ゴールデンウイーク休暇がオシマイ。私、すっかり日焼けしました。おうみ塾の甲子園=夏期講習会が接近。本当はずーっと先ですけど、その手前にテキストの原稿締め切りがありますから、私にとっては目の前。うっかり「作ります!」などと調子の良いことを言わなければよかった。
甲子園といえば、高校野球の春の県大会で彦根東高校が54年ぶりの優勝。見事なものです。膳所教室で勉強していたK君は「甲子園に行きたい。勉強も」ということで、あえて膳所高校ではなく彦根東高校を選んだ。K君の選択は正解でしたね。今、甲子園に一番近いところまで来ています。
特待生問題に見られるように、公立高校が甲子園に行くのは大変。甲子園の常連校はスタート時点で優秀な選手をカキ集めている。設備もスタッフも整っていて、練習時間も充分ある。その中で公立高校が甲子園へと突破していくのは至難の業。彦根東高校、頑張れ!
もちろん、そうは言っても地元の高校にも頑張ってもらって、要するにみんな頑張れと言うことです。
私は、今からテキストへ。夏を突破するぞー。それにしても小野先生、締め切りはどうにかなりませんかなぁ。
今日の写真は、膳所教室の個別指導スタディ・アイのようす。優しそうな先生です。
甲子園といえば、高校野球の春の県大会で彦根東高校が54年ぶりの優勝。見事なものです。膳所教室で勉強していたK君は「甲子園に行きたい。勉強も」ということで、あえて膳所高校ではなく彦根東高校を選んだ。K君の選択は正解でしたね。今、甲子園に一番近いところまで来ています。
特待生問題に見られるように、公立高校が甲子園に行くのは大変。甲子園の常連校はスタート時点で優秀な選手をカキ集めている。設備もスタッフも整っていて、練習時間も充分ある。その中で公立高校が甲子園へと突破していくのは至難の業。彦根東高校、頑張れ!
もちろん、そうは言っても地元の高校にも頑張ってもらって、要するにみんな頑張れと言うことです。
私は、今からテキストへ。夏を突破するぞー。それにしても小野先生、締め切りはどうにかなりませんかなぁ。
今日の写真は、膳所教室の個別指導スタディ・アイのようす。優しそうな先生です。