黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

勉強の秋は食欲の秋。うみのこカレー、美味しいですよー♪

2022-09-08 13:58:22 | Weblog


猛暑に集中豪雨。そこへ台風11号が見当違いの方向へ動き回り、もちろん新型コロナも続いた夏でした。
やっと秋ですかね。

おうみ進学プラザは「勉強の秋キャンペーン」へと進んでいます。
火曜日には、膳所の本社でお知らせ用の動画を撮影しました。
先生たちが次々と出演して、学習プログラムを紹介したり、宣伝をしたり。
プロの宣伝会社に依頼せずに、自分たちで何とか。
その方が、ヘタクソでも本当のことが伝わりますから。
「えーっと…?」
「はい失敗。やり直しー」
「また…はい。今度こそ」
「間違えました。すみません。もう一回いいですか」
試練の撮影が続きます。

あっ。失礼なことを言ったか。撮影する人も、出演者もどんどん上達して、ヘタクソじゃないです!
素人ですけど、真面目に本気で、ちゃんとお伝えしています。
動画の撮影担当は美術部長・久末先生。
監督は古久保先生です。
まもなくホームページに掲載される秋のPR動画。お楽しみに。

小野先生からは写真の依頼が。
勉強の秋キャンペーンの、ハロウィン編に使うらしい。
横田先生(南郷)のハロウィンの写真は、われながら名作になりました。横田先生、本当に空を飛びそうです。
生徒たちに「勉強を頑張る&成績が上がる魔法」をかける横田先生の魔女。お楽しみに。

学習プログラムの準備も進んでいます。
もちろん『atama+』も大活躍の秋。
『atama+』秋祭り。
キャプテン・加野先生が、タブレット端末を使って、数学の秋、机の上でスポーツの秋へ、生徒たちを引っ張っていきますよ。
算数&数学で全力疾走。最先端AIで鍛えて、実り豊かな秋の収穫♪

ここで、依頼されてないのに勝手にコマーシャル。
セブンイレブンで、「60万人乗船記念うみのこカレー」が発売されました。
滋賀県の小学生が琵琶湖で実習をする研修船。小学生時代の思い出NO.1は「うみのこ」だそうです。
その船の食事を再現したもの。昨日、新発売。
さっそく食べました。
これが…ジャジャジャーン♪
美味しいです。おそらく大人向けに味を調整してあるのだろうと思います。
「うみのこカレー」、おすすめです。
思い出の味も加わって、さらに美味しいのじゃないでしょうか。
勉強の秋は、収穫と反撃の秋。
そして「うみのこカレー」で食欲の秋。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする