雷が鳴って夕立があって、これぞ夏。
岡山県の山村にビューンと帰省してきました。深い緑、そくそくと育つ稲、野菜各種。紺所の人からキュウリをもらいました。が、うわぁ、こんなに食べられませぬ。畑でできたばかりのキュウリだから、スーパーで買うよりも美味しいのは間違いない。としても、うむ、大量のキュウリ。ありがとうございます。
叔母と会って、高畑勲さん…宮崎アニメの大黒柱で、朝ドラ「なつぞら」では東大卒ヤサ男…の思い出などを聞きました。叔母の家よりも先に高畑さん宅に電話がついたので、よく借りに行ったそうです。
その「なつぞら」、青春篇からアニメーター編へと進み、愛やら恋やらにぎやかです。
次は高校野球。
滋賀県代表は近江高校。しかし、光泉高校の活躍は見事でした。あと一歩で…。
岡山県大会をテレビで。
ベスト4で、応援スタンドは一杯の高校生とお客さん。そして4チームともにブラスバンドがフル演奏。ものすごい音量の応援団で、NHKの解説者の声が聞こえにくいほどでした。滋賀県もこれぐらいの応援で盛り上げていただきたいです。
おうみ進学プラザは、いよいよ夏期講習へ。個別指導WithUが一足早く開幕して、続いて先行教室では先週後半からスタート。いよいよ明日からは「机の上の甲子園」が開幕しますよ。バットの代わりに鉛筆でフルスイング!
筆者注;鉛筆を振り回してはいけません。
写真は岡山県北部の夏。
青色はムラサキツユクサ。理科の教材に登場しますね。
ピンク色はムラサキカタバミ。
では問題です。クリーム色の花は?
ヒント。実の形に注目してください。夏の野菜ですよ。夏の栄養。
後段は、なんとなく叱られているように見えてしまう前川先生ですが、叱られているわけではないそうです。夏の河合塾マナビスは、これも「映像の中の甲子園」ですね。前川先生と竹中さんが全力応援。
夏を走るおうみ進学プラザ事務センター・星本センター長。
栗東教室で熱く語る真壁先生。
そして注目の「河合塾マナビス夏祭」のガチャを用意する守山校・山塚先生。かき氷、アイスクリーム、スイカなども出てくるだろうか。それは無理か。