追善のために建立した寺で、心庵盛悦善師を懇請して開山としたそうです。
松渓山と号する曹洞宗の丹後地方随一の名刹です。山寺号は京極高広の母の惣寺院殿松渓智源大禅定尼から名付けられています。
智源寺は京街道の要所に位置しているため、宮津城城下町の防衛を兼ねていたようです。京極家が寛文6年(1666)改易になった後も丹後曹洞宗のたばね役となり続け明治を迎えたそうです。
本堂の天井には20枠に及ぶ美しい花鳥図が描かれています。これは円山応挙十哲である円山四條派と土佐派20人による傑作といわれています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
赤い山門が目に鮮やかなこの寺は寛永2年(1625)宮津城主京極高広が母の追善のために建立した寺で、心庵盛悦善師を懇請して開山としたそうです。
松渓山と号する曹洞宗の丹後地方随一の名刹です。山寺号は京極高広の母の惣寺院殿松渓智源大禅定尼から名付けられています。
智源寺は京街道の要所に位置しているため、宮津城城下町の防衛を兼ねていたようです。京極家が寛文6年(1666)改易になった後も丹後曹洞宗のたばね役となり続け明治を迎えたそうです。
本堂の天井には20枠に及ぶ美しい花鳥図が描かれています。これは円山応挙十哲である円山四條派と土佐派20人による傑作といわれています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/