夏期講習会の準備が着々と。
おうみ進学プラザの場合、オリジナル教材が多いから、なにかと大変です。
出版社を決めて、テキストを選んで、はい注文完了♪
…とはいきませんです。
まず、これまでの夏期講習会の教材ストックから、古くさくなったものを削除する。
そこへ新しい内容を加える。
「あれは絶対に残す」
「あのページは…どうしましょうか…うむむ」
「大事なところなのに、生徒たちはすっかり忘れていました」
「このページは、授業では使いにくかった。もう要らないと思います」
そういう作業をして、印刷へ。
印刷、大変ですが、よろしくお願いします。
なお、私からの注文を遠慮なく。
中1、中2で理科と社会の基礎基本をチェックして、この夏のチャンスに補強を。
「理科と社会は後回し。中3になってからでも大丈夫です」
じゃないのですよ。このあたりで一度、基礎基本を。
そして、教室からは
「地理の47都道府県は、早い時期にちゃんと!」
「化学の基礎も」
などと要望が出ています。
さらに注文を。
オリジナル版のテキストの表紙デザインについて。
毎年、なぜか私の写真が…無い。
テキストの原稿の作成、授業など、頑張っているのです。
この夏も頑張りますから、何とか。
こうして、山盛りの夏へ、準備が進んでいます。
ツバメの巣の写真を再度。
親ツバメがヒナにエサを与えるシーンを撮ろうとして、巣の下で待ちましたが。
親ツバメはものすごいペースでエサを与えに帰って来る。
しかし、ほんの一瞬、わずか1秒もあるかないかの一瞬。それでエサを与えます。
私のシャッターが間に合いません。
運よく撮れたのは1枚だけでした。
親ツバメ、頑張っています。
健やかに、無事に育っていきますように。