防弾チョッキ?ではなくって、防寒チョッキを身につけています。生協で注文したスグレモノで、背中が暖かい。塾の仕事は室内だけど、お迎え&お見送りは寒い。膳所教室は近くの神社と京阪膳所本町駅の巡回もしますから、寒さもひとしおふたしお。まさか冬に最中に登場する不審者もおらんじゃろうとは思いますが、こういうことは気合いです。ピカピカ点滅するライトセーバー(と生徒は呼んでいる。私が呼ばせているのですが)を持って、颯爽とした姿です。ザ・ガードマンの宇津井健か西部警察の渡哲也か。だいたいそういう印象です、本人は。
このチョッキは背中だけなのに、それでも暖かい。これで授業もホットにやりますよ。
膳所教室では玄関にかわいいクリスマス・ツリーが登場。宮本先生と西川先生が飾り付けをしました。「もっと大きな木を予定していたのに、小さくて残念」なのだそうですが、夜になると明かりもついてきれいですよ。
南郷教室のツリーはもっと立派な豪勢なものであるらしい。一度見に行かねば。
今日の写真は、ツリーと美しさを競う西川先生。冬期講習会、笑顔でガンバロー。
このチョッキは背中だけなのに、それでも暖かい。これで授業もホットにやりますよ。
膳所教室では玄関にかわいいクリスマス・ツリーが登場。宮本先生と西川先生が飾り付けをしました。「もっと大きな木を予定していたのに、小さくて残念」なのだそうですが、夜になると明かりもついてきれいですよ。
南郷教室のツリーはもっと立派な豪勢なものであるらしい。一度見に行かねば。
今日の写真は、ツリーと美しさを競う西川先生。冬期講習会、笑顔でガンバロー。