朝、テレビのNHKのBSニュースに膳所高校が登場。
あれっ?こんな時間帯にローカルニュースが…???
違いました。全国版のニュースで、「滋賀県大津市の膳所高校では…」と校舎が映し出されて、教室で訓示を述べる先生、「これまでの勉強の成果を発揮して~」というコメントを述べる凛々しい男子高校生。昨日の激励メッセージと指示のようすかな。
うむ、大学入試の共通テスト初日です。
みんな…膳所高校の生徒だけでなく、滋賀県と、さらに日本全国の受験生の皆さん、頑張ってください。
お天気、まぁまぁでしょうか。ドカ雪、全国各地で電車やバスがストップして…ということはなさそうで、そこは良かったです。
県立中学の入試も今日です。
こんな状況なので、おうみ進学プラザからは忘れ物準備のサポート担当の先生が、地味に静かに応援に行きました。静かに熱い応援。
【楽観的な見方というのでもないですが、明るい方向のニュースを引用します。産経新聞の記事の一部です】
沖縄県内の高リスク患者を受け入れている琉球大病院でコロナ対応を指揮する藤田次郎教授は13日午前に産経新聞の取材に応じ、「今のところオミクロンの患者に重症者はいない」と話した。
これまでに診た約30人の入院患者のうち、肺炎症状を確認できたのはわずか3人。画像診断では「肺全体が真っ白」(藤田氏)に見えるほど、炎症が広がることもあったデルタ株患者と比べ、オミクロン株の患者の症状はかなり軽いという。
病棟の雰囲気も、「第5波」までとは大きく異なっている。従来は入院患者のおよそ10人に1人に、人工呼吸器や人工心肺装置「ECMO(エクモ)」が必要だった。しかしオミクロン株が席巻する12日時点で、県内の重点医療機関の入院患者約300人に人工呼吸器を装着している人はいない。
第5波までは入院患者の容体急変が続き、「約40年のキャリアの中で一番、戦慄を覚えた」と振り返る藤田氏。これに対し、オミクロン株の患者は「特に何もしなくても症状が出てから2日ほどで良くなっていく」といい、「(季節性)インフルエンザに近付いたという印象を受けている」と話した。
なぜオミクロン株は重症化しにくいのか。関西医科大付属病院の宮下修行(なおゆき)診療教授は「ウイルスの増殖する場所が変わったからではないか」と推察する。
宮下氏によると、同病院で診察したデルタ株の患者のうち鼻水や鼻炎の症状を訴えていたのは全体の7%ほどだったが、オミクロン株では約3分の1に鼻風邪のような症状がみられる。こうしたデータから、「ウイルスが主に増える場所が肺から鼻の方に移り、肺炎を引き起こしにくくなった」と解説する。
ただオミクロン株の感染力を踏まえると、今後感染拡大が各地で急速に進み、医療提供体制に影響を与える可能性は否定できない。
以上、産経新聞の記事からの引用です。
過剰に恐れたり怯えたりせず、しかし甘く見たり油断したりせず、感染防止を確実に。
写真は
その1,「不織布マスクを使いましょう」というPRです。
扇風機を使って換気して、不織布マスクで感染防止です。
その2,『atama+』にフレッシュな新入生が取り組んでいます。
はい、私です。
加野先生の指導で、中2数学にチャレンジしました。
先日、東京から来てくれた幹部青年の説明を聞いて、私は「…???…」という情けない状態でありました。
やっぱり実際に使ってみなければ。
「シャチョーといっても、システムの中身や使い方を知らないままで、色々なことを判断できるわけがない!」
という厳しいご意見が。ううっ。
そこで『atama+』に入門しました。
〇頑張りました。モタモタしながら、一生懸命にやりました。
〇このシステム、反応速度が速い。
〇意外なことに、『atama+』では鉛筆とノートをフルに使うのですね。もっと「画面でヒョイヒョイ♪」かと思っていたら、クラシックな勉強という面があって、そこはホッとしました。いいですね。
〇解けたのに、ちゃんと解けたのに、本当に解けたのに、解答を選ぶときにミスしましたー。それなのに…ううう…ミスなのに…。
来週も引き続き挑戦します。加野先生、よろしくお願いします。
その3,押し寄せてくるオミクロン株の大波を突っ切れ。そういうおうみ進学プラザのパワフルな「反撃の冬・パート2 大作戦」が、いきなり開幕。
生徒たちの学習を支える。特に中3の受験準備をしっかりと。
臨時編成の特別な時間割で、グイグイと進んでいます。
野洲教室では、テキストの巻末ページを使って、物理分野の仕上げ。
この後は鼎先生が登場します。
反撃の冬。春を引き寄せますよ。