![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/62/365464aeb06aa05ee1ba1411f19e7354.jpg)
火曜日の会議。まず「おうみ塾は創立21年。古臭くなったところ、馴れ合いや惰性でやっていることは無いか点検しましょう」という課題。これは幹事長が樋口先生です。塾は伝統だけではダメで、やっぱりフレッシュでないと。樋口先生、よろしく。次に来週実施する「おうみカップ」という大型のテスト。国語、数学・算数、これに加えて中学生は英単語。優勝は例によって南郷教室か真野教室、はたまた…。今年度は唐崎教室も有力らしい。ま、先生たちは肩に力が入っているけれども、生徒諸君はリラックスして伸び伸びとチャレンジしてください。このテストの点検も樋口先生の係。よろしく!
次に、20日と21日に京都市で塾の会議をします。遠くから名門の塾、新しい元気な塾の先生たちが京都へ。今回は開催の当番に当たっているから、その準備を。
こちらは総指揮が高木先生(膳所教室)です。分科会は、経営者部会が横田先生(大津南ブロック)、教務部会は鼎先生(草津ブロック)、営業部会は樋口先生(水口城南教室)が幹事。他に夕食会の担当が野田先生(石山教室)などなど総動員態勢です。これまで準備してない。ここから大急ぎでバタンバタンと。これじゃあ生徒諸君の宿題と同じだなぁ。ま、とにかく急いで急いで。
授業見学に来るそうだから、掃除も頑張らねば。う~む。見学される教室だけでも大掃除をせねばなりません。
今日の写真は道ばたの雑草。上品な花で「道ばたの貴婦人」という印象です。「小さくて紫色なので、スミレ」…と見せかけて、実は蘭の仲間です…か?花のつくりはスミレとは違います。小型の蘭ではなかろうか。朝田先生、これも教えてください。
次に、20日と21日に京都市で塾の会議をします。遠くから名門の塾、新しい元気な塾の先生たちが京都へ。今回は開催の当番に当たっているから、その準備を。
こちらは総指揮が高木先生(膳所教室)です。分科会は、経営者部会が横田先生(大津南ブロック)、教務部会は鼎先生(草津ブロック)、営業部会は樋口先生(水口城南教室)が幹事。他に夕食会の担当が野田先生(石山教室)などなど総動員態勢です。これまで準備してない。ここから大急ぎでバタンバタンと。これじゃあ生徒諸君の宿題と同じだなぁ。ま、とにかく急いで急いで。
授業見学に来るそうだから、掃除も頑張らねば。う~む。見学される教室だけでも大掃除をせねばなりません。
今日の写真は道ばたの雑草。上品な花で「道ばたの貴婦人」という印象です。「小さくて紫色なので、スミレ」…と見せかけて、実は蘭の仲間です…か?花のつくりはスミレとは違います。小型の蘭ではなかろうか。朝田先生、これも教えてください。