黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

水口発、甲西経由で栗東も経由で石山着。ふう。

2006-03-21 18:07:35 | Weblog
おうみ塾の教育セミナー好評開催中。弁士はいつもいつも私です。毎度どうも。
塾のセミナーだから、かなり遠慮のないことを言ってしまっております。時々叱られます。が、言ってしまう。
京都に立命館小学校と同志社小学校が誕生して話題になりましたが、また、大人気のようですが、おうみ塾は冷ややかです、正直なところ。
小学生が京都まで通学するのは厳しい。家に帰ったら友達が無いという環境もよろしくないだろう。立命館や同志社に行きたいと本人が思ったら、そのときに勉強して自分で合格しなさい。と、まぁそういう考えです。保護者のブランド趣味に子供を巻き添えにするのはよくないです。
もうひとつ、立命館大学の受験者数は、この春で15%の大幅ダウンでした。12年後にどうなっているか予想できません。本当に行きたい人だけが選ぶべきです。
と冷ややかに言いつつも、立命館小学校には尾道から話題の人=蔭山先生が副校長で着任します。この人、私の大学の後輩です。学部も同じ。「頑張って、素晴らしい小学校を作り出してください」とエールを。
そういうことを言いながら、また地元の高校進学などについて解説しながら、朝は水口城南教室で、ついでに甲西教室にも寄って栗東教室へ。
愛車ホンダCRVに乗って駆けめぐる一日でした。

今日の写真は、水口城南教室の松岡先生とペットの黒豚。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする