アジサイ。紫陽花。
たしか学名は オタクサ で、これは江戸時代に長崎の出島、オランダ商館に駐在していたドイツ人の医師・シーボルトが、日本人妻の「お滝」の名前をつけて、オタキサン、オタクサに…だったかな。
桜の時期には、あちこちで華やかに咲くから
「わぁ。ここにも見事な桜が」
「サクラの並木だったのか」
「平凡な公園だと思ったら、なんときれいな」
などと、桜を発見する春。
桜に比べればアジサイは地味ですが、この時期になるとあちこちに咲いていて、これも美しい。
少し歩くだけでも何本も咲いています。
こうしてアジサイに飾られて季節は梅雨へ、夏へ。
青葉キャンペーンは進む。
早くも定期テスト対策がスタートしています。
しっかりと準備しますよー。
なお、私は夏期講習会のオリジナル版テキストの原稿を手直ししています。
140字タイプの新作ページも作りましたよ。
さぁ、来い!
鉛筆をたくさん持ってきなさい。