今日は石山教室と膳所教室で「春の教育セミナー」を開催。セミナー・シリーズの最終回です。午前中の石山教室は、藤野先生が担当。参加者が予想以上だったとのこと。きっと藤野節がさえ渡ったことだろう。あの先生は燃えるから。
午後の膳所教室は私が担当。いつもと同じ内容だけど、膳所バージョンで。同じ滋賀県でも、近江八幡と瀬田と膳所とでは教育事情が微妙に異なります。膳所教室には滋賀大学附属の生徒が多くて、受験のようすについて随分詳しい方もおられます。ピーンと張りつめた雰囲気になって、話しにくかったという経験もあります。が、今日はリラックスして話せました。笑ってもらえばいいという会ではないですけど、笑顔のお母様も。
私の次に、高木先生が最近の大学入試の情況を説明。改めて「大学入試は複雑かつ多様になっているのだなぁ」と。もう、わけのわからん入試もあるのだなぁ。でも、栄冠は努力の道の向こうに輝いているのです。受験は「抜け道さがしゴッコ」ではありませぬぞ。
ずーっと前に塾で担当したS君が「出張で京都へ来たから、そのついでにn」と立ち寄ってくれました。東京でウエブ・デザイナーという仕事をしているそうです。何かな?「仕事はとても面白いです」と言ってました。良かった。非常に良かった。
今、膳所の本社から石山教室へ来たところ。野田先生が新人の講師にあれやこれやとレクチャーをしていた。美女を相手に、ちょっと鼻の下を伸ばして…なんてことはありませんで、厳格に指導していました。これから瀬田教室へ移動して授業。ガンバルゾー!
今日の写真は、教育セミナーで語る高木先生。この後で宮本先生が塾の授業について説明を。国語の作文指導の例として生徒の作文を紹介していたけど、これが上手い。とても上手いから「もしかしてあの作文はセミナー用に大人が書いたのじゃないか」と聞いたら、正真正銘、生徒の作文でした。びっくり。上手いなぁ。大したものだ。
午後の膳所教室は私が担当。いつもと同じ内容だけど、膳所バージョンで。同じ滋賀県でも、近江八幡と瀬田と膳所とでは教育事情が微妙に異なります。膳所教室には滋賀大学附属の生徒が多くて、受験のようすについて随分詳しい方もおられます。ピーンと張りつめた雰囲気になって、話しにくかったという経験もあります。が、今日はリラックスして話せました。笑ってもらえばいいという会ではないですけど、笑顔のお母様も。
私の次に、高木先生が最近の大学入試の情況を説明。改めて「大学入試は複雑かつ多様になっているのだなぁ」と。もう、わけのわからん入試もあるのだなぁ。でも、栄冠は努力の道の向こうに輝いているのです。受験は「抜け道さがしゴッコ」ではありませぬぞ。
ずーっと前に塾で担当したS君が「出張で京都へ来たから、そのついでにn」と立ち寄ってくれました。東京でウエブ・デザイナーという仕事をしているそうです。何かな?「仕事はとても面白いです」と言ってました。良かった。非常に良かった。
今、膳所の本社から石山教室へ来たところ。野田先生が新人の講師にあれやこれやとレクチャーをしていた。美女を相手に、ちょっと鼻の下を伸ばして…なんてことはありませんで、厳格に指導していました。これから瀬田教室へ移動して授業。ガンバルゾー!
今日の写真は、教育セミナーで語る高木先生。この後で宮本先生が塾の授業について説明を。国語の作文指導の例として生徒の作文を紹介していたけど、これが上手い。とても上手いから「もしかしてあの作文はセミナー用に大人が書いたのじゃないか」と聞いたら、正真正銘、生徒の作文でした。びっくり。上手いなぁ。大したものだ。