失敗しました。
授業のとき、スマホをカバンに入れておきました。
授業の後で、自習に来ていた中3男子に叱られました。
「カバンの中に入れても、スマホの音、とめといてや。ヒトが勉強しとるときにポロンポロン鳴って、邪魔!」
自習に来ていて、国語の問題に取り組んでいた生徒です。
いや、それが、このスマホは音をとめる操作が複雑怪奇で…。
「どうせ、とめかたがわからんのやろ。かして」
こうして、簡単な操作を教えてもらったのです。
なんと簡単な♪
迷惑をかけました。
ありがとうございました。
自習に来ている生徒も、真剣にそれぞれの受験勉強をしています。
質問も多くなってきました。というか、ものすごく多い。いいですよ。
授業では、分野別のまとめ問題、タイプ別の問題など。難しいところにも、ちゃんとついてきます。
確認テストで、100点満点が続出。この時期は問題を難しくしているのに、それを突破してきます。いい感じですよ。
1月が終盤へ。
そして2月になると出願の手続き、倍率の発表、入試、合格発表…。
色々なことがパタパタと続いて、勉強しにくい。
そこで、火曜日のミーティングで、2月に学習プログラムを増設しようという相談をしました。ガリガリと無理矢理に詰め込むというのじゃなくて、リズムよく仕上げてもらおう。
ちょうど、私も担当していた日曜日の受験特訓クラスもゴールインしたところです。
仕上げの勉強を。
これは実は、先日の仙台市への出張でヒントをいただいたのです。
仙台市で教えていただいて、指導のようすも見学させていただいて、じゃあ滋賀県に戻ったら、もう一押し、もう一歩前へ。
そういうことを考えながら白河の関、箱根の関、不破の関を越えて戻ってきたのです。
滋賀県の入試のスケジュールに合わせて、効率よく勉強できるプログラムを用意しようじゃないか。春へ、全力応援!
先生たちがプランをまとめています。
写真は授業のようすなど。
後段は、大崎八幡宮どんと祭。
神社の参道には食べ物や縁起物、オモチャなどの屋台が並んでいます。
温かそうだなあ。
美味しそう。
などと、横目で見ながら、進学プラザの参拝団の隊列は、黙々と石段を登ります。
春よ、来い。良い春よ、来い♪
後段は、大崎八幡宮どんと祭。
神社の参道には、色々な屋台があって、温かそうな食べ物が並んでいます。
それを横目で見ながら、黙々と歩きました。