秋の足音が聞こえる…まだ聞こえませんかね。滋賀県猛暑。広島市の土砂災害は大変なことになっています。気象庁が…!広島市は…!と後から責めても、これだけの局地的で集中的な雨ではいかんともなしがたし。強烈な雨だったようです。一時も早く救助活動と復興を。
おうみ進学プラザの夏期講習会は、既にゴールインした教室と、フィナーレでガリガリと授業をしている教室と。同じ滋賀県でも地域によってスケジュールが異なっています。
「丸ごと英語2Days」を実施。京都市の伝統校・大谷高校のお世話になっています。
最終日の授業の後で、京都大学見学ツアーを予定。「いつの日かきっと、このキャンパスで青春を!」と思う生徒もいるでしょう。
京都大学の売店には京大記念グッズ多数。農学部が開発したビールもありますよ。ただし、ビールは家族へのお土産に。生徒諸君は飲まないように。大人気の「総長カレー」もあるはず。ちょっと値段が高い感じだけど、京大の権威を味わって下さい。
写真は石山教室。英語と数学のラストスパートです。生徒の背中にも英語。そして「背番号7」のスポーツ少年も頑張っている。
河合塾マナビスの野田先生は、高校生に進路のアドバイス。「あこがれ」が「具体的な受験プラン」に結晶していく秋です。
野田先生が手にしているキーは「この生徒は東京海洋大学へ行きまして、久々に帰省しています。自転車を駐輪場に置いて、キーを預けていきました」と、大学生になってもおうみ進学プラザをフルに活用しています。帆船・日本丸に乗って日本列島の港を巡回したとか。海の男の青春♪野田先生も感動していました。なお、河合塾マナビス石山校の受講率は現時点で日本一!「僅差で関東や九州の校舎が迫っています」とのこと。このまま夏のゴールへ。
続いて個別指導WithU担当の中井先生。個別指導も夏期講習会から実りの秋へ進みますよ。
そして瀬田教室・佐藤亜未先生。数学の授業の内容がどんどん高度になってきた。それだけ面白くなります。生徒たち、頑張れー!